[5] comment form 
- bisui
- 2008-04-05 12:54 PM
- ども、bisuiです。ご心配をおかけしました。
 実家から戻ってまいりました。
 休んでいたつけが回ってきて首が回りません。明日までに、チビのスモッグの袖上げとポケット付けとアップリケ付けしなくちゃ(T_T)。
 それにしても、さすが教祖!!
 「数あるローズマリーの種の中でも、ほとんど開花しないというローズマリー」に花芽が付いたんですか♪
 家のは、隅から隅まで見てみましたが、花芽の影すらないです(T_T)。10号鉢サイズなのに・・・。1芽くらいあってもよさそうなものなんですがねぇ?
 ローズゼラニウム、以前6号鉢サイズのがうちにありましたが、冬の間も青々として、元気だったのに、夏越しに失敗して、2日で☆彡になりました。蒸れに弱いです。根腐注意です。
- ひでこ
- 2008-04-05 02:18 PM
- ハーブいいな〜。私も育ててみたいけどもう多肉だけで日向がいっぱいなんですよ・・・w
 自家製ハーブをオイルに漬けてそれで石けんやコスメを・・なんて出来たら理想的なのにね。
 このハーブで石けん作って!ってのがありましたらいつでもどうぞw
 ↓のフローラいいですねぇ( ̄m ̄〃)
 caeruleaさんとも会えるといいね〜なんてちょこっとミクシで言っております〜
 つかもう10日後くらいなのに予定が全然決まってない・・・w
- ぴか
- 2008-04-05 08:59 PM
- こんばんは(*^^*)
 読み応えのある記事でした(^^♪
 里子のローズマリーでお母様にお化粧水出来ましたか?
 ハーブ、楽しそうですね。
 私も“ハーブバスケット”構想中です。
 あ…まだ苗買ってなかった…。
 そろそろお店も賑やかになってきましたね♪
- salsa
- 2008-04-07 02:31 PM
- ■bisuiさん
 ご無事の帰還で何よりでした。
 開花しない、つか花が付きにくいという品種のようです。そもそもこれ、どこから引用した情報だったかな(笑)。
 
 ローズマリーは開花しやすいしにくいがあるようなので、まあ、あれですよウン。でも開花しないほうがいつも葉っぱを使えるからいいじゃないですかねー
 
 ■ひでこさん
 ひでこさんなんかは使いたいでしょう、ローズマリー。
 なんならハーブチンキだけ売りましょうか?w
 てゆーか予定おしえなっさい。(自分はみくしやらないので)
 
 ■ぴかさん
 まだドライハーブ作りを試していないんですよ。
 やるなら梅雨に入る、日照の十分あるこの季節ですよねー。
 そういえばフローラさんもハーブ祭りが始まるようですねー。
[5] comment form 
[9] >> 
[2] 月刊「ベランダ de ハーブ」4月号 に戻る
[0] [top]
 


[0] [top]
[1] 緑モバイルの歩き方
[Serene Bach 2.19R]