[5] comment form 
- あき
- 2007-08-14 08:53 PM
- 葦サボ友の会見学者のあきです
 どうも葦サボ、よくわからなくって・・・
 水遣り加減もムズカしー
 
 そうめんは棚ごと落としちゃってすんごく少ないし
 きしめんと朝の霜はなんとなく大丈夫ってかんじ
 日向でも大丈夫なのかな?もう少し日当たりに置いてみようかしら?
 そうめんは今、日当たりガンガンですけどね〜
 なんか大丈夫そうなんです
- Martini
- 2007-08-15 12:39 PM
- こんにちは〜、今年は暑いですね。
 こんな暑さの中いかがお過ごしでしょうか?
 
 いやw
 この葦サボ様は鉢のどこから伸びてんだよw面白いですね〜。
 それにしてもなんてたくましいの!!
 お兄さん惚れちゃいますわ(何
 
 自分も葦サボ様欲しいのですがなかなかお目にかかれません。
 嫌われてる!?
- salsa
- 2007-08-18 06:19 PM
- ■くるみさん
 こんちはー。レス遅くなって済みません。
 いただいたブツたちはしっかり元気に育っていますよ。
 これからも大切に育てますから、安心してください。
 お毛毛リプは、日なたと日陰、水遣りするときとしないとき、メリハリ付けてあげると丈夫になるかもです。(おけけに限った話ではないですが…)
 
 ■ちまきさん
 どんもー。もうちまきさんはすでに、見習いじゃないでしょうw
 今回記事にしましたが、今、米粒新芽ラッシュですよねー。たまらなくラブリーなのよね。
 以後も会の普及に貢献してくれ!
 
 ■ちびさん
 こんにちはー。糸葦と同居てw
 糸葦は私もビギナーなんですが、あまり日照がないとひょろひょろ行ってしまう危険性があるかも。水を上げすぎでも根元が腐りそうで、わりとビクビクビックルです(笑)
 
 ■男爵さん
 モチョさん&男爵タンこんちはー。
 毎度愛くるしい男爵タンに癒されております。会ってみたいー。
 
 うちの、本当に元気いっぱいだっけと思ったので記事にしてみました^^
 
 つーかパンクしたタイヤみたいな葦サボってどんなん(笑)
 確か、土って培養土に近いものじゃなかったでしたっけ。この時期の高温多湿だと、室外で乾きやすくないと、根腐れしますよ。蒸し蒸し好きなのは葉っぱのほうで、根っこはあくまでもカラっと。まだ持ちこたえられるようなら今のまま、通風の良いところに置いて葉っぱにシリンジしてあげてください。
 
 葦サボ全般に言えますけど、元気なしにはちょっとした栄養剤(アンプルみたいなもの)がわりと有効かもしれないです。もしだんだん朽ちていくようなら、植え替えしてみても良いと思います。
 
 と、書けるのは、前に水苔栽培していたときに湿らしすぎて同じような感じになっていたので…。参考になればよいのですけど。
 
 ■あきさん
 こんにちはー。見学と言わずささ、こちらへ。
 葦サボは、日中いっぱいというのでなければ日なたでも大丈夫だと思いますよ。もしくは明るい日陰。がっと水をやってがっと乾かす、でも葉っぱにはうるおいをあげるというのがポイント…なのかもしれません。(自信ないのかよ)
 
 ■Martiniさん
 どうもー。暑いですけど生きてます…
 
 この葦サボ様たちは、胴抜き鉢の穴からひょこっと出してます(笑)
 おもろいでしょ。
 
 葦サボ、もしご所望であれば、秋になったら挿し芽あげましょか?
[5] comment form 
[7] << [9] >> 
[2] 胴抜ききしめんが順調らしい に戻る
[0] [top]
 


[0] [top]
[1] 緑モバイルの歩き方
[Serene Bach 2.19R]