[5] comment form 
- 流民
- 2005-04-12 04:54 PM
- 未知の生命体が、うどんを食べてるように見えてびっくりしました。
- misa
- 2005-04-12 05:06 PM
- す、すげー(爆)。
 アボガドって…こんなになるんですねぇ。
 
 うちの冷蔵庫のアボガドちゃん、どう料理しようかな(育てろよ)。
- わし
- 2005-04-12 10:52 PM
- うわぁ〜何か出てるよ、下から(笑
 コレがアボカドの種だなんて嘘って感じね。
 別の生き物のようだわ。
 
 わしは面倒臭がりなのでそのまま土に埋めました。
 もちろん芽なんて出てきやしねぇ〜うちのアボたんは死んじゃったな、ワハハハッ。
 (死んじゃうことは分かってたのよ、でへ)
- SCUM
- 2005-04-13 01:09 AM
- TBありがとうございます w
 うちの方が先に始めたのに、salsaさんちの方が早かったですね。
 うちのはようやく根が形成されてきたってカンジで、まだ種子自体の外部までは出てきておりません。
 でも、予想通りです。
 単純に、温度の問題でしょうね。
 私の部屋は、北向きだから、暖かくは決して無いし、私はほとんど家に居なかったから、暖房かけたりもしなかったですから。
 
 アボカドって発芽率があまり良くないみたいにサイト等を見ると書かれている事が多いけれど、私は今のところ、100%いけてるので、これはどうかな?って思っております。
 単純にやり方っていうか、ポイントさえ押さえれば、大体行けるんじゃないかなと。
 
 >根が出てきたら、根が少し空気にも触れるよう、水の量を少なめとのことで
 
 これって説明したっけ?
 根はさ、基本的には、ほとんどの部分が物を運ぶチューブといったカンジの物で、根の全体で、水やら養分やら酸素を取り込めるわけではないのよ。
 それらを取り込むのは、新根だけで、そこから水、養分、酸素を取り込むから、本当は、新根の先端だけが水に触れているぐらいなのがベストなわけよ。
 根を完全に水没させると、根が窒息死してしまうし、でも、乾燥させると、乾燥させてしまったところから順次根が死んでしまう。
 だから、水耕栽培って案外難しいんです。
 
 >うちのアボたんは死んじゃったな
 
 埋めたところにもよるでしょうけど、庭とかだったら生きてるかも。
 でも、温度的にまだ出てこないだろうから、案外忘れた頃に生えてくるかもですよ。
 鉢とかだったら、水をあげてなかったらアウトかな(^^;
[5] comment form 
[9] >> 
[2] アボカドの根が出たナリ に戻る
[0] [top]
 


[0] [top]
[1] 緑モバイルの歩き方
[Serene Bach 2.19R]