ブログ終了と新ブログのお知らせ

当ブログは2012年10月20日をもって更新を終了しました。新しいサイトは以下となります。

緑町のウェブ屋+ http://plant.salchu.net/

このブログは跡地として残しておきますが、コメントやトラックバックはできません。新しいブログの方にもどうぞお立ち寄りください。よろしくお願いいたします。

【2014.10.3追記】…の、ですが、いまだに連日新ブログよりも多く検索エンジンからお越しいただいて(笑) ありがたい限りです。今にして読むと無知な面、つたない内容が目立ちますが、その時々の情熱を持って一生懸命更新した記事たちです。お楽しみいただければ幸いです。

緑町のウェブ屋 拝

十二の巻斑入り、白蝶の白肌を堪能する

「白蝶」というハオルチアをね。昔、とある人にもらったんです。今を遡ること5年、2007年ごろの話。

2007年の白い蝶(クリックで画像が拡大します)

2007年の白い蝶

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ああ。まだベランダの壁が真っ白で綺麗だな…みたいなことはもういいか。よく見たらこいつ最初からちょいかっこいい鉢に植えてたわ。でAfter、つまり現在の状態が下です。

Haworthia fasciata f. variegata ハオルチア・白蝶

いままで一度もブログ記事にしたことがなかったんだねごめんよ。普通に学名を読めば「拙者は十二の巻の兄者に斑が入っただけのもので御座る」なのだが、もちょっとこう、アルビノとかホワイトとか欲しいなあ。

さあ今こそお前のターン! 飛び立て白き蝶よ!

ハオルチア・白蝶 Haworthia fasciata f. variegata(クリックで画像が拡大します)

あ、ども。白蝶ですけど

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ああ、ども。(何この植物との温度差)

(ノ ´・ω・)ノ みたいな感じになってるのは、これも哀しきベランダー、鉢くるくるの怠りによりお日さまの方向へなびいてしまった痕。ああ、鉢が渋いなあ。これを自画自賛で自己満足という。(テストに出るよ)

ハオルチア・白蝶 Haworthia fasciata f. variegata(クリックで画像が拡大します)

ハオルチア・白蝶 Haworthia fasciata f. variegata

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

白蝶さんはどこの美白化粧水を使っているのでしょうか。あやかりたいくらいですね。

…あ、だめです鉢を回しては

ハオルチア・白蝶 Haworthia fasciata f. variegata(クリックで画像が拡大します)

ハオルチア・白蝶 Haworthia fasciata f. variegata

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

…ま、まあね? 向きを変えたらとっちらかってるけどね?

白蝶を画像検索すると、全体的にまっちろなの・真ん中がまっちろなの・ノリ斑なの・ちょい黄色がかってるの…といろいろタイプがあって楽しいのですが、うちのは真ん中がまっちろになるタイプ。

ハオルチア・白蝶 Haworthia fasciata f. variegata(クリックで画像が拡大します)

ハオルチア・白蝶 Haworthia fasciata f. variegata

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

おこちゃま恐竜もまた出てきてます。がお。

ハオルチア・白蝶 Haworthia fasciata f. variegata(クリックで画像が拡大します)

ハオルチア・白蝶 Haworthia fasciata f. variegata

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

なんだか自分的にすごく気に入っているので最後にまた一枚。やっぱり私は育てるのが好きだ。

当記事へのコメントはこちら » comments (0)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

アロエらしいハオルチアとハオルチアらしいアロエとデン子さん

ブログーってなんだっけなんだっけ

それはたぶん食べもの

お久しぶりです。ハト三郎との戦いに勝利を収めたかに見えるうぇぶ屋です。ネタの小出しならちょいちょいTwitterFacebookなどでやっているんですが、どうにも腰が重くてですね。でも読んでくれている方もいるので、ゆったりぼちぼちやっていきますよ。

さていきますか。

Haworthia aloeoides ハオルチア・アロエオイデス

はい、えーと、アロエです。

ハオルチア・アロエオイデス Haworthia aloeoides?(クリックで画像が拡大します)

ハオルチア・アロエオイデス Haworthia aloeoides?

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

どっからどう見てもアロエ野郎です。

ハオルチア・アロエオイデス Haworthia aloeoides?(クリックで画像が拡大します)

ハオルチア・アロエオイデス Haworthia aloeoides?

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ハオルチアのようでハオルチアでない(ベンベン
アロエのようでアロエでない(ベンベン
それはなにかと

…いや、よくわからないんだけど、んでこれはハオルチアなんだけども、「ハオルチア・アロエオイデス」だということで購入したものです。花が咲けばわかるよね。情報がないんだこれが。

Aloe haworthioides アロエ・ハオルチオイデス

こっちはまあメジャーなやつ。

2007年のはおるしー(クリックで画像が拡大します)

2007年のはおるしー

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

JSS 第9回サボテン・多肉植物展示会(2)「収穫」の時に買ったやつ。5年前か…買い物も初々しいですね。後ろに写っている棚もスカスカで。

そのAfter、つまり現在の状態が下の写真です。

アロエ・ハオルチオイデス Aloe haworthioides(クリックで画像が拡大します)

アロエ・ハオルチオイデス Aloe haworthioides

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

うん。モジャがモジャモジャでモジャリンコね。(日本語話せ

密生しているのと、味が好みなのかこれがよくワタムシに狙われるんだわー。下葉を剥き剥き、生長してまたやられてやっと株らしくなってきたかなーというところですね。

Aloe cv. 'Dentiti'
(Aloe haworthioides x Aloe descoingsii)
アロエ・ディスコハオルシー/デンティティ

久しぶりにアロエの話になったので、これも出してあげないとすねちゃう。ディスコハオルシーのデン子さん。

2005年のでぃすこはおるしー(クリックで画像が拡大します)

2005年のでぃすこはおるしー

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

アロエ「ディンティティ」開花という記事で2ヶ月前に買ったと書いているので、2005年の夏に来たっぽですです。ホムセンに狩りね。やってましたね。可愛かった。

ということでAfter、7年後の現在が下の写真となります。

アロエ・ディスコハオルシー/デンティティ Aloe cv. 'Dentiti' (Aloe haworthioides x Aloe descoingsii)(クリックで画像が拡大します)

アロエ・ディスコハオルシー/デンティティ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

…うん、アロエだからね。子沢山なんだよね。どこも数年後はこんな感じよね。元気だねってことで特記すべき点はございません。

ん、ちょっと待ってください。これは。

アロエ・ディスコハオルシー/デンティティ Aloe cv. 'Dentiti' (Aloe haworthioides x Aloe descoingsii)(クリックで画像が拡大します)

トゲ鉢

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

トゲトゲ鉢・・・・・・!

はい、こちら「中身がこぼれてしまう器を作る人」で有名な@pottaryさんの作品です。詳しくはトゲトゲ鉢をもらったので、どんな植物を入れたらいいか推理してみてください。 [2010-08] やトゲトゲ鉢をもらったので、こんな植物を植えてみました。 [2010-10] をお読みくださいまし。

結局、植えたレインワルディは根が張らずすぐコケてしまったので、たまたま近くにあったこいつを植えてしまったというわけです。わけですが、おそらくもう根張りがきついことになっていると思うので大きい鉢に上げてやろうと思います。受け継がれていく鉢、次は何を植えようか?

最近硬葉系ハオルチアの場所をちょっと考え直しまして、より遮光された目の届きやすい場所に移すことにしました。ニグラみたいなちっこいやつもそこらに散らばっているので、全部寄せてこの棚近辺に持ってこようと思っています。

硬葉系ハオルチア Haworthias(クリックで画像が拡大します)

硬葉の森

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

目と手の届きにくい場所にあると、鉢くるくるも億劫になるから見てくれ、なびいちゃって。ゆっくり直していかないとですね。ちゃお!

オマケ

あの感動をもう一度!
多肉植物好きによる、2012年6月一人BBまとめ - Togetter

当記事へのコメントはこちら » comments (2)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

青い花はお好きですか? 2012

はい、大好きです。

というわけで久しぶりに帰ってまいりました。ずいぶん昔に「白い花はお好きですか?」という記事を二回ほど書いていた、そのセルフオマージュ。(主に白タツナミソウ→白い花はお好きですか? 2008バージョン [2008-04] 、白い花はお好きですか? [2007-04])

自分が好きなのとか、統一感の意味もあり基本的・大筋としては白い花縛りでお迎えしたいのですが、なんだかんだとそういうわけにはいかず。ただどのお店に行っても、花も楽しめるものなら白花を探してしまいます。

ただやはり、「青い花」というのは不思議な魅力があるんだよなあー。

Viola sororia 'papilionacea'
ビオラ・ソロリア 'パピリオナケア'(アメリカスミレサイシン)

可愛いけれど「外来種蔓延しちゃってる」「むしろ雑草というか」扱いのソロリアさん。フレックルスなんて可愛いんですがねえ。生粋のすみれ好きの人には怒られちゃうんでしょうか。

で、スミレは枯らすのにこいつは毎年います。たくましいからというよりは、他の大きめの鉢に間借りしてるふうだからいいのかなあ。そもそもスミレは野の花ですしね、小さい鉢で単頭飼いよりはこういうほうが管理が楽だと思います。

Viola sororia 'papilionacea' ビオラ・ソロリア 'パピリオナケア'(クリックで画像が拡大します)

Viola sororia 'papilionacea' ビオラ・ソロリア 'パピリオナケア'

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

朽ちはじめているのはドラセナです。その株元にひょっこり姿を表したこれ。昨年はここにはいなかったんですけどねー。この鉢、春の植え替えで開けようと思っていたのにやりづらくなっちゃったなあ。

Viola sororia 'papilionacea' ビオラ・ソロリア 'パピリオナケア' 2(クリックで画像が拡大します)

ヒゲ。

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ベランダの隅っこで、「ぼく咲きました。すみれなんて見慣れちゃってるかもしれませんけど、ちょっとだけ見てくださいね…」という風情。鉢を用意して球根を春秋に埋めて…というのではなく、ただ自然にここにいるこの花。ベランダに咲く花の中で一番好きかもしれません。

Tulipa pulchella var. Albocoerulea Oculata
原種チューリップ アルバカエルレア・オキュラータ
Ipheion uniflorum 'Jessie'
イフェイオン・ジェシー(ハナニラ)

逆に「鉢を用意して球根を秋に埋め」準備いたしました花です、はい。

オキュラータさんのほう、学名どうなってるんだか錯綜しててよくわからない。ぷるけらなのかふみりすなのか、変種じゃなくて栽培品種扱いなのかもみんなバラバラ書いててわからない。詳しい人いらっしゃったらすぐ直すのでよろしくプリーズ。

白、そして中心部が紫と青のグラデーションという素敵過ぎる組み合わせの花弁を持つ原種チューリップ。そして同じ鉢に植えたのが下のイフェイオンなのですが、うまいこと同時に咲かせることができませんでした。植えたのがちょっと遅かったかなあ。

せめて写真だけでも隣り合わせに…

原種チューリップ アルバカエルレア・オキュラータ(クリックで画像が拡大します)

原種チューリップ アルバカエルレア・オキュラータ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)
Ipheion uniflorum 'Jessie' イフェイオン・ジェシー(ハナニラ)(クリックで画像が拡大します)

Ipheion uniflorum 'Jessie' イフェイオン・ジェシー(ハナニラ)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ハナニラは、私が住んでいる建物の植栽やら近隣やらが最近咲いておりますね。「Spring Starflower」という英名の通り、六枚の花弁を星型に広げるシュッとした感じの花。お菓子みたいな雄しべが美味しそう…

ところで、ビオラ・ソロリアについて調べていたら面白い記事に出会いました。植物園などで花写真を撮る人のモラルを問う内容。よければ読んでみてください。HAYASHI-NO-KO: 写真を撮るということ

当記事へのコメントはこちら » comments (2)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

姫愁麗120%

どうも。
広大ないんたーねっとの片隅で庶民派多肉っぽブログをやっております。たまにタマ、気が向いたらサボチラになります。安心の不安定さ、壊れそうなものばかり集めてしまったらごみになるでしょ? ウェブ屋です。

なんてことはなく、姫愁麗の写真が最近ないなーと思い撮った→ぷちんぱつんになってた→ブログに載せろと脅される→ひぃぃごめんなさいお待ちください姫さま→何やってんだよおせーんだよガシガシ→すみません今日は残業が→ふざけんなてめー増えてやんよ!→姫愁麗こわい。

Graptopetalum mendozae 姫愁麗

現在のお色。綺麗に愁えております。いやおりません。

姫愁麗 Graptopetalum mendozae 5(クリックで画像が拡大します)

姫愁麗 Graptopetalum mendozae 5

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ここらが一番淡く可愛いらしい色彩の時ですね。梅雨明けは緑になったり(姫愁麗の海に溺れろ! [2009-07-21] )。これと同じボリュームでもうひと鉢ありましたが、先だって彼方へと旅立って行きよりましたわい。

姫愁麗 Graptopetalum mendozae 2(クリックで画像が拡大します)

姫愁麗 Graptopetalum mendozae

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

前回咲いた時の花ガラがそのままで…小バエみたいだすまぬ

姫愁麗 Graptopetalum mendozae (クリックで画像が拡大します)

姫愁麗 Graptopetalum mendozae

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)
姫愁麗 Graptopetalum mendozae 4(クリックで画像が拡大します)

姫愁麗 Graptopetalum mendozae 4

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ちょっとしつこいでしょうか。

姫愁麗 Graptopetalum mendozae (クリックで画像が拡大します)

姫愁麗 Graptopetalum mendozae

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

おいでよ姫愁麗の森、みたいなことになっております。

姫愁麗の管理…っても

たまに訊かれるのですが、とにかく手をかけないことか? 気まぐれに水くれて太陽のもとに置いておくだけです。「ベンケイソウ科多肉は春秋の乾く時期は数日おきに水やってますー」とたまに書いてますが、こいつには他の多肉の三倍くらいやらないです。

見てのとおり…いや埋まってて見えないけど駄温鉢で保水性があるってこともありますが。(ただ私のところは昼過ぎまでしか日照がないことをお見知りおきください)

折れやすいので、それを不憫に思うなら爆発覚悟で液肥をごくたまにやるか、期間限定で置き肥をするなどしてもよいかもしれません。私はたぶんやりませんが。置き肥なんて挿し芽だらけで場所が空いてねーし。

ちなみにこの前の爆弾低気圧。ベランダ真正面から暴風が吹き荒れてましたが、ちぎれて飛んでったりしなかったですねえ。ひとつひとつが小さいから抵抗受けにくいのだろうか。

姫愁麗の学名につきましては以下を参考にしました。またです。
最近エケ・グラ・セダムな多肉については数字のひとのところで調べてからというサイクルが定着してしまいましたが、ちゃんと他のも見てるよ? 見てるけど一番正確というかなんというか。誤差はまあアレがアレで。

ということで、愁えるお姫様はX GraptosedumではなくGraptopetalum。ベラヒギンズはブロンズ姫(×Graptosedum 'Bronze')の通称的な何か。サル覚えた。

当記事へのコメントはこちら » comments (0)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

ケルベロス -地獄の古紫、その軌跡

ケルベロスといいますと

ケルベロスは、ギリシア神話における冥界の番犬。ローマ神話ではケルベルス(ラテン語: Cerberus、英語読みではサーベラス)という。(中略)一般的には(特に絵画・彫刻などにおいては)3つ首で、竜の尾と蛇の鬣を持つ巨大な犬や獅子の姿で描かれる。死者の魂が冥界にやってくる時には友好的だが、冥界から逃げ出そうとする亡者は捕らえて貪り食うという。これが地獄の番犬といわれる由来である。

また、この獣の唾液から猛毒植物であるトリカブトが発生したとされており、ヘーラクレースによって地上に引きずり出された際、太陽の光に驚いて吠えた際に飛んだ唾液から生まれたと言われて(中略)2つ首の頭を持つオルトロスは、ケルベロスの弟にあたる。(ケルベロス - Wikipedia

ええ、なんとも恐ろしいワンワンですね。頭が三つもあるのですって。

これですね。誰がなんと言おうともこれですね。

さてまあそんな感じでうちのえけべりゃー・古紫。ブログ記事としてはしばらくきちんと載せていなかったので、一年ごとに写真貼ってみます。

古紫 2007年10月(クリックで画像が拡大します)

2007年10月

この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

平たくなったエケベリャー・古紫で出した2007年10月の購入時。もう五年になるのねえ。

古紫 2008年8月(クリックで画像が拡大します)

古紫 2008年8月

この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

平たくなったエケベリャー・古紫で出した2008年8月の時。鉢見たら、ここから植え替えしてなかった…

古紫 2009年6月(クリックで画像が拡大します)

古紫 2009年6月

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

続・ベランダの赤いヤツ 黒い三連エケ+α、2009年6月。

写真記録はここでいったん途絶えます。というのもこのあと花をつけたら調子がまっさかさまに落ちてしまい、ナナメっていき、偏っていき、被写体にもネタにもなりにくい寂しい姿になってしまったからなんす。

ということで現在に戻ります。

Echeveria 'Black Prince' エケベリア・古紫

いま思い出した。なんで写真撮ってなかったんだろう。確か数ヶ月前はまっぷたつに二頭だったはず。増えたのか…これちょっともう今回植え替えしないとですね。あんまり褒められた状態ではないんですが…

Echeveria 'Black Prince' ブラックプリンス(古紫)(クリックで画像が拡大します)

Echeveria 'Black Prince' ブラックプリンス(古紫)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

わんわんわん!

Echeveria 'Black Prince' ブラックプリンス(古紫)2(クリックで画像が拡大します)

Echeveria 'Black Prince' ブラックプリンス(古紫)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

わんわんわんわん!

Echeveria 'Black Prince' ブラックプリンス(古紫)(クリックで画像が拡大します)

Echeveria 'Black Prince' ブラックプリンス(古紫)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

状態はいくないけど、至極いかつくてかっこよくてたまらんのです。もうね、やっぱり黒エケ大好き。超好き。

Echeveria 'Black Prince' ブラックプリンス(古紫)4(クリックで画像が拡大します)

Echeveria 'Black Prince' ブラックプリンス(古紫)4

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

上に貼った過去画像を見ると、一年ごとに葉っぱがだんだん肉厚になっている様子がわかります。黒エケも普及種もがっちむちに育て上げて、かっこよくしてなんぼ。

「古紫」の学名

今まであんまり「古紫」については学名を意識してなかったんだけど、Echeveria 'Black Prince'。E. affinisE. shaviana の交配種(参照:International Crassulaceae Network - Black Prince)。

でいいのかなあ。

そうなると古紫と呼ぶのがおかしい話になってくるんですが、ずっと「古紫」と呼んできたのでこれで良いってことでね。

これが 'Black Prince' だと「ブラックプリンス」や黒助やブラックナイトは? ブラックレディだのブラックプリンセスだのは何ぞ? と調べれば調べるほどわからなくなる黒エケーズの学名と正体なので、今日はここでとどめます。解明は例の人にお任せします。

ってちょっと見てたら、「古紫」じゃなくてちゃんと売ってるところあるわあ。素晴らしい。(宣伝じゃないよ)

当記事へのコメントはこちら » comments (0)
当記事へのトラックバックはこちら » trackbacks (0)

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

ページ先頭へ↑

表示中の記事
カテゴリ別ログ
月別ログ
Amazon
ティランジア・ハンドブック
ティランジア・ハンドブック
日本カクタス企画社
植物はヒトを操る
植物はヒトを操る
毎日新聞社
Web屋愛用中のアイテム

ページ先頭へ↑