[2] 屋久島梅鉢草の可愛さを思い知rensis へのコメント

[5] comment form

ぢぇがむ(deagamn)
2010-10-26 12:06 AM
こんなのをブログに登場させたからには、サルさんついに本格的な山野草の人になるんでつね♪ウフフ。
Heucheraさんたちもそのうち「ツボサンゴ」と呼ぶ様になるんでしょうw
ぜひともいっぱい繁殖させて、「ラブラブプラムハート」の名で売り出して下さい♪
今から商標登録しといた方がよろしいかもw

ところで、Parnassia。
調べてみたら旧来的にはユキノシタ科。APG?ではニシキギ科Celastraceae。
そのちょっと前はウメバチソウ科Parnassiaceaeと、何だかややこしい事になってますなあ。。。
日本て古い分類に固執する傾向があるので、このウメバチソウなんかは、きっとそのうち、
エングラー信者と、ようやくAPG?に慣れた人と、最新の研究成果を反映する人とで、色んな分類が乱立する事になるんでしょうねw
ハティなべ
2010-10-27 11:20 PM
山野草も面白いですよね。
山野草は冬に地上部が枯れるので、虫食いとか栽培の失敗をリセットできる点が好きです。
でも、かわいいお花が特定の時期しかみれないのがちょっとマイナス。
水の切れ目が命の切れ目なので水管理に気を使います。

ハオは、水遣りは山野草よりは楽な気がします。
そんで、葉を一年中鑑賞できるけど、
虫食いやら葉焼けとか、失敗をすると、
ずっとそれを見続けてなきゃならないところがちょっと切ない。。。

屋久島なんとかは、
みんな小ぶりでカワイイですよね。
でも、高山植物っぽいのが多くて、
うちで生き残ってるのは屋久島ススキだけです(T_T)
salsa
2010-11-01 11:58 PM
■ぢぇがむさん
あーねー、ヒューケラはどちらかというと「つぼさんご」という認識でいました。私が買う前に、母がツボサンゴを買っていたので。ひゅうけらなどというオサレな生きものだとはつゆ知らずですよ、ええ。

その分類の話、後から分類表を買って眺めていたときにたまたま見てました。一消費者、一栽培者…というか愛好家としては、一体どの認識でいたらいいかちょっと分からなくなりますねー…

■ハティなべさん
忘れた頃にムクっと起き出すのがよいですよね。
ただその逆で、地上部が死に絶えるのはすごく心臓に悪い(笑)
わからないと、普通に終わったんだと思いますものね…というか、管理の仕方が悪いと本当に鉢の中に何もなくなって終わる…orz

ハオは、というか多肉は本当に楽です。
わかりやすいもの。
ただその、楽と言えるまでには、「わかんなーい!」という試行錯誤や経験が蓄積されて幾年月なのですけども(笑)

屋久島産の植物は丈夫なのでしょうか。
遠く南方に思いをはせるのでございました…

[5] comment form
[9] >>

[2] 屋久島梅鉢草の可愛さを思い知rensis に戻る
[0] [top]

Amazon.co.jpロゴ


お役立ちリンク
ブログ村 多肉植物
└多肉ブログをチェック!
ブログ村 ベランダガーデン
└ベランダーブログをチェック!
Yahoo!天気情報
└今日のお天気はー?

[0] [top]
[1] 緑モバイルの歩き方


Copyright© salsa

[Serene Bach 2.19R]