[5] comment form 
- ちまき
- 2007-08-18 08:26 PM
- 葦サボ特集キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
 今回はミニカタログのような画像が有り難い!
 
 米粒さん、我が家のもちょっと水遣りをサボっているとしぼみ気味になったりしますね。
 salsaさんちの米粒さん、新芽がまん丸のがないですか?
 
 salタンのおかーさん、すごいなぁ。大きいなぁ。
 うちの大株もやはり向きグセが飼い主のせいで付いちゃって、表と裏が出来ちゃいましたよ。
 糸葦は室内置き場でちょい間延び。
 一番元気はお毛毛さんかなぁ。
 戸外と室内と何となく自分流に分けて置いてあるんですが、やはりどんぴしゃな条件だと思われる子の育ちが見ていて良いのがすぐわかります。
 近いうち我が家も葦サボ特集しまーす!
 
 あ、山親父がサルさん夜越山に来ないの?なんて申しておりました。
 現在は笹の雪が咲いていますよー(遠いッツのw
- べーやん
- 2007-08-18 10:18 PM
- おー、葦サボ図鑑だぁ。
 米粒は可愛いなぁ。猿恋もでっかぁ〜い!
 うちの糸葦は水が少ないのか、殆ど生長してないよ。
 
 豹紋の発芽UPしましたよ。8粒全部発芽しました。
 これっていつ頃植え替えればいいの?
- salsa
- 2007-08-22 12:30 AM
- ■ちまきさん
 まん丸の新芽ですか?
 ああ、これは花が咲いた後放置してるだけですw
 あわよくば結実しねーかなと(しねーよ
 
 葦サボは向きグセつきますよねー。ひまわりみたいよね。
 育ち具合にも影響してくるんで、できれば目を配って回して上げたいんですけど、この暑さではなかなかね…。
 特集、楽しみにしてますよー。
 
 夜越山! 行きたいよそりゃもう!(怒ってる?w
 仮に行くとしても涼しくなってからだよ…
 で? 山親父さん滞在費用と交通費とお土産代(もちろん夜越山のww)負担してくれるのかしらん♪ 悪いわあ。って伝えておいて(笑)
 
 ■べーやんさん
 猿恋はちょっとだけ自慢できる程度には大きくなりましたよw
 もう5年くらい経ちますものね。長い付き合いだし情も移るっつーの。
 
 豹紋発芽しましたかー! そりはよかったよかった。
 植え替え時期は特に決まってないというか…どんどん水を吸うなと思ったら、球根が元気で根っこもそこそこ生長していたら、いいんじゃないですかねえ。私はまだ外に出していないんで葉っぱがひょろひょろです。どーしたもんか。
[5] comment form 
[9] >> 
[2] 葦サボの夏 2007 に戻る
[0] [top]
 


[0] [top]
[1] 緑モバイルの歩き方
[Serene Bach 2.19R]