[5] comment form 
- 男爵
- 2008-09-13 08:02 AM
- 我が家では パリダvペイニーE ってのがおりますが
 どこに置いても何かあきまへんねん。
 調子が出てくるのに、時間がかかりそうですなぁ〜
 
 早う、この子みたいに子がポコポコ出てきてくれたら
 嬉しいんやけどね。
 
 うちのパリダにもこの姿を見せてやりたいですわ!
 
 ってなわけで、明日はウヘヘッしてきてくださいね♪
 ほんで 明後日もウヘヘッで
 明明後日はグッタリ!!(爆
- べーやん
- 2008-09-13 08:51 AM
- うちもやっと子吹き始めましたよ。
 こんなにドバッと子吹くなら4つも買わなくてよかったんじゃん!
 すべてこの子のように細葉タイプだし。
 そうそう、パリダ・ペイニーもあったよな〜
 
 でもおかげで交配・実生出来たからいいかぁ。
 
 割と成長早いと思いますよ。知らぬ間に大きくなっているんだよね。
- 男爵
- 2008-09-13 10:37 AM
- あっ。
 明日違ったね。
 今日、明日でしたね♪
 多肉メタボになるほど 楽しんで来てくださいね♪
- bisui
- 2008-09-13 12:29 PM
- えっ、大阪って・・・
 さすが行動の人 salsa師匠
 素晴らしいです。
 レポ期待してま〜す。
 最近、ヘルバセアをいただいたのです。
 頂いたときは綺麗な緑だったのに・・・・
 直射は当ててないのに黒緑になりました。
 渋くて好きな色ですが、ドキドキものです。
 もうちょっと遮光すべきかなぁ?
- salsa@京都どすぇ
- 2008-09-13 02:52 PM
- ■男爵さん
 お、そのヘイ!パリダ!みたいな名前のもヘルバセアなんですか?
 それはグログロしてそうですなあデヘヘヘヘ。
 たぶん、環境にあってしまえば強い子なんでしょうね。
 
 今?
 今ウヘヘ待機中ですw
 考えただけで脳みそが体力疲れしてますぅ〜
 
 ■べーやんさん
 やっぱ、ある程度経つとこうして仔吹きしてくるんですね、こいつは。
 ほかの、動きの早いやつに比べると遅いんですけどね(当たり前だ
 もっと粒のでかいやつ、厚いやつ…なんて欲しくなってくるとキリが無いと思うんで、皆さんのタイプ違いで楽しませてもらいますわ〜
 
 ■bisuiさん
 はい、大阪って…お察しのとおりですよw
 何やってるんでしょうね、私は^^;
 
 やっぱりこれは焦げやすいのかな?
 それに西日MIXですもんね、bisuiさんのところ。
 徐々に光線も弱まっていくと思いますが、ま緑がいいようであればもうちょっと遮光してみたら?
 私も、もうちょっと段階的な環境を作ってやらなくちゃと思ってるんですよねー。徒長するか焼けるか、の二つしかないんですようちにはw
[5] comment form 
[9] >> 
[2] ギャオスなハオルチア・ルテオローザ に戻る
[0] [top]
 


[0] [top]
[1] 緑モバイルの歩き方
[Serene Bach 2.19R]