ブログ終了と新ブログのお知らせ

当ブログは2012年10月20日をもって更新を終了しました。新しいサイトは以下となります。

緑町のウェブ屋+ http://plant.salchu.net/

こちらは跡地、アーカイブとして残しておきますが、コメントやトラックバックはできません。新しいブログの方にもどうぞお立ち寄りください。よろしくお願いいたします。

緑町のウェブ屋 拝

青い花はお好きですか? 2012

はい、大好きです。

というわけで久しぶりに帰ってまいりました。ずいぶん昔に「白い花はお好きですか?」という記事を二回ほど書いていた、そのセルフオマージュ。(主に白タツナミソウ→白い花はお好きですか? 2008バージョン [2008-04] 、白い花はお好きですか? [2007-04])

自分が好きなのとか、統一感の意味もあり基本的・大筋としては白い花縛りでお迎えしたいのですが、なんだかんだとそういうわけにはいかず。ただどのお店に行っても、花も楽しめるものなら白花を探してしまいます。

ただやはり、「青い花」というのは不思議な魅力があるんだよなあー。

Viola sororia 'papilionacea'
ビオラ・ソロリア 'パピリオナケア'(アメリカスミレサイシン)

可愛いけれど「外来種蔓延しちゃってる」「むしろ雑草というか」扱いのソロリアさん。フレックルスなんて可愛いんですがねえ。生粋のすみれ好きの人には怒られちゃうんでしょうか。

で、スミレは枯らすのにこいつは毎年います。たくましいからというよりは、他の大きめの鉢に間借りしてるふうだからいいのかなあ。そもそもスミレは野の花ですしね、小さい鉢で単頭飼いよりはこういうほうが管理が楽だと思います。

Viola sororia 'papilionacea' ビオラ・ソロリア 'パピリオナケア'(クリックで画像が拡大します)

Viola sororia 'papilionacea' ビオラ・ソロリア 'パピリオナケア'

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

朽ちはじめているのはドラセナです。その株元にひょっこり姿を表したこれ。昨年はここにはいなかったんですけどねー。この鉢、春の植え替えで開けようと思っていたのにやりづらくなっちゃったなあ。

Viola sororia 'papilionacea' ビオラ・ソロリア 'パピリオナケア' 2(クリックで画像が拡大します)

ヒゲ。

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ベランダの隅っこで、「ぼく咲きました。すみれなんて見慣れちゃってるかもしれませんけど、ちょっとだけ見てくださいね…」という風情。鉢を用意して球根を春秋に埋めて…というのではなく、ただ自然にここにいるこの花。ベランダに咲く花の中で一番好きかもしれません。

Tulipa pulchella var. Albocoerulea Oculata
原種チューリップ アルバカエルレア・オキュラータ
Ipheion uniflorum 'Jessie'
イフェイオン・ジェシー(ハナニラ)

逆に「鉢を用意して球根を秋に埋め」準備いたしました花です、はい。

オキュラータさんのほう、学名どうなってるんだか錯綜しててよくわからない。ぷるけらなのかふみりすなのか、変種じゃなくて栽培品種扱いなのかもみんなバラバラ書いててわからない。詳しい人いらっしゃったらすぐ直すのでよろしくプリーズ。

白、そして中心部が紫と青のグラデーションという素敵過ぎる組み合わせの花弁を持つ原種チューリップ。そして同じ鉢に植えたのが下のイフェイオンなのですが、うまいこと同時に咲かせることができませんでした。植えたのがちょっと遅かったかなあ。

せめて写真だけでも隣り合わせに…

原種チューリップ アルバカエルレア・オキュラータ(クリックで画像が拡大します)

原種チューリップ アルバカエルレア・オキュラータ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)
Ipheion uniflorum 'Jessie' イフェイオン・ジェシー(ハナニラ)(クリックで画像が拡大します)

Ipheion uniflorum 'Jessie' イフェイオン・ジェシー(ハナニラ)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ハナニラは、私が住んでいる建物の植栽やら近隣やらが最近咲いておりますね。「Spring Starflower」という英名の通り、六枚の花弁を星型に広げるシュッとした感じの花。お菓子みたいな雄しべが美味しそう…

ところで、ビオラ・ソロリアについて調べていたら面白い記事に出会いました。植物園などで花写真を撮る人のモラルを問う内容。よければ読んでみてください。HAYASHI-NO-KO: 写真を撮るということ

ペルーのオキザリス芋、そのミクロな世界

なんつって書きましたが、すみません細胞レベル分子レベルとかそういう科学的な話では無いです。接写モードです。単なるデジカメの接写モードですごめんなさい!

下は昨年12月のサルサンタからメリーオキザリス!のとき。まだ来たてです。小さい人参が埋まっているのではないです。

Oxalis sp (Peru,Nr,15990)(クリックで画像が拡大します)

Oxalis sp (Peru,Nr,15990)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

Oxalis sp. (Peru,Nr,15990)

アフター。まあそのミクロがどうのというのは後付けで、花が咲いたから写真撮るべえと思っただけなんですけどね。

Oxalis sp (Peru,Nr,15990)(クリックで画像が拡大します)

Oxalis sp (Peru,Nr,15990)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

私たちが鉢の間に間に遭遇するカタバミの花のような黄色花。

Oxalis sp (Peru,Nr,15990) 2(クリックで画像が拡大します)

Oxalis sp (Peru,Nr,15990) 2

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

葉っぱはポテっとしていてマット感のあるタイプ。

Oxalis sp (Peru,Nr,15990) 3(クリックで画像が拡大します)

Oxalis sp (Peru,Nr,15990) 3

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

葉の輪郭がぽわんとしていて、なかなかフォトジェニックなオキザ。

Oxalis sp (Peru,Nr,15990) 4(クリックで画像が拡大します)

Oxalis sp (Peru,Nr,15990) 4

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

さあ、ではもっともっとちこう。ちこう寄れ。
そしてオキザリスの葉っぱのミクロな世界を…(※ツブツブ注意)

Oxalis sp (Peru,Nr,15990) 5(クリックで画像が拡大します)

Oxalis sp (Peru,Nr,15990) 5

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ぎゃー!きもちわるうううううい!ツブツブ!
肉眼ではわかりにくいです。すこしマットかなーという程度。

Flickrには、下の三枚をいつもより大きめ解像度で載せておきましたので、どうぞご堪能ください…苦手な方にはおすすめしません。

※日頃の管理:午前中は日のあたる外の簡易温室の中、寒冷紗一枚遮光、水くれは乾いたら。他のオキザリス同様液肥もきちんと。

Massonia pustulataがやっと開花きた!

七草粥の日も過ぎてしまったからアレなんですが、これいちおう新年一発目の記事ですよね。ね。なので、緑ブログを御覧の皆さまあけまして今年もよろしくお願いします。

今年は、小ネタだとしても少しマメに更新したい、そして「更新されたから雪が降る→本当に降ったふざけんなマジで」ということのないようにしたいものです…というのが今年の抱負というのもどうかと思います。更新されていなくても日常的にGreenlogTwitterFacebookが動いてますので、どうぞよろしくね。

で、しょっぱなから単なる自分の趣味に走った(いやそれでいいんだけどさここはさ)すごく地味ーな植物から…というのも勢いがつきませんので、花が咲いたよー(^o^)/ みたいなやつをね。

Massonia pustulata マッソニア・プスツラータ

実は、昨年は花が開かずにそのまま終わってしまったんですよ…
寂しかったな…

で! 今日見たらなんか白いもんがフサフサしてるじゃないのさ。一瞬あれ? ゴミ? とか思っちゃって本当失礼だな君は。

Massonia pustulata(クリックで画像が拡大します)

斜め上から\(^▽^)/オワタジャネーヨ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

桃色がかってほんのり透き通っていて、でもよく見ると巨大なしべの元にきちんと花びらがあって。これなんか割合おかしいよね。

Massonia pustulata(クリックで画像が拡大します)

横から\(^▽^)/

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

鼻を近づけるとほのかに芳香します。おお、確かに良い香りだーくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくんくん。んで鼻に花粉がついてこのまま何かの鼻にスリスリして交配できちゃったら、私は人媒みたいなことになるんでしょうか。

Massonia pustulata(クリックで画像が拡大します)

はっぱの表面えぐえぐ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)
Massonia pustulata(クリックで画像が拡大します)

葉っぱに影を落とす\(^▽^)/

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

よそんちのプスツラータに比べると花が少なめだけどよしとする!

いやー本当嬉しいなあ。嬉しすぎて、ここには4枚しか出していませんけど、おんなじアングルで20枚以上写真撮ってます。あほだ。

よそのおうちのプスツラタ。

検索したらみんな仲間内というね。
うちのプスツは一番下のTaniku-Snap様から頂いたものです。それにしてもみんな写真が本当に美しいです。なのでそこらの細かい感じは下記リンクにてどうぞ。

サルサンタからメリーオキザリス!

うん。これが書きたかっただけ。あとは適当に見たり見なかったりどっちでもいいです。どうせオキザリスの話です。

仕事で忙しくて、書きたいネタもいろいろたまってるんですけどなかなかねー。秋に行った大船や神代や板橋や新井エンゲイさんのことも書いてないし、根出しのこととかママズガーデンのこととかもうもうアレだ。正月でリセットだな!

そういうわけで、おまえらみんなオキザリスを買い、育てたくなりやがーれの続編? 的な何か。まずはパープルなオキザリス。

purple oxalis(クリックで画像が拡大します)

purple oxalis

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

何ヶ月か前はハゲ山だったと思えないモリモリオキザリス。てきとーにほっぽっておいて気づいたらすでにいろんなところから新芽が出てきてて、あぶねーあぶねーって植え替えもせず日の当たるところに置いてこんな感じ。あんたたちってばほんとー手がかからないから好きよ。

キラキラとしている葉っぱは

purple oxalis(クリックで画像が拡大します)

purple oxalis

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

フチのオケケが。オケケがオケケが!(うっさい

Oxalis fergusoniae フェルグソニアエ

この前買ったファーグソニアエ。ぽってり葉っぱがらぶにっと!

オキザリス・フェルグソニアエ Oxalis fergusoniae(クリックで画像が拡大します)

オキザリス・フェルグソニアエ Oxalis fergusoniae

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

Oxalis luteola Maculata ルテオラ・マキュラータ

ルテオラ・マキュラータの葉裏はやべーくらい真っ赤っかメタリック

オキザリス・ルテオラ・マキュラータ Oxalis luteola Maculata の葉の裏(クリックで画像が拡大します)

オキザリス・ルテオラ・マキュラータ Oxalis luteola Maculata の葉の裏

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

Oxalis sp. (Peru,Nr,15990)

前から欲しかった芋オキザ! は例えようもないくらいの可愛さ。
これまた葉裏はパープルメタリックでうつくしーのですけど、悲しいことに修正不可能な手ぶれ写真だったのでまた次回に。

Oxalis sp (Peru,Nr,15990)(クリックで画像が拡大します)

Oxalis sp (Peru,Nr,15990)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

オキザリスがこう増えるまで気づかなかったんだけども。こいつら葉っぱも可愛いんだけど、葉裏とか白い根っこも鑑賞ポイントですよね。ほんっと美しいんだから。

Oxalis inaequalis

前回「うきゃきゃ」状態だったinaequalisはうきゃきゃきゃきゃってなってた、さらに。綺麗な緑色をしています。つぶがやばい。つぶが!

Oxalis inaequalis(クリックで画像が拡大します)

Oxalis inaequalis

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)
Oxalis inaequalis(クリックで画像が拡大します)

Oxalis inaequalis

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)
Oxalis inaequalis(クリックで画像が拡大します)

Oxalis inaequalis

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

Oxalis carnosa オキザリス・カルノーサ(艶カタバミ)

萌えるかどうかは人次第だと思いますが、カルローサの根っこは人参、なんてーか朝鮮人参のそれ。

オキザリス・カルノーサ(艶カタバミ)Oxalis carnosa の根っこ(クリックで画像が拡大します)

オキザリス・カルノーサ(艶カタバミ)Oxalis carnosa の根っこ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

Senecio ballyi

塊根つながりでまったく関係ないけど。
塊根セネシオ・バリーのアレがコレがモリモリっと来てて茎からバリっとモリっと来ててモリモリ。擬音でしか表せない貧弱な文章表現をお許しください。面倒くさいわけじゃないんです。

Senecio ballyi の塊根(クリックで画像が拡大します)

Senecio ballyi の塊根

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

みなさま、素敵なオキザリスを。メリーオキザリス。

おまえらみんなオキザリスを買い、育てたくなりやがーれ

なんというタイトルでしょう。
かつてこのように、読んでくださる心の清い方々を罵倒し、見下した感じのタイトルがあったでしょうか。(いやあったたぶん)

最近てーんでブログを書いていないのでリハビリがてら写真を貼るだけの記事を。冬になると、オキザリスがどんどん起きだしてきて嬉しいんだもの。寒いのは嫌いだけど、オキザやシクラメンのおかげでちょっと楽しみが増えました。

場所も取らず、球根だから夏は眠らせておけばよく管理も簡単。耐寒性もあって、とにかく水やって陽に当たる場所に置いておけばよし。ぼかぁ、みんなオキザリスが好きになればいいと思うんだな。な。

「要は、悪名高きあの雑草カタバミの仲間でしょ?」うんまあ…あの雑草まがいのカタバミだってOxalis corniculata、立派なオキザリスだけどね。飼おうと思わなくても後から後から湧いてくるしね。

corniculataって、「ツノのある」という意味だと言います。尖ったアレが鉢から見え隠れするとぎょっとして「うわー!増やすなばかー!」ってむしりまくったもんですが、最近は諦めてなすがままにしております…

さて。サル宅のオキザリスをちょっとだけ。

Oxalis bowieana(クリックで画像が拡大します)

Oxalis bowieana

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

葉に筋が入ってるのとか。グレートボービーの札で入手だけど、グレートボーウィー=ボーウィーの園芸品種らしいが詳細は不明らしい。オキザリスの名称、特に園芸品種はハオルチアのそれよりさらにカオスっぽいですなあ。

Oxalis & Succulent(クリックで画像が拡大します)

Oxalis & Succulent

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

オキザリスが休んでる間、上から葉っぱが落ちてきて姫愁麗に占領されたパルマとか…

Oxalis pulchella(クリックで画像が拡大します)

Oxalis pulchella

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

パルチェラの黄緑の新芽とか。

Oxalis pulchella 2(クリックで画像が拡大します)

Oxalis pulchella 2

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

パルチェラの花は赤い筋が入っているんですね。

Oxalis pocockiae(クリックで画像が拡大します)

Oxalis pocockiae

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

花芽が一段落するかしないかの頃、ずんどこ芽が出てくるポコキアエとか。赤いもやしみたいなのも全部ムカゴからの新芽です。

Oxalis inaequalis(クリックで画像が拡大します)

Oxalis inaequalis

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

inaequalisの葉っぱは少しマット感。

Oxalis bullulata(クリックで画像が拡大します)

Oxalis bullulataー

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ブルラータの葉っぱはキラキラつぶつぶ。

あーやべえーかわええー!
最初はF川商店で南ア系オキザリスを買い求めるだけだったのが、いただきものをしたり自分でちょっと買ってみたりと、あっという間に15種を越えてしまいました。オキザリス怖い! でもやめられない誰か止めて!

参考リンク

起きちゃった球根と、なんかこまごま。

タイトル気を抜きすぎだろ? こまごま?
台風が何個か過ぎたら、半袖だと寒いくらいの気候になっちゃいましたね。すっかり秋ですねえ。

オキザリス、ラケナリアマッソニアなどの冬型球根は、春になって枯れた後はかごにまとめてこんな感じで管理しています。完全放置。

休眠球根置き場(クリックで画像が拡大します)

休眠球根置き場

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

先日の台風で、「水かぶってマッソニアが起きちゃったよー」などと言っているひとをぷぎゃーと笑っておりましたらですねー…

がびーん。うちも起きてたー!

ラケナリアおめざめ(クリックで画像が拡大します)

ラケナリアおめざめ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

くぱ.....いや、口をかぱーっと開けて、中にも新しい芽が重なっている様子が見て取れます。「はやい! 早いよラケナリアさん!」って思ったけど去年の記録を見てみたらだいたい起きるのこの時期だったわこのひと。(たぶんこのひと→今日のおめざ - Greenlog 2010/09/30)

涼しくなったら気を抜かずにちゃんと観察しないといけませんね、しかも日が明るいうちに。さらにもっとがびーんって来たのはこいつです。

Oxalis pocockiae オキザリス・ポコキアエ

もう超花芯のばしてるー!(がびがびーん

Oxalis pocockiae(クリックで画像が拡大します)

Oxalis pocockiae

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

気づけよ自分…あっぶねえ水やりあっぶねえドキドキ

(昨年の目覚めの様子は→今日のオキザ - Greenlog 2010/9/29)

今年は10個強も花芽付けてくれたよ。うれしいなー。とても香りが良い花なので、しばらくベランダの一等地において楽しみたいと思います。

…って下書きしておいたら翌日開花しちゃったので、あわてて追記。

Oxalis pocockiae's flower(1/2)(クリックで画像が拡大します)

Oxalis pocockiae's flower(1/2)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

右側の淡いピンクのがポコさん。そりゃーもうとにかく柔らかく甘い香り。似ているというならコクリュウの花かな? たまたま横にあった大文字草とよい感じで寄り添っていたので一緒に一枚。モニタをコスコスすると香りが出ます、という嘘はもうつきません。大人ですからね!

花のアップ。まあ、オキザリスです、はい。

Oxalis pocockiae's flower(2/2)(クリックで画像が拡大します)

Oxalis pocockiae's flower(2/2)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ついでといってはなんだけど、せっかくなので大文字草のほうも。

Saxifraga fortunei var.incisolobata 大文字草「瀬戸緑」(クリックで画像が拡大します)

Saxifraga fortunei var.incisolobata 大文字草「瀬戸緑」

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

淡い黄緑の花弁がキラキラしているのですが、それはFlickrの拡大画像で見たほうがわかりやすいかな。(Flickr - Original, 1440x1080pix, 845KB

というより去年の目覚めの様子は二種とも、豹紋の実生中ですよ2010&冬型のおめざ(2010/10/1)でちゃんとブログで記事にしてましたね。年取ると覚えが悪くなっちゃっていやよねえ。そうそう、写真は去年のほうが綺麗なんで、そっち読んでもらえれば事足ります。

…年取ると要領だけ良くなっていくねえな!

さて、あとは順当にガーデンシクラメン。

Cyclamen persicum ガーデンシクラメン(クリックで画像が拡大します)

Cyclamen persicum ガーデンシクラメン

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

まあまあ、立派なべちゃんとしたイモになって。母さん嬉しい。
休眠のある植物は楽しいね、ちょっとどきどきするけど。

今日のおまけ

なんの脈絡もなくチランジアです。

Tillandsia 'Whitestar'(クリックで画像が拡大します)

Tillandsia 'Whitestar'

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

我が家最大のヒトデチランジア、ホワイトスターです。今日Facebookにアップする機会があったので、ついでといいますかね…

もひとつ、なんの脈絡もない第二弾。(主に)セダムの仕立て直し。

ベンケイソウ的お弁当(クリックで画像が拡大します)

ベンケイソウ的お弁当

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

昔、適当なカゴにぶっこんで放置していたら、カゴはぼろぼろになるわ土はカスカスになるわ、とにかく寂しいことになってきたのでハンギングにどちゃっとぶちまけました。プロリフェラ、エケ・コルンビアナ、古紫、えーと適当にぶっこんだので覚えてません。

ベンケイソウをやる方なら、こんなことをしたら半年後一年後どうなるかお分かりかと思いますが…ええ、今から恐怖に打ち震えております。そんときゃそんときだ。

今年は、9月のあたまくらいから少しずつせっせとハオルチアなどの植え替えに励んでおります。もう「終わらないから残りは次ー」なんて言ってた私じゃないのよ。うふふ。

(放出品の残りは…? ←気にかかってるなら早くやれバカ

チランジア on クヌギと植物いくつか近況報告

やー。なんか元気元気? すげー久しぶりのブログです。
普通ならこの時期に一ヶ月以上更新を開けることはないんだけど、仕事が忙しかったりやたら暑くてベランダ出る気にもならなかったりと、まあぐーたれた感じで…お届けするみろりのブログですわ。もうほんとに。

もちろん植物にかける愛情は息つく暇もなく! というわけでもなく、今あるものを維持するので精一杯です。植物たちには本当に申し訳ないわ。

そうそう、今日のブログは後ろに何が写り込んでも気にしない、「生活感たっぷり暮らしと植物と私」をモットーにお届けしますので、お見苦しい点もあるかと思いますがご了承いただきたい。…いつも? そこのアンタ今「いつもじゃん」って言ったべ? 言ったよね?

洗濯物とか! 洗濯ばさみとか! 整理整頓されてない何かとか部屋の中の汚さとかアレとかコレとか! ほっとけ!

台風が去ってからここんとこ、夕方には涼しい風が吹く良い気候が続いてます。そんなときの水やりは植物も気持ちいいだろうし、私も気持ちいい。で、こんなことしてました。

110725-01 Tillandsias on the tree(クリックで画像が拡大します)

背景は心の目で熱帯雨林を思い浮かべてください

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

もともとクヌギにはチランジアのウスネオイデスが引っ掛けてあったのですが、木とチランジアという組み合わせをもう少し見たくなったため、いくつかのチランジアを木に乗せてみたという。

110725-02 Tillandsias on the tree(クリックで画像が拡大します)

背景は以下略

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

やっぱチランジアは木に取りついてる姿が似合うなあ。むさし野さん見てますー? そちらから来たウスネさん、毎日水ジャブジャブ浴びてすげー元気にしてますよー。

というように相変わらず行きあたりばったりベランダ園芸を楽しんでます。ところでこのクヌギ、葉が落ちたら実家に戻そうと思っていたけどなんか惜しくなっちゃったなあ。風に葉っぱがシャワシャワ鳴る音がいとをかしです。

あとは適当に撮った中から。
ところがどっこい生きてたセンペル三種(2011-05-15)のセンペル。

110725-03 sempervivums(クリックで画像が拡大します)

110725-03 sempervivums

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

予定通りぎっしりムチムチだ。そしてここからすべての株がランナーを…と考えたら…いかん、頭痛くなってきた。あとで考えよう。

初秋に向けて黒エケたちが花芽付けてます。これはアフィニス。

110725-04 buds of Echeveria Affinis(クリックで画像が拡大します)

110725-04 buds of Echeveria Affinis

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

そして下はおそらくブラックナイト。花芽…と思ったら珍妙な仔株?

110725-05 buds of Echeveria 'Black Knight'(クリックで画像が拡大します)

110725-05 buds of Echeveria 'Black Knight'

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

あとは黒助、ブラックレディ、花いかだ、Black Rose、ハムシー、…えーとえーととにかく花期が楽しみですな。

まいどですがお球根さまたちは絶好調です。
こうなるともうタダの草。2ヶ月前(2011年春のおキュウコン様と豹紋ハンギング)の一枚めと比べるとずいぶんその…草でしょう?

110725-06 the bulbs(クリックで画像が拡大します)

110725-06 the bulbs

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

そしてすっきり夏仕様になった黒法師の黒さん。わさわさも好きなんだけど、コンパクトでパープルなこの姿も好きだな。

110725-07 Aeonium(クリックで画像が拡大します)

110725-07 Aeonium

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

てな感じでまあ、まあ、うまくやってます。
それではまたお会いする日まで。

2011年春のおキュウコン様と豹紋ハンギング

うちのベランダで一番鉢の数が多くて場所をとっているのはハオルチアなんだけれども、もし「ハオルチアは没収ー。他の植物やんなさい」と言われたら迷うことなく球根を選ぶだろな…なんて妄想をしてました。

つまりそのくらいには球根植物が好きです。球根植物ったらチューリップもユリもそうなっちゃうんで、こと世間的に多肉植物にカテゴライズされてるやつ。んー定義が難しいけどまあいいか。

さて、球根が元気なのーという話はこの時期にたいてい書くお決まりのようなものなので、またかと思わずに読んでください。2010年春には球根お好きな貴方のための豹紋ヒョウモンブラザーズ、2009年春には今元気なのはレデボウリア、豹紋の開花。同じようなことをね…

2011年の夏型おキュウコン様たち

冬型球根と違ってやっぱり夏型は勢いがあるし派手なんだよね。レデボウリア、ドリミオプシスな紋々ブラザーズ(紋無いのもあるけど)。

Succulent bulbs(クリックで画像が拡大します)

レデボウリア、ドリミオプシスな紋々ブラザーズ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ドリミのプルプレア兄弟、通称フリルちゃんズも元気に目覚めました。向こうにはマキュラータ、レデボのクーペリーが青々とした葉っぱを伸ばしてます。あーすさんからいただいたレデボも全員元気っすよー。

Ledebouria lancifolia x socialis 'minor'

F川商店さんから購入した交配レデボも絶好調。

Ledebouria lancifolia x socialis 'minor'(クリックで画像が拡大します)

Ledebouria lancifolia x socialis 'minor'

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ミノルくんの輝きとlancifoliaのスッとした草姿、両方の特徴がよく出てますよねー。お、子球根増えてる。右のクーペリー(シマツルボ)も毎年元気元気だなあ。ビビッドな緑色にくっきり入る筋が好きなんだなあ。

メガフィラ様 Resnova megaphylla

「様」は園芸名でもなんでもないです。前から憧れていた種だったし、なんとなくメガフィラには様付けしたくなっちゃうのです。

メガフィラ Resnova megaphylla(クリックで画像が拡大します)

メガフィラ Resnova megaphylla

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

タマ師匠のブログを読むと、Resnova属はLedebouria属に統合されている(Resnova megaphylla)とありますが、「レスノバ! メガフィラ!」のほうが攻撃の呪文として強そうなのでこれでいいと思います。

などとその手の学会で発言したらどういう目で見られるのかなー、と妄想するのも楽しいです。

Ledebouria のsp.兄弟

中途半端な写真になっちゃいましたけど…こっちに向かって葉っぱを伸ばしている右側が元々いるsp、左側がいただいたもの。通称マジックのいたずら書き。左上のほっそいヤツもいただきもののクリスパ兄弟。

Ledebouria sp.(クリックで画像が拡大します)

Ledebouria sp.

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ちょっと細長いモンモン、丸いモンモン、つながったモンモン、そしてフリルだったり長かったりする葉の形。こんなに素敵でラブリーなのになんでみんなエケベリアーとかオブツーサーとか言うんだ。ああん?

あれ、数人が付いてきているのはわかりますが、あとの方ちょっと眠たくなってません? 惰性でスクロールしてません?

断崖の女王 Sinningia canescens

これもいただきm・・・うちの球根はほぼF川商店さんかあーすさんのいただきもので成り立っております。お世話になっております今後ともひとつよろしくお願いいたしますで候。で、シニンギアです。

お父さん見て! アテクシのイモ、ちょっと立派になってよ…

a tuber of Sinningia leucotricha(クリックで画像が拡大します)

そうだよイモだよー

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ちょっと誰? ハゲ爺のアタマとか言ってるやつ!
爺が埋まってたり…埋まってたらやだな…

学名、付けてくれた札はSinningia canescens。他で調べるとSinningia leucotrichaというのもあるのだが、これは単なるシノニム? それとも札の学名が新しいのかな。

Sinningia leucotricha 断崖の女王(クリックで画像が拡大します)

断崖のにゃんこ。にゃーん

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ってことで、立派な葉っぱが開きました。この子猫の毛のような触り心地と見ばは、非常にやばいぜ必要以上にモフモフしたくなっちゃうぜ。

うちにある球根・塊茎植物は今日上げた夏型のレデボウリア、ドリミオプシスのほか、冬型のオキザリスやシクラメン、ラケナリアにマッソニア、セネシオなど40種ほど。球根の何がいいかってことなんですが、

  1. 基本的に夏型は暖かくなってくれば起きる(起こす)し、冬型は寒くなってくると起きる。季節が終わると水やっても枯れていくから非常にわかりやすいし管理がしやすい。
  2. 半年に一回は夏型か冬型球根の目覚めが見られるので楽しい。毎年見ていても喜びで「おキュウコン様のおめざめであるー」と町内を練り歩きたく(ならない
  3. ハオの地味花に見慣れていると、けっこう花が多彩だったりビビッドだったりして楽しい。
  4. 多肉の水くれを我慢している、水やり好きのあなたにも最適。(夏型で成長期ならお水どんどんすうし液肥も好物だし)
  5. タマ(球根部)が目に見えて増えて楽しい。
  6. タマネギを連想して食べたくなる(あれも球根植物のひとつだし)
  7. 血液サラサラ

みんな! キュウコンやろうぜ。

よっといで見といでー。豹紋のハンギングバスケットだよー。

ベランダ沿いのシェルフの植物に水をやったり、掃除したり、配置換えをしているときにね。豹紋がちょっとじゃまになったわけですよ、無駄にでかいんで(って鉢増ししたのはどこのだれ)。

で、鉢二つ持って置き場所置き場所…と目の先には、中身の入っていない100均ダイソーのハンギングが吊ってある。置いちゃえ。

…お? …これは…ゴクリ…

ジャストフィットしてもーた。なにこのお手抜きお手軽オサレ感。

Ledebouria's in Hanging basket(クリックで画像が拡大します)

豹紋ハンギング

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

写真左上に見えている、水滴が垂れているノズルが実は自動給水装置になってましてねエヘヘヘ…と言いたいところですが、たまたま近くにかかってたジョウロです。

Ledebouria's in Hanging basket 2(クリックで画像が拡大します)

豹紋ハンギング 2

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

4号鉢ふたつが並んで入っちゃった。見えていませんが、場所があいた向こう側にはオケケ葦サボ鉢を突っ込んでます。ナイス適当園芸!

みんな! 豹紋ハンギングしようぜ! ではでは!

4月のベランダは花芽とクヌギ萌えー(植物的な意味で)でカオス

春ですねえ。おはようございます。いまいちタイトルの決まらないまま、本日もみろりなブログをお届けします。自分で書いておいてなんですけどすっごく…今日は草です。スミレとかカタバミとかハーブとか。

さて3月の生きとし生けるもの。植物。という記事でちらっと出していたこの、ちんまりとした雑草。いや雑草ちがいますけどそこらに生えてるアレといった風情の植物。

白花小諸スミレ の新芽(クリックで画像が拡大します)

白花小諸スミレ の新芽

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

白花小諸スミレ開花

株元にこちょっとしたものがあるのに気づいたのがつい二、三日前。かくも植物の変化というものは劇的である(否、気づくのが遅いのだ)。

Viola mandshurica f.plena 白花小諸スミレ 2(クリックで画像が拡大します)

白花小諸スミレの花

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

次の日に見るとこうして鎌首もたげた花芽たちが、虎視眈々と私の命を狙っているのでした。こわい! 明日からはブログタイトルが「緑町の白花小諸スミレ」になるかもしれない!(ならねえし

Viola mandshurica f.plena 白花小諸スミレ(クリックで画像が拡大します)

白花小諸スミレのつぼみ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

わあああ咲いたああああえへへえ超可愛いー。
と思ったら虫付いてるううう

やっべえすげえ儚くて美しいな。この紫がまた実際見ると高貴でね、今日なんてさらに三個四個咲いててね。植物は美しい。

オトンナ・ルビーネックレスまだ咲く

初めに開花したとき、どっかに写真をアップしたはずなんだけど見つけられん。しかしもう3ヶ月以上にはなるはずなんだけどな。

Othonna capensis 'RUBY NECKLESS'? blooms ルビーネックレス/紫月の花(クリックで画像が拡大します)

ルビーネックレス/紫月の花

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ベランダにいたとき、目の端に黄色いものが入ったので「あ、最後に遅れたのがまた咲いた…」って見たら普通に何個も開花してた。おまえらは一体いつまで咲き続けるのだ。

艶カタバミも咲く

うさぎカランコエの鉢にペタペタしたオキザリスが生えてきたな? と思ったのがいつでしたか。今では立派なタマt…球根を二個三個たずさえ、後から後からビビッドな花を咲かせております。

Oxalis carnosa blooms 艶カタバミの花(クリックで画像が拡大します)

艶カタバミの花

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

このほか雑草まがいのカタバミ(と言ってしまおう)がグラプトからハオルチアからいろんな鉢に同居しているのですが、こちらもほうぼうでちんまり黄色い花を咲かせてます。こうなると負けです。むしっておかなかったおれの負けです。もう一緒にやっていこうぜおまえら。

そして今年もクヌギが。

芽吹いてるー! ってびっくりしました。いきなりみろりのものが。毎年びっくりしているのだけど、なぜ前の日まで気づかないものなのか。…ということを毎年書いているはずなのになぜ気づかないのか。

new leaves of Quercus acutissima (sawtooth oak) クヌギの新芽(クリックで画像が拡大します)

クヌギの新芽

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

去年の記録を見ると、芽吹いたのは4月の後半だったみたい。暖かくなったから一気に目覚めたのだね。クヌギの幼芽はモケモケしてて布とかリボンみたいで可愛いんだよねー。

new leaves of Quercus acutissima (sawtooth oak) クヌギの新芽 2(クリックで画像が拡大します)

クヌギの新芽 2

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ローズゼラニウム(ハーブゼラニウム)の花芽が満載だ

我が家最強ハーブの名をほしいままにしているローズゼラニウム。こちらも昨年、5月の半ばに満開となったようなので少し早まったかな。

the flower buds of Pelargonium graveolens ローズゼラニウムの花芽(クリックで画像が拡大します)

ローズゼラニウムの花芽

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

お、ひとつ花芽見つけたーと喜んでいたら、ほぼ全部にもっこり付いていたのでうれしい驚き。毎年毎年よく咲いてくれるし、冬もよく耐えるし、バラよりバラらしい香りがおまえら大好き。

the flower buds of Pelargonium graveolens ローズゼラニウムの花芽 2(クリックで画像が拡大します)

ローズゼラニウムの花芽

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ところで私不勉強だったのですが、ローズゼラニウム(とかなんとかゼラニウムとか)ってゼラニウムではなく、ペラルゴニウムだったのですね…。もとはゼラニウム属だったものが分かれて、ただ通称としての「ゼラニウム」が残ったということを今日知りました。

うちのベランダは動物で言うと「放し飼い」のような感じです。もちろん水はやりますけど、面倒臭がりなのであまり甲斐甲斐しく世話をしないタチってのを自負しているからな。

きちんと整理もされていないし、適当なところを見つけて鉢を置いてあるので至極カオス。んでこうして春になると、あっちからぴょん、こっちからびょんびょんと意図しなかったバランスでちんまり花が咲いてる。タツナミソウとか縦横無尽に鉢から鉢を飛びまくってる。

でもその計算されていない無造作具合が私にとっては非常に心地のよい場所なんですよねえ。計算されていない無造作具合とはつまり汚いってことですけどもね!

ついでに黒法師も出しておこうか

Aeonium arboreum cv. Atropurpureum 黒法師(クリックで画像が拡大します)

黒くなってきてほっとしている黒法師

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

「ついでとはなんだ!(怒」

生きとしイケてるもの。多肉。

きのうせっかくいいこと書いた(つもり)なのに台なしっすよ…
なにこのセンスないタイトル…

書きたいことは、すべて昨日の記事に書きました。
参考までに。生きとし生けるもの。植物。(2011-03-20)

あ。
前の記事で今日明日って書いてるけど、下書きは書いてますから!
何かのはずみで更新がその次の日になっちゃっただけだから!
(見苦しい…)

色づく多肉、スプルセオリバー。

その昔、まだ多肉を始めたようなそうでないような頃、師匠のブログで赤く色づく「多肉植物」を見ました。これとは違うものですが、エケベリア。多肉の数は増えたっちゃ増えたけど、あんま進歩してねーなあ。

Echeveria ‘Spruce-Oliver’ エケベリア・スプルセオリバー(クリックで画像が拡大します)

Echeveria ‘Spruce-Oliver’ エケベリア・スプルセオリバー

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

モケケなアエオニウム、シムシー。

一年ほど前になるかな。アエオニウム・シムシー(墨染)に花芽付いたぜの、あのシムシーです。

Aeonium simsii アエオニウム・シムシー(クリックで画像が拡大します)

Aeonium simsii アエオニウム・シムシー

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

咲き終わったあと一気に枯れ上がりまして、もうこの株だめか終わりなのか…と棚の下に放置していたら、いつの間にか復活を果たしていたという。…って、あれ? よく見たら左下に不穏な動きが。仔株だこれは仔株に違いないと思いたい夢見るお年頃、永遠の23歳です。(見苦しい…

キングな多肉、黒法師。

みんな大好き黒法師。みんなのアイドル黒法師。黒…くない黒法師。

Aeonium arboreum 'Zwartkop' まだ黒くない黒法師(クリックで画像が拡大します)

「黒くなくなくない! ちょっとだけ黒い!」

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

最近お水をちゃんともらっているから葉もパッツンパッツンです。ほら黒さん、せっかくだからなにか一言おっしゃい。

…なんか久しぶりにブログに出たので恥ずかしがってるようです。図体の割にシャイなもので、あいすまん。

なんでしたっけ? 生きてましたこのアエオ。

グランカクタスさんあたりに行ったとき、確かnenさんに分けてもらった斑変わりのアエオニウム。艷日傘でしたっけ?

Aeonium sp.(クリックで画像が拡大します)

Aeonium sp.

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

あまりに小さいので忘れていましたが(おい)、どっこい生きてるぜ…。大きさ、もらった時からほとんど変わってない気がするけど…

飛ぶオキザリス。

花が咲いているラケナリアの株元をひょいと見たら、どこかで見覚えのあるようなオキザリスが。この赤いフチ取り。

just a few of Oxalis pocockiae(クリックで画像が拡大します)

just a few of Oxalis pocockiae

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

どうしてこの鉢に飛んじゃったのかわからないけど、pocockiaeですな…。まあラケもこのオキザリスももうすぐ眠るヤツだからいいか。

再度の登場、ペンタンドゥルム。

またですかまたペンタンですか。そうですよそれが何か。だって好きなんだもんしかたがないじゃない。

Graptopetalum pentandrum グラプトペタルム・ペンタンドゥルム(クリックで画像が拡大します)

Graptopetalum pentandrum グラプトペタルム・ペンタンドゥルム

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

多肉って、なんでこう美味しそうなんでしょうね。

紫に垂れ下がる多肉、ルビーネックレス。

ルビーネックレスと呼ぶより、「紫月」と呼ぶほうが好きだなあ。花期が非常に長いオトンナ属の多肉植物です。まだつぼみ出していますね。

Othonna capensis 'RUBY NECKLESS'? ルビーネックレス/紫月(クリックで画像が拡大します)

Othonna capensis 'RUBY NECKLESS'? ルビーネックレス/紫月

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

こちらはbisuiさんからのいただき物。紫色は大好きです。

幸せの黄色い花、猿恋葦。

咲くと記事にしようかなと思うのですが、まいど同じ写真になるので最近は自重しています。これは二ヶ月ほど前、室内に入れていたハティオラのものです。チラチラパパパと咲いてとても幸福な気分になるのですが、花ガラを掃除するのがとても面倒なサボテンですことよ…

Hatiora salicornioides' flower 猿恋葦の花(クリックで画像が拡大します)

Hatiora salicornioides' flower 猿恋葦の花

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

外出しのハティオラはちょうど今頃からが花期ですね。

赤ヒゲ葦サボのつぼみ。

奥にいるルビーネックレスと同じような色合いで生長するリプサリスのつぼみ。ハティオラと違い、リプの花は比較的大げさなので見ていて楽しいですね。モケケな葦サボ、つぼみもモケケなのが面白い。

Rhipsalis pilocarpa's bud 朝の霜のつぼみ(クリックで画像が拡大します)

Rhipsalis pilocarpa's bud 朝の霜のつぼみ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

花もいいけど、生命力をぎゅっと秘めたつぼみも好き。

いのちそのもの。

生きとし生けるもの。植物。

昨日か一昨日、アクセス解析を見ていたんですね。
そしてふと思い付いて、都道府県別の日別アクセス数を覗いてみたんです。うちのブログはもともと東北の閲覧者さんが少ない方なので…といっても絶対数が少ないのかもしれませんが、例えば宮城・福島・岩手の方のアクセスは日に1人か2人か。

それが12日、0。13日を見ても、0。
なんともいいようのない心痛を味わいながら14日を見てみると、宮城の方、福島の方のアクセス履歴が。瞬間、ぶっ壊れました。モニタの前で泣きました。

何してるんですか、そんな大変なときにうちのブログなんか見ること無いじゃないですかうわあああああん。畜生うわーん。茨城だって千葉だって大変です。青森も大変です。東京だって埼玉神奈川だって相当揺れました。そうかと思うと長野でも静岡・山梨でも地震、ありました。

被害に遭われた方の中には、その日までベランダで植物を愛でていた方もいらっしゃったかもしれない。多肉の同士がいたかもしれない。

こんなこと書くのはすげーすげーすげー思い上がりかもしれないけれど、もしかしたら何かの拍子で一度くらい、私のブログを観てくれた人もいるかもしれない。

だから今日、明日は、その方たちのために記事を贈ります。

こんな場末のブログにできることなんて無に等しいけれど。そして連日、悲惨な映像や不安な情報で疲れてしまっている方にも、なんかこう、ちょっとでもほっこりとしてもらえるように。

垂れ下がる植物、セネシオ

撮るならスプレー剤とかのけとけよって話ですが、ありのまま。

グリーンネックレスと緑の鈴錦とその他。(クリックで画像が拡大します)

グリーンネックレスと緑の鈴錦とその他。

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

垂れ下がるグリーンネックレス、三日月ネックレス、左にぺろぺろしているのはリプサリス、オトンナのルビーネックレスも見えます。下ににょきにょきしているのはセダムの銘月。元気です。

もけもけする植物、アロマティカス

この冬の寒さでずいぶん葉が枯れ、落ち、幹がスカスカになりましたが、新芽がたくましく伸び始めました。少しでも触れようものなら、あたりにはフワフワと芳香が香ります。

アロマティカス(キューバンオレガノ)(クリックで画像が拡大します)

アロマティカス(キューバンオレガノ)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

香る植物、ラケナリア

Twitterにも上げたけれど、あらためて。ベランダに出たらなんとも言えない花の香りがしていて、どれだ? とクンカクンカ。芳香を放つ巨大な花序。高さは10センチくらいあるでしょうか。

Lachenalia kliprandensis' flower(クリックで画像が拡大します)

Lachenalia kliprandensis' flower

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

モニタをコシコシすると香りがしますのでやってみてください。
(また嘘を付くな嘘を

紫に萌える植物、オキザリスとヒューケラ

ベランダの中で、私の好きなスペースのひとつです。オキザリスは花がつぼまるとキャンディーみたいで美味しそうですね。

Oxalis and Heuchera(クリックで画像が拡大します)

Oxalis and Heuchera

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

そして、その紫オキザリスの中から顔を見せているのが…

春を告げる植物 雪割草の花

昨年、雪割草やオキザのシーズンが終わりそうになったとき、場所取るから一緒に植えちゃえ! と乱暴にひとまとめにしたのです。こうなると下まで日が当たらないので、オキザをちょっと掻いたりしています(笑)。ひょっこり顔を見せた雪割草。

Anemone hepatica 雪割草(クリックで画像が拡大します)

Anemone hepatica 雪割草

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

春を告げる植物 白い雪割草

今日はもうひとつ咲きました。真っ白な雪割草です。バックの紫の葉とのコントラストがいい感じではあります。本人的には窮屈かなあ…

Anemone hepatica 雪割草(白)(クリックで画像が拡大します)

Anemone hepatica 雪割草(白)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

復活する植物、スミレ

ここ数年はビオラもパンジーもやりませんが、スミレは好きです。耐寒性多年草のこちら、白花小諸スミレ。長野県小諸市では天然記念物、市の花に指定されているそうです。お姫様、埼玉に凱旋です。

白花小諸スミレ の新芽(クリックで画像が拡大します)

白花小諸スミレ の新芽

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

みろりのものがうにゃっと出てきていました。花、咲いてくれるかな。この植物についての詳細はこちら→コモロスミレ すみれの部屋@(花の写真館)インターネットすみれ図鑑

やわらかな新芽、紫陽花

花が終わった後に剪定もせず放置したのがバレバレの写真でお恥ずかしい。ただ、力強く出てきた新芽を見て。見てくれ。

ガクアジサイ 隅田の花火 新芽(クリックで画像が拡大します)

ガクアジサイ 隅田の花火 新芽

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

手を伸ばす植物、オキザリス

太陽に向かって生きる。

Oxalis' Hands(クリックで画像が拡大します)

Oxalis' Hands

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

本日の植物は以上です。

私、誰かにも指摘されましたが、もともと花自体にはあまりお興味がないんです。ただ巡り合わせでうちにはいくつかの花が今咲いています。オキザリスの花もけっこう疲れてきているのに、まだ毎日毎日パクパクと空いたり閉じたり。これが今回、すごく癒しになったことは事実です。

しかし今回は、Twitterというサービスのありがたみを肌で感じることになりました。私は都内で被災して、電車がすべて止まったため歩いて帰宅することになったのですが、震災直後から携帯電話がどれも通じなくなってしまっていたんです。

さいわいiPhoneのパケット通信が生きていたため、Twitterで情報を得たり、ダイレクトメッセージでやり取りしたりして、難なく…とまでは行きませんが無事に帰宅することができました。

この震災をきっかけに、家族にTwitterアカウントをとらせよう、なんて人も見かけました。普段必要としないのなら、別に無理につぶやいたりすることはないです。ただ、自治体や交通機関や公共のTwitterをフォローしておくだけでも、いざというときの助けになるかなあと思った次第。

あ、ウェブ屋はフォローしてくれてもよいですよ?(笑) くだらないこと書いてる場合も多いですけど。→緑のウェブ屋 on Twitter

Twitterには書きましたが、もう一度忘れないように。
ブログという体裁を取っているからできることのひとつとして、「緑町のウェブ屋」で3月中に発生した楽天アフィリエイトのポイントもしくはそれと同額を、今回の震災の義捐金にあてさせていただきます。ささやかながら役に立てますように。

みろりの鼓動

ついったーで久しぶりにふざけた植物話をしていたら、なんとなく…植欲がむくっと湧いてきた気がするぞっと。

どうもお久しぶりですぼくです。ぼくみろりのひとです。
特にひねっても突っ込んでもないよた植物話ですが、リハビリ代わりのエントリっつーことでゆるっと読んでってくださいよっと。

そうそう本編の記事をはじめる前に、まず謝っておかなければ…

放出でお待たせしている皆さんすんません! ずっと気がかりなのですが、もーいそがしくていそがしくて。もうすぐタクスィー帰り徹夜明け帰り祭りが終わりますので、残りの方数名にお送りする算段を。冬越しでいじけ過ぎたやつについては応相談ということで。

もし「忘れてたよ! 今さらいらねえよ連絡もよこさねーで!」という方がいらっしゃいましたら遠慮無くおっしゃってください。連絡先のメールアドレスや住所など変更になった方はそちらもご連絡ください。割り振りは希望者全員に行き渡るようにしていますので、対象は放出に応募してくださった方全員です。よろしくお願いします。

いやほんと自分でもまさか一年かかるとは。
本当にごめんなさいね…いつもこうじゃないんですけど…

さて。そんなわけでブログを書くんですけど、最近写真撮ってません。なので今回のブツはすべて二ヶ月前くらいの状態です。この前ちょっと余裕のあったときに撮ろうと思いましたら、SDカードがおとぎの国に行ってしまったらしく見あたらない! おっかしーなー?

安いんだし今度買いだめしておこう…

そんなトップバッターはオキザリスのピンク花。
咲いているときより、咲く前とか夜などのぎゅっとつづまった状態が好きです。オキザリスは葉っぱも花も、閉じたり開いたり忙しいですね。

a Oxalis' flower(クリックで画像が拡大します)

a Oxalis' flower

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

もうひとつオキザリス。バーシカラー。
回りの紫オキザリスの葉っぱとの対比が素敵だ! こういうのは昼撮るより、フラッシュ撮影のほうが綺麗だったりしますね。今は10個くらいの花が群生でパクパクしてます。

オキザリス・バーシカラー(クリックで画像が拡大します)

オキザリス・バーシカラー

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

しかしうまく花を畳むものだな。へたくそなオキザとかいないんですかね。私、折りたたみ傘畳むの好きじゃないんですよねえ…(しるか

まあなんといいましても、紫オキザの葉っぱは萌える…本当の意味でも萌えてる…現在いい感じに鉢みっしり濃厚爆発状態となっておりまして、間に埋めてた雪割草がうひんうひん言っております!

オキザ三連発の最後はOxalis bullulata。葉っぱのザラザラキラキラが最高に萌える一品。お花は黄色で無臭。

Oxalis bullulata(クリックで画像が拡大します)

Oxalis bullulata

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

今はもうちょっと葉っぱが萌えているかな。水やり極小の過酷な状況にもめげず元気ですよ。

その他には、いつの間にかセネシオ・七宝珠の花が咲いていたり。これはつぼみですが、本体と同じくちょっとスモーキーホワイトがかったお色をしておりますのね。(花はいわゆるセネシオ花です)

セネシオ・七宝珠のつぼみ(クリックで画像が拡大します)

セネシオ・七宝珠のつぼみ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

下もセネシオ球根のお花。うん…セネシオだねやっぱりね…

Senecio球根spの花(クリックで画像が拡大します)

Senecio球根spの花

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

駆け足で画像加工した最後はグラプトペタルム・ペンタンドゥルム。うわあ珍しいまだらペンタンですか…というどこかで書いたようなネタはさておき、ふっくら葉っぱが魅力ですな!

グラプトペタルム・ペンタンドゥルム(クリックで画像が拡大します)

グラプトペタルム・ペンタンドゥルム

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

来たときよりもだんだんふっくらしてきた気がします。今は新芽もむっちり出てきてさらにラブリーですことよ! その脇芽がまたやばい。

ぺんたんでつ!(クリックで画像が拡大します)

ぺんたんでつ!

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

なによなんなのよ。
いかにも「ぺんたんでつ! よろちくおながいしまつムチムチ!」みたいな風情は。反則だろウヘヘだろLoveだろ。

以上!

あに? ハオがないだ? そらそーだ去年から撮ってないっすもん。今は水切り(忙しいことによる意図しない断水というか放置)と日照とでまあ透明感がないわ美しくないわ。

SDカード買って、万が一キレイめなヤツがいたら撮っときますね。
次更新するのいつかわからんけど!

ブログよりはTwitterに出没している頻度のほうが比較的高いので、あれでしたら@botanicalLifeごひいきに。小ブログもたまに動いてますし。→久しぶりに水遣った&近況 - Greenlog(11/02/27)…あ、バーシカラー写ってますね。ハオも一個。

11月29日は「ウホッ良い(多)肉の日」スペシャル!

スペシャルゆーてもですね、写真はっ付けただけですが。
なによなんか文句あるの。そうよあるわよ単なる手抜きじゃない!
最後なんて文章すんげー適当になってるじゃない!(以上脳内会話)

本当は暗い人みろりのうぇぶ屋です。こんばんはこんばんは!

なんですか、「良い肉の日」などと称しまして巷ではお肉を食べに行ったり、スーパーでお肉が安かったりするのでしょうが、なぜ今日はどこのお(多)肉屋さんでも安売りしていないのでしょうね? おかしいわ。グラム100円とかで売られていたら買い占めちゃうのに。

あ、嘘です。好みじゃない植物は要りません。

さてイイニクの日も残すところ十数分となってしまったわけですが、それが何! おれらなんていつもイイニクの日じゃんそーじゃんじゃん。今までにどこかにアップした写真と重複したものがあるかもしれないけど、そこはそれてけとーに流してください。

ドドソンオブツーサ
H. cooperi var. truncata ex-Dodson collection

ドドソンオブツーサ H. cooperi var. truncata ex-Dodson collection(クリックで画像が拡大します)

誰だ俺をばばあと呼ぶのは。

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

本ババですね。本ババソン。昨日の例会でもBABASONおじさんこと小島さんいらっしゃいましたが、えっと半が・・・k・・(以下自粛

婆…、本ドドはもう何枚写真撮っているだろうなー。綺麗な光を取りこんでいるのをみるたびにカメラを向けるのですが、ろくな写真が撮れた試しがありません。本人はすごく綺麗なのにな。ところで「本ババ」って言い出したのは、本来私じゃなかった気が…って今さらいいか。

大型オブツーサ H. cooperi var. truncata

大型オブと書いてはいますが、どなた様からのいただきものです。

日本語おかしい。要はどなたからいただいたのか、大型オブじゃなくてなんなのかも不明になってしもーたのです。むかーしむかし、私にこういうハオを送った覚えのある方はぜひ申し出ていただきたく…orz

大型オブツーサ H. cooperi var. truncata(クリックで画像が拡大します)

私は誰ですか。

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

クーペリーであることには間違いないのですがねえ。そんな名無しさんではありますが、うちのクーペリーの中では一、二を争う透明感で美人さんに育ってくれました。がちゃがちゃだった樹高も徐々に揃ってきております。うほっいい肉!

クブシエ
H.cooperi var.pillifera JDV 95/7 kubusie CL

多くは語りますまい。
宅の美人ハオさんグループ部長に就任したクブシエさんです。

クブシエ H.cooperi var.pillifera JDV 95/7 kubusie CL(クリックで画像が拡大します)

アテクシがイイニクよ!

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

撮る時間帯や日照によって、ぼーっと青かったり透明だったりといろいろな表情を見せてくれるクブシエ。うほっいい肉!

ペンタンドゥルム Graptopetalum pentandrum

ペンタンドラムだ、いやドゥルムだというどーでもいいことは気にすんな。日本語表記なんてあってなきがごとし。

ペンタンドゥルム Graptopetalum pentandrum(クリックで画像が拡大します)

ぽってり地味だけどぼ、ぼ、ボクもイイニクなんだな。

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

確か、セールが終わった後の鶴仙園さんで購入。セールは終わってたけど、西武ライオンズ感謝セールで10%オフになっていたんだよねーというのもどうでもいいですね。こういう色彩好きだなあ。ぽってりしたお肉も…ウホッ。今回上げていないけど、脇芽もウホっです。

黒法師
Aeonium arboreum cv. Atropurpureum

みんな大好き黒法師の黒さん。

黒法師 Aeonium arboreum cv. Atropurpureum(クリックで画像が拡大します)

何をいう、イイニクと言えば俺様だろうが

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

肉っていうか…アエオニウムの中でも、こいつは多肉という感じが全くしないですね。園芸店でも多肉扱いされていなかったりね(それはそれで普通に育つから全然OKだけど)。…そうそう、ここだけの話、黒さんtwitterアカウント持ってるらしいですよ。@kurobohshi

オキザリス・ポコキアエ Oxalis pocockiae

名前を失念していて、さきほどtwitterで訊いたところ、なんとも可愛くて変な学名だったこいつ。開花時に記事にしようと思ったのだけどすっかり忘れてたわ。

オキザリス・ポコキアエ(クリックで画像が拡大します)

わあわあわあわああ(聴取不能)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

これは昨シーズンの写真なのですが、円盤状に葉っぱが散らばるのが見事なオキザリス。分球したらしく、現在ちょい大変なことになってます。鉢を分けてやらなきゃな。根っこも回っちゃってるし。ウホ球根。

オーロラ Sedum rubrotinctum 'Aurora'

これも昨シーズンの写真で失礼。花芽です。少し前にもオーロラの記事を書きましたけど、今年はまだここまで色づいてないですねー…

オーロラ Sedum rubrotinctum 'Aurora'(クリックで画像が拡大します)

うきゃきゃうきゃきゃ(聴取不能)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

スペックシー
Haworthia specksii , Komboknie, S of Nonesis Neck

というわけで最後は、今月初めのビッグバザールで購入したblackberdiana aff.あらためスペック氏。

Haworthia specksii , Komboknie, S of Nonesis Neck(クリックで画像が拡大します)

ひざまづきなさい!

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ぬるん! としたフォルムが素敵。うほっいい肉!

マッソニア・プスツラータと赤ラケ花

昨年、にもるの人からもらった「ロンペギス」というマッソニアが、無事冬になっておっきしたのd

え、ロンペギスじゃなくてプスツラータに変わってるのいつの間に?
さるたん知らなかったーわははーとすっかり話題に乗り遅れていたらしいのですが、そんじゃあプスツラータです。

しかし、にもるの深みのある写真にはとうてい勝てん! 素敵なプスツラータ写真は Taniku-Snap : 今年のプスツラータ にて。しょせんコンデジはコンデジか…時間のある休日っくれえデジイチで撮ろう…

マッソニア・プスツラータ
Massonia pustulata (旧 Massonia longipes)

ざらざらの上にポツンと紫色のうんk・・・・ってこら!

マッソニア・プスツラータ(クリックで画像が拡大します)

ぼっとん(こら!

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)
マッソニア・プスツラータ(クリックで画像が拡大します)

二枚舌。

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

なんつーか、ざらざらに紛れてて気づかなかったけど、よく見ると不規則なまだら模様なのですね。んふふ。グロ斑。もらったときは咲いた後の状態だったので、今年はここからゆっくりお花を楽しみます。

ラケナリア・ルビダ
Lachenalia rubida (Red Leaf)

さて、ラケ花一番乗りしたのはこいつ。

ラケナリア・ルビダの花(クリックで画像が拡大します)

花弁もまだら

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

まだ咲ききってないけどね。なんとまあ蛍光色のご立派なお花ではございませんでしょうか(なぜ敬語か)。

ラケナリア・ルビダ(クリックで画像が拡大します)

にょおーん

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

花弁もグロければ、花茎も葉っぱもグロい…うふふうふふふ…あれカイカイが。ここだけ見ると赤くてグロいチューリップみたいだな。

twitterしながらネコ写真とかずっと見ててこの記事書くのに何時間かかったんだってことですよ。ほんとみんな誘惑するの無し><

I.S.I.J. 秋のサボテン・多肉植物ビッグバザール2010感想文

五反田会場になってから二度目のビッグバザール。
春は(「えー五反田遠いー」と)行かなかったので、久しぶりの大きなイベントっす。ウェブ屋的にはゆとりを大事にしておりますので、4時間半睡眠の7時にはおっきし、朝から人にあげる仔株を分け分け、詰め、あー前髪切りたいとチョキチョキ…てなことをやっていたら会場に到着したのが11時半過ぎ。

あれ、成績上々。おれやればできる人なんだ…!

ええと仔株分け分けは前の日にやっておけばもっと早く着けたんじゃねーのとか言わない。バーゲンとか超苦手なんで、人混みかき分け目当ての株をげっちゅーとかもう無理。

つーか私の場合、そんな精神状態じゃ後になってどーでもいいものを掴んじゃう危険性もはらんでる。信条は「余り物には福がある」。笑う門にも福だらけよアハハハハ

え、本題入れと?
やーね、今日はこんな感じでだらだら書くのよ。小学生の時分、市の読書感想文コンクール三年連続入賞は伊達じゃないんだぜ。課題図書ってだいたいつまらなかったよね。まあそのときにはこんな適当な文章など書いてはおらず、起!承!転!結!的なね。まさか全世界に向かってアホっぷりを晒すことになるなんて思いもしませんでしたけど。

うんごめんまたしても脱線した。

会場はこんな感じで、なかなかの人出でした。人出でしたけど、会場がゆったりしているせいかそんなに混んでは見えないですねー。

会場内の様子(クリックで画像が拡大します)

会場内の様子

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

会場内の様子(クリックで画像が拡大します)

中央に御大(お疲れ…?)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

とはいえ、静かな闘志、熱気のようなものが伝わりますでしょうか。決してとても快活! という感じではないんですけど、とにかく皆さん静かに燃えてらっしゃるんですよね。なんだろ、押される感じ(笑)。

そんな中、最初に向かったのはやっぱり藤川さんブース。ここ数回、ひいきにさせていただいております。こちらで購入したのが

  • ラケナリアなんちゃら → Lachenalia rubida (Red Leaf)
  • ぷ・・・ぷのなんとか → Strumaria unguiculata
  • オキザリスのなにか → Oxalis pulchella (Narapberg.RSA)

もちろん矢印右が正式名称。我ながらひどすぎる。Strumariaにいたっては一文字たりともかすってない。ほんっと私名前憶えられねんだわなー。ま、いいんだけどさ。

エグ葉のオキザにも惹かれたけれど、プルチェラを手に取ったらF氏が花の写真を取り出して見せてくれました。ほっほうー、なんつっておすすめのこれを購入。

さって次は…と見回すも、30分いただけで疲れちゃったので(人混み虚弱体質)、某多肉らばーさんとおちあって多肉を受け渡しつつ、十数分の談笑。

そのあと地下の喫茶店に避難して、他のブロガーさんやついったったーさんとこれまたおちあい、生サルでーすなんつってしばし談笑。数名の方には多肉をわけわけ。すっかりタイミングを逃したので食事をしなかったけど、実は家に帰るまでなんにも食べ物を取らずじまいだったのはダイエットのためではありません。

会場に戻って、もうちょい見るかと。そしたらちょいちょい欲しいものがそこそこの値段で出ていたので、今日は一点ガツーン! ではなくこまごまとお買い物をする日なのだと言い聞かせて買い足す。例えば紫だるまバディア、会長採取のパリダちゃん、鶴さんブースでブラベルaff.(スペックシー)などですね、はい。

やっぱり午後になるとゆったりです。ハオルチア、サボテン、球根塊根、お安めの3個500円のような多肉など、バリエーション多彩でしたねー。ベテランさんも初心者さんも今回は楽しめたんじゃないかと。

ま、自分としてはこども店長を見られたのが一番の収穫かと(笑)
(本物じゃないです念のため)

そーんな感じで…買った植物の写真などは追々、うちに慣れたらその時にでもアップップ…と思ったけれど、一個だけお気に入りを。

Lachenalia rubida (Red Leaf)

赤い葉好き。グロイ葉好き。そんな私がこれを見て手に取らないわけがないのです。この色に一目惚れ。

Lachenalia rubida (Red Leaf)(クリックで画像が拡大します)

Lachenalia rubida (Red Leaf)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

花芽も見えてます。ひょっこりっと。

Lachenalia rubida花芽(クリックで画像が拡大します)

こんにちワンダフル。

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

君もまたいつかのイベントで、ウェブ屋と握手!

2010年秋 神代「サボテン・多肉植物展」

こんにちワンダフル。
緑のウェブ屋ですが本人の好きな色は赤と青とシルバーです。贈り物貢ぎ物をお考えの方は参考になさってくださいなのだ。

神代の仔猫(クリックで画像が拡大します)

神代の仔猫(iPhone撮り)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

この連休、初日は川口、その次は神代、昨日は秩父と出づっぱりで遊びほうけてました。普段ほっぽらかしの愛車なので、ここぞとばかりにデートを楽しみましたよ。クラッチの踏み過ぎか足首が痛いような…

ということで日曜日の神代サボタニ展の様子。

神代植物公園 サボテン・多肉植物展(クリックで画像が拡大します)

神代植物公園 サボテン・多肉植物展

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

前の日は夜になると豪雨の土砂降りのモー大変な天気でしたが、この日は昼に近づくにつれお日様も顔を出しまして。

様子的にはいつもとかわらんのでサラッと行きます。あとはflickrの写真とかみてちょーだい。さるさは手抜きをおぼえた!(前からだよ

神代 サボテン・多肉植物展 展示(クリックで画像が拡大します)

展示品

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

メセンとかセダムとか。

神代 サボテン・多肉植物展 展示(クリックで画像が拡大します)

展示品

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

気になったのが地味だけどこの一品。いかついわあ。この手のは鉢に植えても、棚の中でひっかけて倒したりしちゃう。何本かまとめてこうして植え付けるのはいいアイデアかもな。

神代 サボテン・多肉植物展 展示(クリックで画像が拡大します)

展示品

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ディッキアが目立ちましたね。

会長ブース(クリックで画像が拡大します)

会長ブース

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

会長ブース。

スピーシーズナーセリーさんブース(クリックで画像が拡大します)

スピーシーズナーセリーさんブース

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

スピーシーズナーセリーさんブース。本物キルキーを迷いましたが、やめました。

スピーシーズナーセリーさんブース(クリックで画像が拡大します)

ブツを包む藤川氏。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

イケメン(ぇ

いや顔出しOKっていうから…

今回は藤川さんの株しか買ってないわ。そうどなたかの「まだ冬型が出せないので元気な夏型置いてて堕ちてしまった」というご指摘のごとく…

でもほら、かわいく二個だけな。(上のは比較用)

うちに来た球根たち(クリックで画像が拡大します)

うちに来た球根たち

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

左下が、いわく付きのDrimiopsis purpurea丸葉タイプ。ちょっと水切れでくたっとしている上のプルプレアと比較してもらえると。

そして右がResnova megaphylla
Resnova、れすのば属…ああ今まで聞いたこと無い球根の名前だよママン…と思ったらそうかこれがメガフィラなのか。「メガフィラ」という名前は昔から知っていたような気もするのだけど、やっとうちにも来たのだね。こんちはメガちょん!(まーた変な名前を

二つとも、もう少ししたら元気が無くなってしまうので、今この瞬間を楽しんでおきます。はやくメガフィラの目覚めが見てみたいぞ! 実生も萌えるとのことなので、どんとこいメガフィラ。

twitterにも書いたけど、神代、正門前駐車場の支払いにPASMOが使えるようになっていたのがびっくり。もっと前からあったのかもしれないけど、気づいたのは今回。かざしてピッ。これ楽だわー。

ということでflickrのスライドショーはこちら。27枚ほど。

スライドショーをブラウザの大きい画面でババンと見たいよ! って方は「2010年秋 神代サボテン・多肉植物展」スライドショーを(真っ黒い別ウィンドウが開きます)。それだと写真ぼけるよ!って方は a set on Flickr から個々にご覧ください。

(上のスライドショーの部分が真っ黒で見られないという方は、一度ブラウザをリロード/更新してみてくださいね…)

神代の植物園には、正門入り口付近ににゃんこが生息。

私がiPhoneでこの記事冒頭の写真を撮って、あーちょっと待ってカメラでも撮るーとやっている間、ネコ座りで待っていてくれた仔猫。正面のショットがカメラで撮れなかったのが残念。

神代の仔猫(クリックで画像が拡大します)

しょーがねーな…

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

何匹かいるのですが、基本的にみんな撮られ慣れているみたい。
にゃーんと私に呼びかけるその声がかわいいことかわいいことかわいいことかわいいことかわいいことかわいいこと… (;゚∀゚)=3

にゃんこ欲しい…(←ペッ禁住居)

豹紋の実生中ですよ2010&冬型のおめざ

あたたかい飲みものが嬉しい季節になってきました。
全国14人の緑ブログ愛読者の皆さまにおかれましては、いかがお過ごしちゃんでしょうか。許されるものなら冬眠したいウェブ屋です。

さて、球根お好きな貴方のための豹紋ヒョウモンブラザーズ(2010-06-09)の種がすべてはじけて採れたのがいつだったかな。7月半ば? …そこから段ボールの中に一ヶ月近く放置しまして、このたびやっと播種。実生の様子は随分前に豹紋の実生中ですよ!(前編)(2007-08-04)で書いているし、実生をしたことのある方はご存じの経過をたどることとなります。

でもま、久しぶりなんで写真撮ってみました。

広めのプラパックに穴を空け、そこらにかかっていた黒の遮光シートを引きちぎって鉢底シートに使い、下半分は赤玉+軽石、上は赤玉100%。水撒いてからパラパラと播種。乾いたら竹酢液噴霧。メネデール…あ、そうメネデールとか忘れてたわ。(不実生ボケ?)

まあそんなんでもなんとかなるもの。
一週間して、くらいかな。

豹紋の実生(クリックで画像が拡大します)

豹紋の実生

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickrに掲載)

白く見えるのには石も混じっているのですが…

豹紋の実生2(クリックで画像が拡大します)

豹紋の実生2

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickrに掲載)

ほら。宝石も混じってる! きたきた!

豹紋の実生3(クリックで画像が拡大します)

豹紋の実生3

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickrに掲載)

これなどはまさに今吹き出そうとしているところ! ムハムハ!

やっべえ球根の実生たまらん…とか書くとどこぞのタマタマ専門実生フェチもしくはマニヤが寄ってきそうなので、ここまでにしておきましょう。いやほんと場所取るしそこそこ目をかけないといけないから、あんまり実生はやりたくないというのが本音。

そんでもやっぱり芽が出るのは嬉しい。
植物としての生命がはじまらんとしているところを、手の上で見られるんですよ。なんというこの上ない贅沢。

今日の冬型のおめざ

一昨日かそこらに小ブログでもアップしましたが、オキザリスが目覚めましたー。球根含め、水やりしたのはほんの三日、四日前。気温も下がってきたし、準備は万端だったんだろうけど、不思議だなあ。カスカスだったものがなんでこんな…

オキザリス(クリックで画像が拡大します)

おはようしゅいーん!

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickrに掲載)

あ、そうか、去年の記事読んで思い出した。先に花が咲いて、次に葉っぱが出そろうんだった。ってことはこれは花芽なのか。何個か出ているから、これはベランダの芳香が期待できそう。楽しみだー。

そういえば私これ「オキザリス」としか知らないのですが、塊根だっけ球根だっけ。なんていう名のオキザリスなんでしたっけ…(チラ

ラケナリアのおめざ

新芽の出てる子はいねがー!
お、萌黄色の憎い奴が。

ラケナリアのおめざ(クリックで画像が拡大します)

…はよー…

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickrに掲載)
ラケナリアのおめざ2(クリックで画像が拡大します)

おはよー!

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickrに掲載)

すでにえぐえぐな模様が出てる。
でもこいつ…誰だろう? 楽しみに待つことにします。

今日の朝、ほかにもいるのか? 新芽の出てる子はいねがー! がー! とラックの下を見ていたら、ラケナリアとマッソニアが一匹、また一匹とお目覚めていました。たくましいなあオマエら!

今回の記事に関連するであろう過去記事

サルのベランダより August2010

はいはい誰かしら? 次の更新は9月だろうなどと油断してるのは。
甘い、甘すぎるぞムハハハハハハハ。(どうせまた更新空くくせに…)

しっかし暑い。エアコンきれねー…

もうね、暑いですし、長い文章をだらだら読ませるのも申し訳ないので今日は写真5枚。記事にこういうタイトルを付けるということは、一個一個詳しく書くのが面倒なんだなと推し量ってください。

関西生まれのアロエたち

まずは、えぐえぐなアロエが関西から届いたよの巻で到着時の様子を書いたアロエたち。

アロエ(クリックで画像が拡大します)

関西から来たアロエたち

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

放出予定品の仔を大量に掻いて、てけとーに植えたカゴの中へ一緒にインされたこいつら。根っこ見えててね、乾かすのはあまり良くないのですけどね…。土も良く乾くのでざんぶざんぶと水をやっていましたら、葉っぱがむちっと開いてきました。(そうでないのもいるけどね)

おそらく一番手前が1号かなあ…右が2号。奥が、ホワイトフリルでなくなった4号。となると開いてない右奥のが3号か。モンモンやノギは日の当たり具合でも変わるから、ちょっとわかりにくいなー。

また産まれる…

オキザリス…と格好良く言ってみるのか、あえての雑草扱いという意味でカタバミと言ってしまうのか…

オキザリス(クリックで画像が拡大します)

爆発したオキザリス

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ドラセナ・コンシンネの株元で自然発生したカタb…オキザリス。画像補整していて気づいたんだけど、また種付けてる。あうちっ。

この鉢、てけとーに何かの苗を放り込んでるんですけど、ついに何も見えなくなって…。それでも、オキザリスがしなっとしてると「あらお水お水!」となってしまうんだから、これはこれでいいような。

しかし、なんで意図しないものが元気なんだろうねうちは。

不死鳥ローズゼラニウム

あれだけ一時期凝って買いまくったハーブですが、生き残ったのはこれひとつ。ことあるごとに書いているけど、こいつがほんっと強い。

ローズゼラニウム(クリックで画像が拡大します)

萌ゆるローズゼラニウム

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

あと二鉢を他の場所に置いているのですが、やはり日照がいいほうが育ちがよいですね。まあ、この鉢はちょん切り挿し鉢で、今ちょうど根がしっかり張れている状態というのもあるんですけど。

ワイルドセネシオ

色が落ちるから遮光はきちんとしようと思いつつ、気づけばこの棚の中にある植物に対して遮光をになう形になっているセネシオ。終わった花ガラとか取ってあげたらいいのにって話だよね…。

垂れるセネシオ(クリックで画像が拡大します)

垂れるセネシオ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

見えていないけど、三日月ネックレスの向こうには緑の鈴錦もたらーんとなってます。こうして適当にのびるままにしておくと、中の鉢に垂れて根付いちゃって移動するときにブチッと切れてびっくり…なんてことは日常茶飯事。

秋になったらまたザブッとカットしてやろう。しかもここ数年まったく植え替えしてないんですよね、こいつ。本当ごみんなさい。

ぺろぺろ葦サボ

蒸し蒸しは人間は苦手でも、葦サボにしてみれば「水を得た魚」状態。まあよく生長します。ハティオラもリプもモシャモシャ。水もよく吸いますしね。ちなみにこいつはレピスミウム。

花柳 Lepismium houlletianum f. regnelli(クリックで画像が拡大します)

元気なレピスミウム

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

あっ下に洗濯ばさみとか落ちてるのまで写ってる…

それでは、「続・サルのベランダより August2010」でお会いしましょう(まだやる?)。ごきげんよう。

ピンクのおイモはお好きですか? Senesio sp.

さてっとー。球根つながりで、最後はセネシオ塊根。
イモですイモ。サツマイモもじゃがいもも大好きですよね!

三ヶ月前、カクタス・ニシ春の即売会イン東京!で購入したセネシオのおイモ。イモが綺麗でつるりんなうちに写真撮って記事にしようと思って、すっかり忘れていました。

Senesio sp.(クリックで画像が拡大します)

Senesio sp.

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

葉っぱ自体は、触るとヒンヤリする感じのちょい多肉質。
これだけを見るとまあ、どうでもないというアレですが。

見せたかったのはこれ。

Senesio sp.の三ヶ月前のイモ(クリックで画像が拡大します)

Senesio sp.の三ヶ月前のイモ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

三ヶ月前の購入時のイモですが、どうよこれ。ピンクでつるりんで、まるでそう…真珠のような輝きをもったイモが隠れているのよ。

かくして、三ヶ月後の現在。

Senesio sp.の現在のイモ(クリックで画像が拡大します)

Senesio sp.の現在のイモ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

撮った時間が午後なので多少色味が違いますが。
根元は少しずつたくましく、イモもそれなりにオトナに…オトナに皮をかむって…うふっ。(何

すみません。すみません。何も気にしないでください。何も。

今日のエントリにはまったく関係ないですが、チューリップの属名ってそのまんま、Tulipaっていうんですね。ちゅーりっぱ! へー。

続・球根お好きな貴方のための…レデボ・ドリミブラザーズ

なんかいろいろやることはあるのですが…
まずこれをエントリしないことには後が詰まっちゃうんだわ。ということで、夏型球根後編は豹紋のお仲間たちっす。この時期ぐいんぐいん伸びてくるから可愛くて可愛くて困っちゃうんだな。

いろいろ汚いところは見ないでおいていただいて…

夏型球根ズ(クリックで画像が拡大します)

夏型球根ズ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

下はレデボ sp.です。
これも豹紋っちゃあ豹紋なんですけどね。私の中では通称「マジック」で通ってます。(マジックでイタズラ書きしたようなモンモンだから)

Ledebouria sp.(クリックで画像が拡大します)

Ledebouria sp.

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

そしてドリミオプシス・マキュラータ。

Drimiopsis maculata(クリックで画像が拡大します)

Drimiopsis maculata

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

これからどんどん陽に当てて、モンモンをはっきりさせてもらいます。ツルツルの葉っぱと、ここには写っていないけど大きくて立派な球根が素敵ポイントだよ!

モンモン模様ではないけど、レデボウリア・クーペリー、通称シマツルボ。山野草カテゴリで売っていたりもしますねー…の、Broad Leafとして売られていたもの。RODDYさんそろそろ行きますか?

Ledebouria cooperi [Broad Leaf](クリックで画像が拡大します)

Ledebouria cooperi [Broad Leaf]

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

そして、うちの球根多肉ファミリーでは破格に超セレブなこいつ。ドリミオプシス・プルプレア、通称フリルちゃん。

Drimiopsis purpurea(クリックで画像が拡大します)

Drimiopsis purpurea

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

ちょうど一年前。球根マニヤの珍妙な集まり inザキパークでサルのベランダに降臨したフリルちゃん。休眠時から休眠明けまでは、本当に目覚めるのが気が気ではなかったです…。相変わらず素敵なエグエグ葉!

さらに寄る!

the leaf of Drimiopsis purpurea(クリックで画像が拡大します)

Drimiopsis purpureaのフリル

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

相変わらずヤヴァイだろフリルちゃん!
ぐろい!ぐろすぎる!
何、もっとアップで観たいだと?(もういい?

the leaf of Drimiopsis purpurea2(クリックで画像が拡大します)

Drimiopsis purpureaのフリルアップ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

あはん…もう…好きにして…(かっこよくて気絶)←バカ

球根多肉って、いわゆる休眠がはっきりしているから(豹紋を除く)すっごくわかりやすいよね。でも私、観葉植物でも球根ってやらないものですから、休眠時に地上部が枯れ絶えるのは心臓に悪いっす…

さて次は、ひとつ塊根を挟んでからハオルチアに戻ろうかな。
そいではまたー。

球根お好きな貴方のための豹紋ヒョウモンブラザーズ

というわけで、どうもこんちはウェブ屋です。
だんだんはっきりしない天気が増えてきましたねー。そろそろ梅雨ですかねえ。といっても気象庁さんによると、関東甲信はまだ梅雨に入らないようなのですが。

参考までに一昨日あたりのニュース記事。リンクだとそのうちページが落ちちゃうんで、クリップしときます。

今日なんて完璧に梅雨っぽいんですけど。

さて、バザールの興奮冷めやらぬ方々のきらびやかなブログ記事を尻目に、ひとり場末でジミーに繰り広げますは豹紋たちの宴。今日は夏型球根前編、題して球根ビッグ…はアレだから球根スモールバザール!

豹紋(ビオラセア)のこれまで。

2006年4月の豹紋一匹(クリックで画像が拡大します)

2006年4月の豹紋一匹

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

2006年4月の豹紋。
たった一匹で心細そうに、当時の多肉師匠からいただいた豹紋。

2006年4月の豹紋ズ(クリックで画像が拡大します)

2007年5月の豹紋ズ

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

2007年5月の豹紋ズ。
この年の4月に仲間に加わった豹紋と共に。球根が面白いように増殖していく姿が楽しかったなあ。

奥に、徒長した寿宝殿が…

2009年4月の豹紋ズ(クリックで画像が拡大します)

2009年4月の豹紋ズ

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

2008年と2009年はあまり差が分からなかったので、2009年4月の豹紋ズ。

この二ヶ月後、昨年の開花の様子は今元気なのはレデボウリア、豹紋の開花 [2009-06-04]でお楽しみください。

そして今年の豹紋バザールでござーる

去年の状態もすごいなーと思ったけど、それから一回り大きくなっているのでかなりの迫力。んー、大きさを測るには去年の撮り方のほうがわかりやすいね(Ledebouria socialis(豹紋s)2とか)。でもまあ、勢いを感じてもらえれば。

どうぞ、写真下のflickrでも大きい写真をごらんください。

Ledebouria 豹紋ズ(クリックで画像が拡大します)

Ledebouria 豹紋ズ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

もうね。タマ! タマ! タマ! タマ!
全部タマ! こんなに連呼したの初めてですってくらいタマ!

Ledebouria 豹紋ズ 球根(クリックで画像が拡大します)

みっしり

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

多肉師匠見てますか? 元気でやってますよこいつら。
その節は右も左も分からないおれっちに多肉のイロハを教えていただき、ありがとうございました。ってなんでここで礼を。

豹紋は割と手に入りやすい球根多肉だし、なにより育てやすい。多肉やり始めで育てはじめたこともあって、とても思い入れのある植物。以降、球根多肉を買う際にも「より葉っぱのえぐいもの」を求めるようになったのは、こいつの紋様のせいじゃないかと思っとります。

こうしてモリモリさせていくと、それなりにすげーオブジェになりますね。目指せ10号鉢(ぇ

そして仲間も増えました。
右に豹紋錦、下に豹紋minor。通称豹紋ミノルくん! 豹紋錦にも名前付けちまえ。オマエは今日から豹紋ニッキ!(やめてぇー)

Ledebouria 豹紋ズ(クリックで画像が拡大します)

ミノル君はフレーム切れてるけど…

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

豹紋ニッキのつぼみにも斑が入ってるんですよね。
花自体はまあ、豹紋の花なんですけど。

Ledebouria 豹紋錦の花芽(クリックで画像が拡大します)

Ledebouria 豹紋錦の花芽

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

そしてミノルくん。
うちのこれ、ひっじょーに生長が遅い。大阪の芳明園さんで買ってきたのがもう二年も前(こんにちは、豹紋ミノルです。 [2008-10-21])になるのだけど、葉っぱ増えねえ球根増えねえ。

Ledebouria 豹紋minor(クリックで画像が拡大します)

キラキラ

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

今までじっくり見たこと無かったんだけど、表面がキラキラしてるんだよね。minorだけかと思って他のも見てみたら、上の豹紋もニッキもキラキラコーティングなんだよね。なんで気づかなかったんだろう。

あれ、期せずしてうへへworldの方もタマアップしてる。トラバしとこう。短葉(矮性の度合いが強いんだろうか…)のminorいいなー。→多肉world|祭りの報告なんぞをね

というわけで最後は、豹紋ニッキのたm…球根アップでお別れです。

Ledebouria 豹紋錦 球根(クリックで画像が拡大します)

Ledebouria 豹紋錦の球根

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

来るよ来るよ。ニッキの時代が! 新芽がうずうずしているよ! こんな球根がぽっこぽっこ増えていくんだぜ。萌えないわけがないだろ!

ああ…こんなのがモリモリしてくれたら…私シヤワセ…(失神中

それでは、夏型球根スモールバザール後編で!

カクタス・ニシ春の即売会イン東京!

多肉イベントは新年大会以来ですね。新年大会以来ですね。
久しぶりなので二回書きました。こんばんはこんちは。

普通のオザキの即売会くらいならおそらくスルーしていたのですが、今回は数店の合同出店ということで面白そうなので行ってきましたよ。

珍しく開店30分後に凸と相成りましたが、気合いが入っていたというよりはもろもろの事情で長い時間いられないからせめて…というのがひとつ。連れに叩き起こしてもらったというのがひとつ。わはは。

その割には、喫茶店で二時間ほどしゃべくっていましたけど?
物色の時間よりよほど多くいましたけどそれが何か。

植物もさることながら、なにより一階のパンが目的でしたけど何か。

さてさて。まず二階の売り場に赴きますと、名だたる業者さんが集まるというだけあって予想以上の人の多さと熱気にびっくり。普通に観葉植物を買い求めに来た方は、何事だと思ったでしょうねー。

あとは見知っている方に声をかけながら、なぜかフラフラ吸い寄せられるようにF川さんブースへ。たわいない話をしつつイモとチランジアを物色し、会場を一回り二回り。

なんだろ、最近はあまりハオルチアに興味が行かない…とまではいかないけど、どうも食指が動かない、欲しいのがない。気がつけば見ているのはエケベリアにチランジア(つまりサニーサイドさんやルチアさんやF川さんライン)。どうした俺。どうしちゃった俺。

即売会の様子をスライドショーで

今回はコンデジどころかiPhoneなので、写真の質は期待しないでいただきたい。13枚ほどです。

スライドショーをブラウザの大きい画面でババンと見たいよ! って方は「カクタス・ニシ 春の即売会 in 東京」スライドショーをどうぞ(真っ黒い別ウィンドウが開きます)。

スライドショーはせわしないから、アタイ嫌いだわ! って方はカクタス・ニシ 春の即売会 in 東京、もしくはflickrのトップページ Flickr: salchu Photostreamからどうぞ。

ってーことで、例えばサルさんはこんなものを買いました。

Senecio fulgens

セネシオイモです。F川さんのところで一番最初に手に取りました。実はこいつの根元に見え隠れするピンクのイモがもうね…は後のお楽しみで、うちに慣れたころに別個でエントリにします。べっ別に、暗くて写真が手ブレブレで使い物にならなかったわけじゃないのよっ。

Senecio fulgens(クリックで画像が拡大します)

Senecio fulgens

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

Tillandsia aeranthos 'mini purple'

フラッシュ焚いちゃったからわからないけど、紫色の憎いヤツ。

Tillandsia aeranthos 'mini purple'(クリックで画像が拡大します)

Tillandsia aeranthos 'mini purple'

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

「球根もエグいのとか、チラにしても黒いのや赤いのが好きなんだね」と見透かされたので「いいえシルバーも好きです」と反論にならない反論を展開した私なのでございますが、とにかく名前に赤とか紫とか付いているとヤバい。恐るべき単純な脳細胞、それがアテクシ。

決め手はここ。これでした。俺見逃さなかった。

Tillandsia aeranthos 'mini purple' 2(クリックで画像が拡大します)

ちっこいのだ!

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

仔株? いや仔にしては唐突な…と思ったら、まったく別のチラなんだそうです。育ってみないと何なんだかわからないよーと言われました。

Tillandsia stricta 'midnight'

そしてまたも紫。そう私は夜の堕天使。ミッドナイトとか言われたら「てーんーしーのーよーおなー」って歌いたくなる同士よ!

Tillandsia stricta 'midnight'(クリックで画像が拡大します)

Tillandsia stricta 'midnight'

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ブラキカウロスっぽいけど、これはより紫になるstricta。
一目惚れでした。キャッ。

よく陽に当ててやり、お水好きなので鉢に植えてやると良いそうです。

Haworthia venosa x koelmaniorum
錦帯橋ワイドタイプ「紫錦帯」

オーラスはこれだ。錦帯橋は錦帯橋なのだが、なにがどうなっているのかハラサキ色にムれている渋いヤツ。

錦帯橋ワイドタイプ「紫錦帯」(クリックで画像が拡大します)

錦帯橋ワイドタイプ「紫錦帯」

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

普段から、好きな方には申し訳ないけど錦帯橋には興味がないと公言している私サルめでございますが、こいつに関しては別。これがもっと育って、ブツブツでギラギラになってえぐーい感じになったらさぞやかっこよいであろうよ…うへへぐへへ…(あ、書いてしまった)

てな感じで駆け足ではございましたが私のイベントの様子でした。今回鶴仙園さんでお買い物しちゃったので、屋上フェアはスルーだな。来週はウヘヘ園へ特攻の予定があるし、あとは幸手の桜祭りに行ってー。小田原はどうしようかなー。などとプランを立て悩むのもまた一興。

今日お会いした皆さん、お初の貴男貴女、また次回どこかのイベントにてお会いしましょー。それでは。

起きるタマt…球根と元気なタマtm…球根多肉の巻

どうもこんちは久しぶりー。Twitterとか小ブログとかアレとか(何)いろいろ動いているのでサボってる感は正直ないんですけど、とにかくこのブログは久しぶりの更新になります。

気温が下がり雪が降り、冬の寒さに(主に植物が)耐えてきたわけですが、春の声も少しずつ聞こえてきたかなという今日この頃ですね。みんな、どうせ道ばたで沈丁花をクンクンクンクンしてるわけだろ?

そんでもって3月から5月にかけては関東の方、多肉もガーデニングも植物イベントが大満載ですよねー。ウェブ屋の緑カレンダーでちぇけら! まずは来週のザキパークでWeb屋と握手だYO!(起きられれば

えーとこんな感じで良かったんでしょうかブログって。久しぶりに書くもんですからこう…緊張感が、全く感じられませんかそうですか。

ってなわけで今日は球根多肉。
ナイトサファリ風のフラッシュ炊きなのは、今日暗くてまともに写真が撮れなかったからで…まあゴニョゴニョで許せ。

下はご存じレデボウリア兄弟のソシアリスとビオラセア。

Ledebouria socialis
Ledebouria socialis "Violacea"

冬になるといつもこいつらね、休ませるかどうか迷うのです。一応今年は水少なめで放置していたんですけど、どうやらここまでになってしまうとへたれるとか無いみたい。

ソシアリス(左)とビオラセア(右)(クリックで画像が拡大します)

ソシアリス(左)とビオラセア(右)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真はFlickrに掲載)

放置した場合は元気に気絶。水をやったとしたら、それはそれで普通に生長しちゃうんだよね。写真撮るの忘れたけど、斑入りのレデボは元気だし。昔はレデボが夏型なんて気にしないでやってたし。

そんな感じで右のビオラセアのほうは、ちょっと前にやった水でおっきしたのか小さい新芽が出始めました。球根もパッツンパッツンに張ってどうよアンタ。なんて美味しそ…元気そうな。上から撮ったのでわかりにくいけど、けっこうなレデボ山になっております。

対しましてこちら、ラケナリア・マッソニアを中心としました冬型キュウコン多肉の皆さん。ちょっと葉がヨレ気味なのは、乾いていたところに水をやった直後だから。

Lachenalia, Massonia(クリックで画像が拡大します)

Lachenalia, Massonia

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

(高解像度の写真はFlickrに掲載)

左上のユーフォルビアっぽいのや右のハオルチアっぽいのは、ユーフォルビアとハオルチアです。まんまだよ!

そんでもって本日のメインイベントー。
たm・・球根好きの貴方貴女アナタあなたなら思わずウヘヘってなっちゃうシロモノですのよ!

一昨日に、土だけが見えてるなんかの鉢をスッ転がしましてね。ベランダには鉢の半分くらいの土がこぼれ出ておりまして。

あーあって拾いましたら、中には…

球根(クリックで画像が拡大します)

××××ーーーー!

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

たたたたたたたたた、タマー!(ああついに書いた)
それもすごく立派なタマー!(二回も書いた!)
しかも隣には半タマー!!(父さんにも書かれたことないのに!)

球根って頑張ってるんだよねえ。
命の源、生命そのものって感じがする。

ちょっと触ってみたけど、すっごくしっかりしたタマt…球でした。はい。ごめんなさいもうやめるからやめるから

ところでこれがなんの球根かということなんだけれども、例によって私は札をすっ飛ばす名人なもので正直わからんのです。でもどうせ、葉っぱが生えてきたらわかるわけだから。(自分の場合エグイのを好んで買っているから割と特徴的な葉が多い)

それでいいのだ。うん。

2009年秋 神代「サボテン・多肉植物展」と深大寺散策(後編)

「後編はいつアップされるかわからない、下手すると一生上がらない」というジンクスを打ち破りアップするのでございます。

結局秋は飛鳥山と神代しか行きませんでしたが、残ったのは戦利品とともに、右手人差し指と左手小指の付け根の蚊ぁ刺され痕でした。かいいかいいよー。

どうもべんけー&なんなさん、その節は。(左手はべんけーにプチウナブルー、右手はなんなにプチウナピンクを借りた)

まあそんなこんなでして、一晩経っておうちになじんだ感じの新しい仲間を紹介します。

レインワルディ(クリックで画像が拡大します)

レインワルディ

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

硬葉はもういい、もういいといいつつ毎年一つは買っている気がします。極小の、ドーナツ柄を持つレインワルディ。

2.5号鉢にこの大きさで、樹高は5センチあるかなあ? そんな感じなので、模様も細かい細かい。それはそれはもうキュッキュとしています。葉先枯らさないようにがんばろうね。(私が)

エケベリア・Black Rose(クリックで画像が拡大します)

エケベリア・Black Rose

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

さてこちら、エケベリアのBlack Rose。もうなんていうか、名前にブラックって付いているだけで買っている気が…というのは言い過ぎか。黒エケだらけになった棚を見つめてぐふぐふ言ってるのですが。うふ。

間違えてブラックレディをもう一つ買ってしまったのはここだけの内緒。名前が複雑なんだよぅ。(べんけー家行き決定)

エケベリア sp.(クリックで画像が拡大します)

エケベリア sp.

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

もう一つのエケは木立のエケベリア sp.。色合いは紅稚児のような錦晃星のような、たたずまいはグストのような。

…ああ、一番最初に思ったのは、葉っぱの尖った小人の祭りのようだなーって。並べて置いても面白いかもしれないですね。冬になると葉裏が綺麗に赤く色づくらしい、そんな姿を見たくて。

オキザリス(クリックで画像が拡大します)

独特の芳香があたりに香ります

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

そんで、こちら。花の香りが何ともいえぬ芳香を放つオキザリス。花もいいけど、葉がロゼット上に出そろったところが見頃だそうです。オキザリスって球根も塊根もあるんだそうですね。カタバミのくせに(こらこらこら

オキザリスって葦サボに似た葉っぱなんですねーって、それは普通に葦サボが邪魔してるだけです。

オキザリス(クリックで画像が拡大します)

じみーず

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

もちろん花が目当てではなく、こちら部分がメイン。かたb・・オキザリスです。今の段階ではあまりフォトジェニックではないんですが。

ガーデンシクラメン(クリックで画像が拡大します)

ガーデンシクラメン

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

さてもう一つ。タニサボ展とは関係ありませんが、前編の深大寺前の花屋さんで購入したのが白花のガーデンシクラメン。花弁がとにかく真っ白なものが欲しくて欲しくて…。うふ。

ガーデンシクラメン(クリックで画像が拡大します)

ガーデンシクラメンのむふふ

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

下を探れば、ムフフないちもつが。

ガーデンシクラメン(クリックで画像が拡大します)

真っ白な花弁

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ああ、白いよ白いようふふふ。

今回は前までと違って、豪華一点主義というよりはポロポロ買ったなという印象が。それとともに、今まで増やさなかったエケや球根類が増えてきたので、ちょっと置き場所を考えなくちゃなーと思っています。

あとこれは雑談なのですが、アエオにカイガラが、そしてコクリュウにワタムシがかなり付いてました…。カイガラはうちではエケや紫麗殿、銘月などの葉が重なった感じのものによく付くんですが、それにしてはハオルチアなんかは一度も虫の被害に遭ったことがないんですよね。

いずれにしても、タニサボはよく「水遣りも少ないし放置していても管理が楽」と言われたりしますけど、油断しているとふつーに虫害もありますよという。最近涼しく、乾いてきましたしねー。人間が快適なときは虫も快適。

どうも行ったよ買ったよばかりのエントリが続きましたが、そろそろ通常営業に戻そうかと。また、写真ペタン+文章ちょろちょろ的なGreenlog、通称緑の小ブログ(仮)というのも上げておりますので、見たい人は見てください。

ウェブ屋は自称JKとジョイ本で用土購入オフ

昨日の植え替えで土が足りなくなったわたくしウェブ屋は、近隣…でもないけど行動範囲内のジョイフル本田瑞穂店へ赴くことにあいなりました。

「JK」って書いてウヒヒって思ってしまった方には申し訳ないけど、自称ですよ自称。実際はむっさいおっs・・お兄ちゃんかどうかわからないけど、とにかくかたくなに17歳の乙女を自称する気色wa…怪しい球根マニヤが釣れたので、ご一緒することに。

台車(クリックで画像が拡大します)

拡大したってただの台車だよべいびー

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

用土購入の旅のお供には台車。
ウェブ屋御用達の台車はイメージカラーが青となっております。ホームセンターで特価1,000円ちょっと。どうでもいいですが。

どうでもいいついでに、記事の下書きを書く際この「台車」という言葉が出てこず、「荷物 乗せて 運搬 手で押す」というキーワードで検索したことは、これを読んでいる貴方と私だけのヒ・ミ・ツ☆ ぐぇ。

ジョイ本の用土売場(クリックで画像が拡大します)

左下のは長ネギではありません。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

Twitterのほうでは数枚写真をアップしておりましたが、ジョイ本の用土売場。ここは大袋主体で、室内のほうに小袋の土が販売してございます。(どこの人だ)

省略しておりますが、17歳JKもといあーす氏との合流には1時間余かかっており(出る前に連絡しろって話)、iPhoneの電池がみるみる少なくなっていく様にドキドキドッキンしつつ時間を潰していたのでございます。まるでこの様、パンも薬草もないままHPが歩くたびになくなっていくトルネコのようだ…などと思い返しながら。

参考までに、今日の私のTwitterのログ(リプライ抜き)をこちらに。>> salsa@緑のウェブ屋 /2009年09月22日 - Twilog

球根売場(クリックで画像が拡大します)

球根売場に怪しいモザイク

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

でまあ、この土はあーだ、こーだと言いながら付き合ってくれたあーす氏(自称17歳)ですが、球根売場を見たとたんに目の色が変わるのを私は見ました…っ!

まさにマニヤ!
まさにヲタク!
球根好き怒らせたらコアイ!

あまりに鬼気迫る選びっぷりが怖くて素の状態を晒すことがためらわれたので、そのほうが怪しいんじゃ無かろうかと思われるモザイクを大きめにかけておきました。…ああ…なんか…このほうが怖くね?

あーす氏の戦利品(クリックで画像が拡大します)

しーたけって言われて信じた自分を殴りたい。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

皆さんが期待した、カゴ一杯のお買い物というほどではなかったあーす氏の戦利品がこれ。何かのキューコン、何かのしーたけです。詳細はあーす氏に訊いてください。

とまぁいかにも危なげで怪しい人物のように書いておりますが、実際はとても植物に詳しくて優しい兄さ…いやちょっと友達が少ないだけで…じゃない…優しい乙女ですので、誤解されないよう願います。

冗談はさておき、うちにある球根についていろいろ訊けたのは本当に助かりました。生活を犠牲にしてまでベランダが球根スペースに充てられているだけあって、有意義なお話を伺うことができたなぁーと…いやこれ褒めてるんですけどね。ええ。褒めてる理由が、アイスコーヒーとアイスティーと鹿沼土を恵んでくれたからなんてことは全くないのであります。

それと共に、常に行き当たりばったりで植物づきあいをしている己の弱さいたらなさ、愛しさと切なさと心強さというものを痛感することとなりました。なんだそれ。

焼配合粒土と鉢底石用軽石、くん炭(クリックで画像が拡大します)

焼配合粒土と鉢底石用軽石、くん炭

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

あと一袋二袋行っちゃうところでしたが、まずは焼配合粒土と鉢底石用軽石、くん炭をゲット。これにあーす氏がくれた硬質鹿沼土、そして明日は腐葉土が追加される予定です。

どこに置くんだという話だけど、うちには玄関の外に荷物収納用の小部屋があって、保管するだけはできるんだよね。

農業用資材も見てると楽しいよねぇー。薬剤も肥料も面白いよねー。写っていないけど水用の霧吹きも買っています。シリンジがハンパなくてすぐバカになっちゃうので、回転速いんだうち。

まーそんな感じで、なかなか有意義な一日でした。本当はさ、腐葉土だって今日買いたかったんだけど、スーパー裏道を駆使して地元に戻って営業時間内にたどり着いたはいいが、店の門は固く閉ざされて「定休日 日曜日」の文字がね…

それじゃしかたがないかと引き返したんだけど、よく考えたら今日は月祝じゃねーか! 日曜祝日って書いておいとくれよベイビー。

今日のおめざめ

冬型球根がお目覚め(クリックで画像が拡大します)

冬型球根がお目覚め

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

Twitterのほうにはあげたのですが、10日か1週間前、気まぐれにやったお水で冬型球根がお目覚めの巻。うひー。Love。

真ん中左はマッソニア、右はドリミア。一番右のはセネシオの球根、名前忘れた。何も出ていないけど、触ってみたら球根がパンパンに膨らんでいたので、そろそろかな? こういうの見ちゃうと、やっぱり球根はいいですよねえ。次のフェアは行こう。うひひひひ。

あ、値札がそのままだ(汗

あーす氏に尋ねたところちょうど今ごろが起こしてやり時だそうで、さすがウェブ屋、ニュアンスとインスピレーションの園芸だなあと…すみません、勉強します。でも冬型夏型って覚えられないんだよー。

そういや今読み返して思ったんだけど、トルネコは足踏みしてればHP戻るんだっけ。あ、そもそもお腹が空いて無くなるのは満腹度か。まあいいや。

ああそれと、あること無いことあること適当に書いたので、贖罪の気持ちで例のマニヤさんのブログへのリンクをこれでもかってほど張ってみましたが、行くのは一回でいいと思います。えー。

秋の植え替え始めたのねん!

こんばんはー。週刊緑ブログですー。

…ってうっさいわ! 誰が週刊じゃっ!

ということで今週も元気にまいりましょうか。
(あ、今週って言っちゃったし)

週末はよい気候に恵まれましたねー。
植え替えっつーものはここ一発勝負ですから(やる気の問題)、春にほとんど植え替えをしなかったわたくしはとっとと始めることにしたのでございます。

今日のラインナップはこんな感じ。
葦サボテンもの、球根ふたつ、カイガラが付きまくっていたシルバースター、鉢に根の回りまくっていたアロマチクスなどなど。同じ感じの土を使い、かつちょっとやばめのヤツら。

植え替え(クリックで画像が拡大します)

新聞紙の内容は本文に関係ありません

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

見えているエケやネックレスは断念しました。写真を撮った後に「あ、こっちとこっちのほうが赤札だ!(トリアージ)」みたいなことになってまして。植え替えはこのように、臨機応変がキモなのでございます。※ 計画性がないともいう

しかし最近、過ごしやすくなったのはいいけれど、虫も目立つ気がしますね。生長点あたりをやられることが多いです。乾燥気味に管理しているやつらはちょっと気をつけた方がいいかも。うち、セダムの銘月が真っ白け一歩手前になっていました。

ずっと放置しておりました豹紋ですが。
びっしりと根っこが回り、鉢穴から割り箸突っ込んでもよーとれず、タマタマを引きちぎってしまうくらいの勢いですっぽ抜きました。うっ、それは痛い。

豹紋(クリックで画像が拡大します)

豹紋丼

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

花が終わった後の花芯を丁寧に抜いてやり、枯れた葉っぱを手入れ。これ系は危険ですよね、ペリペリペリペリといつまでも皮を剥ぎたくなる。まだ赤ちゃんを袋に宿したカンガルー状態のものまで、白日の下にさらしてしまいたくな・・・・る・・・・っ!

そして剥いたあとの、ツルツルトゥルっとしたタマネギの表面の輝き、艶やかさ、なまめかしさ。愛で、撫でているだけで1時間は優に経ってしまいそうな危険な植物なのですうひひぐひひ。

植え替えは、普段隠された鉢の中、根っこや株の状態を把握する一番よい手段。今回の植物では病気を抱えていたり、下は全部腐ってたということはなかったけれど、とにかくごめんね、苦しかったよね…って感じでした。鉢からなんとか抜き出してみたら、ほとんどが根が回って鉢の形をトレースしていて(笑)

これから元気の無くなる(と言われている)ものは根っこを最小限崩さず、やーらかく揉んでほぐして、肩のところにたまったゴミなどを取ってあげるだけの方向で。

そして嬉しい発見も。

ディッキア・レッドデビルの脇芽(クリックで画像が拡大します)

ディッキア・レッドデビルの脇芽

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ディッキア・レッドデビルの株元には、こんな小さな脇芽が何個も出ていました。うひー。かわいいー。ちゃんともう裏に白い筋らしきものがあるんですよ。Loveだね。

しかしディッキアは痛いわー。

「なんだよ! 触るなよチクチク! エイエイ!」
「うっさい、せっかく人が住みやすい家に入れてあげようと!」
「うっせぇババァ!」
「んだとこの赤葉ヤロウ! お前なんかこうだ!」
「あー! おま、俺様の葉っぱ切ったな!切っただろ!」
「こうしねーと家に入らねんだよ! 我慢しろ!」

みたいなやり取りを(脳内で)しつつ…。ええ、下葉は巻いていて鉢に入らないのでカットしてしまいました。ごめんねデビたん。

さて、一発目をやり終えたということでモチベーションも上がって参りましたので、来週はハオルチアの植え替えでもしますかね。平日の夜に土の準備でもしておきましょー。

豹紋ミノール&豹紋錦のちびっ子復活記念

なんかむかつくんですけどー。
確かに「こんなに更新したら明日は大雨だ」だの大雪だ、だの言いましたけどー。何も梅雨が戻ってくることはないじゃないですかー。ねえ。

明日は晴れるといいな…晴れるのは沖縄だけですか。あっそう。

さて、今日はタイトルの通り球根植物なんですけど、今となっては割と出回ってきて、それほど珍しくはない種類。豹紋の矮性種と斑入りです。しかも、取りたてて目をひくなりではないのにわざわざエントリにするのはワケがあります。

Ledebouria socialis

豹紋ミノール&豹紋錦(カタバミはオプション)

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

あのぅ。実はこの三つの株、冬の間にカスカスにしましてね…。いえ、レデボウリアは通常夏型と言われるんでいいっちゃいいんだけど、うちではレデボは冬でも特にわけへだてなく育てちゃうので、元気ないながらも普通にしてるんです。

ところがずいぶん水をさぼってしまい、放置していたもので、春になってから見たら土から浮いてて、朽ちたミニタマネギになっておりまして…球根部は球形ではなく、ただのラグビーボール。

新しい鉢にすえ、水をやりだしたのは2ヶ月くらい前でしたかねえ…でもやっぱり、ここからの強さが球根の球根たるゆえんといえるわけなんですよ。なんたってたくましい。

Ledebouria socialis "minor"

こんにちは、豹紋ミノルです。(2008-10-21)でご紹介したミノルくん。見てくださいこの雄姿。思わず首筋がかゆくなってきそうな裏面のツブツブ模様。もとの姿よりも完璧にカッチリと、紋様もキリッと、立派になっておるわけなんです。Loveだね。

Ledebouria socialis

豹紋ミノール

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

Ledebouria socialis f. variaegata

こちらは昨年の10月、栃木の多肉メンバー略してTSLとグランカクタスさんに行ってきた際(TSLとグランカクタスガーデン探訪(前編))に引っこ抜いてきた豹紋錦。

Ledebouria socialis f. variaegata(クリックで画像が拡大します)

豹紋錦

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

普通の人は、ここらへんの状態から買うだろうから、さして目に珍しいものでもないかもしれないけど…自分的には感慨深いのだよ!

あんなにカスカスだったのに、すっかり葉っぱも勢いを取り戻しております。ノーマルな豹紋の紋様に、くっきりと入るピンクの斑。ここまで来れば大丈夫。あとはモコモコモッコリと球根を増やし、いつの日か、私を困らせてくれるでありましょう。

豹紋はかわいいけど、そう言っているうちにモコモコ増えて置き場所に困るようになるので嬉しいですねエヘヘヘヘ。(日本語おかしい)

球根マニヤの珍妙な集まり inザキパーク

えーと誰かなー?
更新されすぎてコワイとか愛されすぎてコワイとかなにそれ気持ち悪いとか何かの前触れじゃないか…と、たわけたことを言ってるのは?

…だから今日も更新してやるんだウヒヒヒヒ

というわけでこんばんは。いたってノーマルに植物を愛する場末のブロガー、兼ウェブ屋のサルです。

さて今日は、練馬区のザキパークにて行われた悪魔の祭り、正式名称を「日本食虫植物愛好会&スピーシーズナーセリーフェア」とか申すのですが、そちらへ行って参りました。ブログの中の人でなく、ダミーが。…とかくだらないことを書いてる場合じゃないです。すみません、本人が行きました。なぜでしょう、すごく眠いので、変なこと書いていてもいつも通りと思ってください。いつもって言うなオイ!

本日はあーすさん弁慶さんとご一緒させていただく予定にしておりました。が。なにぶんウェブ屋は哀しき深夜の堕天使、皆さんもご存じの通り早起きはできない身体。年に一度のお祭りさえ寝過ごしてスッぽかすというていたらく。うっさいわ!

そんなわけで、たどり着いたのが昼過ぎ。お二人のアイスコーヒーの氷がすでに溶けて薄まっていた様子から鑑み、だいぶお待たせしたのではないかと思っておりますが…。

しかし、そこからいい加減しゃべくってましたからねー。淑女かと思いきや弾丸のようにしゃべりまくる弁慶さんと、うれしハズカシ17歳の乙女のあーすさんと女性三人で、ブログの話だの、多肉の話だの。(この段落中に不自然な箇所がありますがスルー推奨)

ところが17歳の乙女はシャイなお年頃なものですから、私たちの会話をニコニコおずおずと微笑んで見守るのみ。ああ何かしら、私たちが忘れかけている何かを思い出させてくれたような。…もういいですか?

何はともあれあーすさん、アイスコーヒーごちそうさま!
二日もフェアに参戦するなんて、立派な○○です!

さーて物色です。ザキパークは久しぶり。

多肉売場(クリックで画像が拡大します)

多肉売場

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ニシさんの商品が大量に出ているとかで、普通の多肉のほうにもなかなか面白いもんがありました。黒エケ二つ、ゲットしたじゃん。ほっほっほ。

会場の様子(クリックで画像が拡大します)

会場の様子

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

そして、いつもは観葉が並んでいるあたりにスペースが空けられて、食虫植物がずばっと並べられていました。ここが賑わっていたんですよねー。多肉同様、食虫にもディープな世界ありです。

奥にチラと写っているF川さんの球根ブースで、あるものと出会ってしまったわけですが…。あんなもん見たら、手に取っちゃいますって。それを見た隣の悪魔たちが来たりて、買ええー、買ってしまえー、とほざくのです。多肉マニアってコワイわよね! アホかと!

どうでもいいですが(いいのかい)、会場の様子、写真は、あーすさんの球根祭りだ祭りだワッチョイっ速報!!が詳しいです。

ってーことで戦利品がこれです!

戦利品!(クリックで画像が拡大します)

何か文句でも?

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

カマンベールのパンと黒胡麻チーズとカレーパンと…ええ、いつもオザキ行くと、一階のパン屋さんで買い置きするんです。

…ちゃう!全然違う!
これはパン!
This is pan!

かったもん(クリックで画像が拡大します)

黒い。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

本物はこっち。
(わかるよな

左下のはあーすさんから。

さて久しぶりなんで、買ったもん全てご紹介します。

エケベリア・アフィニス(クリックで画像が拡大します)

エケベリア・アフィニス

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

黒エケ・アフィニス。古紫じゃないあのアフィニス? 本当に? とカゴに。確かにうちにあるのと葉っぱの形違うね。あと黒い。(写真では光っちゃって灰色に見えるけど)

エケベリア・ブラックレディ(クリックで画像が拡大します)

エケベリア・ブラックレディ

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

もいっちょ黒エケ。ブラックレディって何かと同じものじゃなかったっけ…と思いつつ、葉っぱの形がどれとも違ったのでカゴに。これでアルフレッドグラフが揃えば完璧だウヘヘヘヘ。いや、エケだけにエケケケケ。

ハオルチア・レイトニー kaiwane産(クリックで画像が拡大します)

ハオルチア・レイトニー kaiwane産

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

一応ハオルチア売場も見まして…レイトニーを集めようなんてサラサラないんだけど、ついな。

kaiwane産のレイトニー。札にはマスカット・グリーンフォームとありました。ニシさんのレイトニー系のページにあるのと一緒です。売場にあった中では少々ちんまいヤツでしたが、中心がカッシリしていたのでイイ子になると思いまして。やっべぇこのノギ窓。ぐふふ。

ちなみに昨日記事にしたカイザーズビーチ産の赤くなるレイトニー、多目に置いてありましたよ。

断崖の女王(クリックで画像が拡大します)

断崖の女王。芋。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

そしてこれ。あーすさんから最後に、「布教活動の一環ですお納めください」と渡されたブツ。あなたは何者(笑)

断崖の女王サマっすね。初めてまじまじ見るんだけど、犬の耳みたいでよいですね、この質感。

そんで。
本日のメインゲストがこちらさんです!

Drimiopsis purpurea
(Northan Prov.Pietersburg area Nr.Houtboschdorp)

ドリミのプルプレア!
なんだこのエグい葉っぱは! ヤヴァイだろ!
なんだこのフリルちゃんは! グロいだろ!

Drimiopsis purpurea(クリックで画像が拡大します)

Drimiopsis purpurea ドリミオプシス・プルプレア

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ハァハァ…あ、すみません。つい興奮を。
いろいろ球根が置いてある中でこれだけは異彩を放っており(=見てからに桁違いだろという意味でも)、持つ手がプルプル子犬のように震えていたというのは都市伝説ですが、とにかく前述の通りサル宅に降臨することになったのです。これだけは枯れさせん…っ!

まーそんなわけでして、しばらくはまた節制生活。
あ。そうそう、今思い出しました。弁慶さんとあーすさん、私がよく書いている「ウェブ屋と握手!」の最初の犠牲者となりましたw

変な絵だったろうなあ。喫茶店で握手し合ってる自分ら…。

【追記】今回絡んだ、もしくは行かれたらしい皆様の記事へレッツゴー。

今元気なのはレデボウリア、豹紋の開花

天気、悪いですねー。
もう梅雨なんでしょうか。写真を撮ろうとしてもライティングが悪いので、どうもイイ感じになりませんが…

豹紋が元気です。春になってから、古参のレデボウリア二鉢を最前線に出したのですが、両方ともドーンと鳴った花火状態で開花しています。今日はなにもかもがでっかい画像で行きますよ。flickrへのリンクも張ってあるので、余裕のある方はどうぞ、臨場感溢れる大きい画像で見てみてください。

Ledebouria socialis(豹紋s)(クリックで画像が拡大します)
» Flickr Photo(1650x1097, 1.3MB)

豹紋ズ元気。

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

まだ3分咲きといったところですが、つぼみも好きなんですよね。豹紋の、無数に立ち上る花序。

Ledebouria socialis(豹紋s)(クリックで画像が拡大します)
» Flickr Photo(1650x1097, 1.3MB)

ソシアリスとビオラセア

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

上から見たところ。左がビオラセア、右がソシアリス。賑やか感は伝わりますでしょうか。日に当たって冴えるヒョウ柄模様がよいわ。

植え替えをしていないので、球根はもうギューギューです><

豹紋の花(クリックで画像が拡大します)
» Flickr Photo(1650x1097, 951KB)

豹紋の花

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ユリ科らしく下の方から咲いていく花。
ベルのような形状、少しピンクがかった花芯がラブリー。

豹紋の花その2(クリックで画像が拡大します)
» Flickr Photo(1650x1097, 1MB)

豹紋の花その2

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

お、これはトリプルですね。
つぼみになり切る前もこれまたラブりぃ。

で、えーと…
豹紋はこれ、全部採種できちゃったらどうすんだ?(呆然)

高島平のビッグバザールがあさってですねー。
今度は頑張って起きますので! いやホント!
ウェブ屋の目印は…目印は…恥ずかしくて書けません><

あ、おそらくデジイチ持ってると思いますので、そんな感じでひとつ。

それと業務連絡ですが、連絡先・メールのページを作りました。メールフォームもこちらです。

メッセンジャーのアドレス等も書いてあります。植物関係の方でメッセンジャーを使っている方って一人くらいしか存じ上げないのですが、気軽に連絡が取れる便利なもんですので、気が向いたらどうぞー。

目覚めよ夏型球根タニッカーズ

さあ緑ブログ、そろそろ本腰上げていきますよ。
ワクワクしますね!(おめーだけだ

多肉植物について、夏型・冬型というのはそれまであまり気にしていなかったのです。だから豹紋なんかは何も気にせず、普通に水をやって普通に冬を越させていたわけですが。

昨年に仕入れた球根についてはどうやら夏とか冬とかを気にしなくてはいけないらしく、「え? 本当に枯れていくけどいいの?」「マジで復活するのこれ?」とビクビクビックルな冬を送ったのでございました。という割にはほとんどベランダ出てないけど。

私が気づいたのがなんと今日なので、芽が出たのはここ1、2週間ってところなのかな。どれだけ観察してないかと言うことなんですけども。各者無事によみがえり。

レデボウリア sp.(クリックで画像が拡大します)

レデボウリア sp.

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

RODDYさんからいただいた(こればっか)レデボウリア sp.ですね。普通の状態はPicasaアルバムへ。球根が増えていたらしく、脇からもピョコっと生えてきました。

ドリミオプシス・マキュラータ(クリックで画像が拡大します)

ドリミオプシス・マキュラータ

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ドリミ…もRodoでしたかしら(違ったらすみません)。普通の状態はPicasaアルバムへ。こちらも数個の子タマができていた模様。楽しいね。

レデボウリア・ガルピニー(クリックで画像が拡大します)

レデボウリア・ガルピニー

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

お気に入りのガルピニーも、どっこい球根は息を吹き返した模様。普通の状態はPicasaアルバムへ。赤い新芽がベニカナメモチのよう。

レデボウリア・クーペリー(シマツルボ)(クリックで画像が拡大します)

レデボウリア・クーペリー(シマツルボ)

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

はい。シマツルボ。レデボウリア・クーペリーも地上部が全部枯れておりました。普通の状態はPicasaアルバムへ。土の間からひょこひょこ顔を出しているのがわかりますか?

そして、豹紋ズ。
これらは例年通り、世話をするでもしないでもない感じ。棚の上から落っこちてくる水が、水遣り代わり。ずっと棚の下に置かれていて、今日取り出してみたものです。ここまでデカくなると枯れる、とはなりませんが。

豹紋ズ。(クリックで画像が拡大します)

豹紋ズ。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

葉っぱが元気に、球根にツヤが出てきたら復活です。花芽も付き始めてますね。また、増えるのか…

これからは陽光の下でバリバリと。…の前に植え替えですね、こりゃ。

いかがでしたでしょうか、今日の球根ラブ。
それではごきげんよう。

サルのベランダ近況

お久しぶりです。ケチなウェブ屋をやっているサルと申します。
気まぐれにこっそりと、2月最初で最後の投稿を。冬眠中はサイドバーのリンクなどから他二つのブログにも遊びに来ていただいているようで、ありがとうございます。

えと、緑ブログのキャラってこんなんでよかったんかな。

葦サボの花(クリックで画像が拡大します)

葦サボの花

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

葦サボの花が咲きました。開花を早めるために今年は室内に入れたんですが、咲き癖が付いてくれたようでこの通り。

ハティオラ全景(クリックで画像が拡大します)

ハティオラ全景

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

全景はこんな感じ。上から下までほぼ均等に花が付いています。

綺麗だな。

おまえら今年もありがとう。

ラケナリアの花(クリックで画像が拡大します)

ラケナリアの花

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

花といえば、ラケナリアの花も咲きました。つぼみが小さいときは水遣りで水がかかりまくりましたが、特に気にしなくてもよかったみたい。キレイだなー。

ブロンズ姫の近況(クリックで画像が拡大します)

ザクさんはすっかり埋まってしまった。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

花つながりでもうひとつ。ブロンズ姫の近況ですが、真ん中右寄りにまた花芽が付いているの、わかりますか?

2月に入ってからロクな晴れがないので、光を求めてほぼ垂直になっちゃいました。

愁麗(クリックで画像が拡大します)

ピンクの愁麗(別にいやらしくない)

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

愁麗です。先っちょが汚いですが、いい色に染まったもんですねー。全然水やってねーわ。

ローズマリー・ギルテッドゴールド(クリックで画像が拡大します)

ローズマリー・ギルテッドゴールド

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ハーブも少しずつ生長し始めました。これは斑入りのローズマリー・ギルテッドゴールド。写ってないけど、ホワイトやレックスは花が咲いてますよ。

カレープラント(クリックで画像が拡大します)

カレープラント

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

あ、レックスの花がちょっと写ってました。

こちらはカレープラント。植え替えしてなくて土はこっちこちなんですが、また春に向けて青磁色の葉を伸ばし始めました。

セダム(クリックで画像が拡大します)

落ち着いた緑色が目に優しい

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

セダム箱は夏にカラカラ&腐り腐りでいろいろ大変だったんですが、柵のあたりに放置しておいたら勝手に元気になっておりました。これはアルブムかな?

セダムは環境に慣れれば強いんだけど、それまでが難しい。

赤コレクタ(クリックで画像が拡大します)

赤コレクタ

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

最近たまの水遣りくらいしか相手してないけど、赤ハオでもどうですか。

コレクタさんは夏も冬も強いや。

赤バディア(クリックで画像が拡大します)

赤バディア

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

赤ハオといったら今ノってるのがこの人。赤バディア。スモーキーな葉っぱが超お気に入りの一品です。

多肉とハーブたち(クリックで画像が拡大します)

無造作な構図で一枚

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

今日は久しぶりに晴れたから、明るい写真を撮ることができました。植物も喜んでおります。

キャンディみたいな形状のハンメリーは、むしってモシャモシャ頭から喰ってみたいですね。対する虹の玉は最近ボロボロ。

そんな感じでエントリを書いて参りましたが、いかがでしたでしょうか。雑ですみません。冬眠中はムフフだのアレが欲しいだのという植欲も無く、最低限の世話しかしていないのですが、元気なやつは元気だし、そうでないのはそうでもないです。ハイ。

…あ、そんなこと書くと「サルさんは情熱無くしちゃったんですね」とか思われちゃうのかなあ。大丈夫、また春になったら全開MAXでムフフしますぜ! ご心配なく。

植物ブログもごぶさたしてますが、皆さん元気にされてますかね。風邪や花粉症など、体調の優れない方もいらっしゃるでしょうから、どうぞお大事に。

それでは、今度の更新はいつかな。
まだまだ寒いので、また会う日までおやすみなさい。

TSLとグランカクタスガーデン探訪(前編)

TSLって何、ですと?
なにかカッコよさげな外国のアーティストグループと、グルーブでロックにオサレな多肉狩りをいたしたのですか、と?

いえ、TSLは栃木多肉植物愛好会(Tochigi Succulents Lovers)の頭文字ですが、なにか。

コトのいきさつは、私が週半ばにいきなりなべっちさんに「温室のアレを見に行きたい!」と言い出したのがきっかけ。

ノホホンと温室見学し、300鉢のセンペル植え替えを手伝わされる予定が、なぜかRODDY夫妻(RODDYさんボビロニさん)に拉致られて千葉のグランカクタスガーデンに行くことになったのでございます。

この場を借りまして(いや自分のブログだ)、意図せず抜け駆けする形になってしまいましたことを、一緒に行く約束をおぼろげにしていた某さんと某さんにお詫びするものでございます…。

あ、グランカクタスガーデンじゃなかった。
GCガーデンでした。今日は略すのが流行ってます。

今日は、画像点数が多いのと諸処の事情からサクッと行きます。

グランカクタスガーデンさんの場所はこんな感じ。(携帯の方はこちら→Yahoo!地図

公式サイトは日本カクタス ネット販売となります。

グランカクタスガーデン:トゲトゲアロエ肉の塊ハウス(クリックで画像が拡大します)

モザイクっぽい人はRODDYさん。(逆に怪しい)

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

トゲトゲとか、アロエとか、肉の塊などがあったハウス。

グランカクタスガーデン:サボサボハウス(クリックで画像が拡大します)

ここらはよくわからんのでスルーで。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

サボサボハウス。

グランカクタスガーデン:ハオルチアベンケイソウ多肉などハウス(クリックで画像が拡大します)

ここの滞在時間が一番長かったかな

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

ハオルチアやベンケイソウ多肉などがあったハウス。

雑多な感じではなく、とても整頓されて見やすい印象を受けました。

グランカクタスガーデン:通路(クリックで画像が拡大します)

ここだけで十分だから温室貸してください。(遠い)

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

それぞれのハウスをつなぐ通路。この逆側にも、それぞれのハウスをつなぐ実生とかメセンとかのスペースがありました。

ここからは、そのなかにあった肉たちをいくつか。

グランカクタスガーデン:イポメア・ホルビー(クリックで画像が拡大します)

イポメア・ホルビー(今はイモ)

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

あわよくば、と思っていたイポメア。結局今回も見合わせるハメに…(誰とは言わない、見合わせなかった人もいるけどさ)

実物を見たのは初めてだったので、触ったり写真を撮ったりしました。

グランカクタスガーデン:タコ物ユーフォルビア(クリックで画像が拡大します)

タコ物ユーフォルビア

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

タコ物ユーフォルビア。どうしようかなーってちょっと思ったんだけど、見るのと写真とで我慢することにしました…

うぇぶや は がまんをおぼえた! タカタカッタッタッター(レベルアップ音)。

グランカクタスガーデン:セダムとか(クリックで画像が拡大します)

ムチムチしてました。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

非常に健康そうなセダムとか。

グランカクタスガーデン:パキっぽい白っぽいなにか(クリックで画像が拡大します)

これだけ並ぶと壮観でした。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

なんかわからないけどパキっぽい白っぽいなにかとか。(いい加減過ぎる)

グランカクタスガーデン:レツーサ畑(クリックで画像が拡大します)

ことぶきことぶきことぶき

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

他の多肉もそうですが、思ったよりハオルチアのラインナップが多彩で驚きました。ここは水分補給をしながらじっくり見たいです。

レツーサ畑。

グランカクタスガーデン:タマタマ(クリックで画像が拡大します)

おたまじゃくしのタマゴとか苦手です。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

オブ山コワイ人にとっては、見て気持ち悪くなりそうになっちゃったタマタマ。(ならなぜ写真を撮る?)

グランカクタスガーデン:トルンカタ(クリックで画像が拡大します)

安いですよ。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

もう持ってっちゃって頼むから、的雰囲気のトルンカタ。

グランカクタスガーデン:ハオルチア1(クリックで画像が拡大します)

バディアは迷ったんだよなー。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

バディアもコレクタも割とあったんですが、今回は出会いなく。

グランカクタスガーデン:ハオルチア2(クリックで画像が拡大します)

コンプトも迷ったんだよー。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

コンプトが多かったし、よかったんですよねー。でもがまんをおぼえたウェブ屋はなんとかスルー。ボーナスの出ない派遣社員に羽目を外すという辞書はありません。(偉いぞ!)

グランカクタスガーデン:ハオルチア3(クリックで画像が拡大します)

上見たり下見たり腰に来ます。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

棚下もじっくり覗いて見たいところです。

ボビロニさんもおっしゃっていたけど、こういうところだと、モノがありすぎてそれだけでお腹いっぱいになっちゃうのね。

前述しましたが、私がいくつか見てきた業者さんの中では、非常に整頓されて見やすい温室だと思います。間違っても芳明園さんみたいにカオスではないわけね(笑)。

では探しやすいかというと、とにかくたくさんあるのでだんだん麻痺して来ちゃうのが困る、イイ意味で困る。判断力も鈍ってくるから、しまいにゃなべさんに「このコレクタどうなのよ?」と伺っちゃう始末。

ラインナップ的には…これがまた多岐にわたっていて、どれに偏っているという感じは受けなかったなー。ベンケイソウ好きの方も、カワイイの好きの方も変好きの方も、ハオ好きの方も、サボ好きの方も、メセンもアガベもアロエも…。お手頃値段で買えるものも数多く置いてあったし、買うのもよし、眺めて腹一杯になるのもよし、気さくなマスターと仲良く話をするもヨシと。

ただ一点、諸処の事情により、私の愛車ではこのお店に入る道が通れないことが判明したので、次回も誰かに連れてってもらおうと思います(笑)。

お約束として載せておきます。
誰かさんと誰かさんに比べれば、かわいいもんです。ちょー手抜きの写真ですけど…

もらいもんとこうにゅうもん(クリックで画像が拡大します)

ブラックベルディアナ、豹紋錦、レッドデビル、テネラ。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

購入したのは一番左の鉢で、ブラックベルディアナと豹紋錦。豹紋錦なんて、小さいのを勝手にズボって抜いてきていいよーと言われて調子に乗り、保険に二個。欲しかったし安かったから。

豹紋が帰りの車ん中で転がってどっか行っちゃうといけないので、少し開き気味だったブラックさんの葉っぱに剣山の要領でグサグサ刺して固定。うちに着くまで微動だにしませんでした。創意工夫と言いたいところですがひでー話です。

あと二つはRODDYさんとなべっちさんに。ディッキア、今度こそは育て方間違いませんから…っ!

そして!
そしてそして!
今回の注目多肉がこちらです。

いーい感じで赤く色づいたでしょ、とマスター。

グランカクタスガーデン:リンゴ(クリックで画像が拡大します)

6個入りでした。

写真をモバイル端末で見る][この画像のURL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

冬は休眠して春になったら緑の葉っぱが出るわけない、Malus pumila var. domestica。つまるところリンゴです。

店内に入って、一番先に買うことを決めたのは多肉よりなによりコレよ。悪いか。

マスターは「これは甘いよー! みつたっぷりだよー」と言っていたので、帰宅して早速食べてみたんですよ。これがねー、本当に甘いの! 旨さが凝縮した、甘くて濃厚なリンゴ味。(当たり前)

今回のTSLメンバーとの温室道中。
RODDYさんともボビロニさんとも、もちろんなべっちさんとも初めてではないので、行き帰りの車内では多肉の話から少年マンガの話まで、あれやこれやと楽しい時間を過ごせました。寡黙なウェブ屋としては、少ししゃべり過ぎてしまったかと反省しております。

うん、寡黙な。いえ誤字脱字してません。

やっぱり、同好の士と実際に話をするのは楽しいし、勉強になりますよね。あのブログをやっている誰それに会いたい、誰それはどんな方か、…なんて話もしていましたよー。温室だの多肉だのもよかったけど、気の置けない人たちと過ごせた時間がプライスレス。(いいこと言ってるようだけど意味わかんない)

そうそう、長時間にわたり運転してくださったボビロニさん、本当お疲れ! 新しいニックネームも決まったことですしw、今度こそ本当にそちらの温室に行くので、ヨロシクお願いします。私信スマン。

さて、今日はですね、このTSLメンバーの陰謀によりもう一つ記事を上げなくてはいけないので、ここらで失礼いたします。

球根祭りと例会に行ってきました

球根祭り。それは某神社において、信者が白装束で
「おキュウコンおキュウコン様〜 萌えよ育てよすくすくと〜 はんにゃーはーらーみーたーアイヤー!」
と夜通し祈祷を行う悪魔の祭り。

…だったら行ってみたかったですが、もちろんそうではなく「オザキフラワーパークで冬球根多肉たくさん売ってるよ!」のセールです。

このたび、なべっちなべさんというややこしいコンビにお誘いを受けまして、この球根セールと国際多肉の例会に行ってまいりました。

前日は早く寝たのに、なぜか朝の弱い私はなべさんのモーニングメールに耳も傾けず、例によって三度寝をやらかした。ほんとバカ。到着&合流したのは11時。ほんと済みません。

SPECIES NURSERYの藤川さんとお話ししながら球根を選んだり、誰ぞが勝手に植物を私のカゴに突っ込んだり、むき出しの変な植物を小脇に抱えた三人がうろうろしたりと、それは楽しい時間でございました。ので、写真はございません。

一行はなべっち氏の車に乗って高島平へ。
例会の写真もこれまた撮っていないのですが、スライドでの解説があったり、会員の方が持ち寄った植物を物色しあったり、セリがあったり、新参者の自分にとっては十分興味深い集まりでした。

これが一人で参加となると、実は人見知り属性のある自分ですのでオズオズしてしまったと思うのですが、なべっち氏やなべさん(やっぱりヤヤコシイ)らとしゃべり倒しながら、実に楽しい時間を過ごせましたよ。

嬉しかったのは、このブログを見知って、読んでくださっている方がいらっしゃったこと。生でブログの感想をいただくのは、なかなかに面映ゆい(笑)。もうひとつは、前に某オクで葦サボをやり取りした方との、感動の初対面! まさかこんなところで出会うとはねーなんて、いきなり盛り上がってしまいました。

しかしアレですね、こういう場で自己紹介する場合、本名かハンドルか迷うのは、ブロガーの性というほかないでしょうな。

…ああそうだ、これは書かねばならない。もう一つ嬉しかったこと。
私、10歳サバ読んでも大丈夫みたいです! ね、なべっち氏w

あと、なべさんはあと6つはサバ読めると思います。…って、なんなんだ今日のブログ。

その他、会員の皆さんも気さくに声をかけてくださったし。例会でお会いした皆さん、本当にありがとうございました。また次回に。

新しく仲間になった植物たち(クリックで画像が拡大します)

新しく仲間になった植物たち

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

そんな感じで、この記事唯一の写真です。今回新しく仲間になった植物たち。手前の列は球根関係で入手したもの。

例会だけなら、さほどお金はかかっていません。

写真の植物は手前右から、Lachenalia carrosa、Massonia pygmaea(共にヒヤシンス科の球根多肉)、Senecio sp.(キク科の球根多肉)。右奥のツブツブが緑の鈴錦で、これは某なべっちさんから。飴玉のような斑回りが食欲をそそります。

そんでもって奥のハオルチアがブラックベルディアナ。
透け窓(゚∀゚)ラビュ!なウェブ屋さんだし、ブラックベルディアナと名が付いていたらやっぱりねえ。さすが皆さん見向きもしねー、競りでスルーされたヤツがかなりお買い得で手に入りました。

昨日の報告は以上です。
このところせっかく植物熱が落ち着いていたのに、皆さんの熱いハートに刺激されて、密かに火がつき始めてしまいましたよ。困ったもんだ。

こんにちは、豹紋ミノルです。

自分で緑カレンダーなるもんを作っておいてなんですが、結局このシーズンに行けた多肉イベントは神代だけでした。寝坊あり、面倒臭いのあり…。いやぁ忙しかったなあ(違

まあね、もしそれで10個や20個買ってしまっていたらそれはそれで、置き場所に困りなおかつフトコロも寂しくなっていたわけですが。それと各種イベントで散財するかわりに、違うものをアレしましたので、楽しみにしているところなんです。うふっ。うふふっ。

さて、こちらは大阪の芳明園さんで購入してきた、ミニ豹紋と札に書かれていた豹紋タン。マイナー、もしくはミノールと呼べるのですが、やはりここは豹紋ミノルくんと呼びたいw
(変な名前付けるなー@ミニ豹紋)

Ledebouria socialis "minor"

ミニ豹紋(クリックで画像が拡大します)

ミニ豹紋

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

形はまんま豹紋だし、矮性という以外の違いはまったく見受けられません。でも、この小ささがたまらん。Loveだね。

芳明園さんに二株あったうちの一株をいただいてきました。

ちなみに、どれだけサイズの違いがあるかというと…

ミニ豹紋と豹紋(クリックで画像が拡大します)

普通の豹紋が巨大なのではない

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

こんなだw

右は標準サイズの豹紋。しまった、ビオラセアと一緒に撮っちゃった。ソシアリスのほうがもうちょっと葉っぱがデカいんで、さらに差が付いたと思うんですけど。

ミノルくんの葉っぱは今のところ、長くて3センチ。
見ばは弱々しい? 感じですが、けっこうしっかりとした質感をしています。うちなら、兄弟も多いから寂しくないでしょ。うちには嬉しいエコサイズなので、どんどん増えてくれていいぞー。

2008年秋 神代植物公園「サボテン・多肉植物展」

はいよー! まだ鼻声のウェブ屋ですが、やっと秋のイベントに参戦決行。北区と迷いましたが、F1日本GPの放映時間までに帰ってきたかったので、地理的にも行き慣れた神代のほうへ行ってまいりました。北区の植木市は来週もあるしね。

例によって2008 サボテン・多肉植物フェスティバルの時と同様、見かけたブログさんの神代レビューに見境なくトラックバックぬっ飛ばしたんでよろしくっ!

同じ神代でも、同じ即売会を見ても人それぞれ感じ方が違うので、やっぱり面白いですよね。このほか、神代行かれた方でブログ記事にされた方、トラバでも連絡でもいただければ当記事にリンクしてぬっ飛ばしますのでこれまたよろしくっ!

神代植物公園(クリックで画像が拡大します)

バラフェスタ会場より大温室を臨む

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

そんなわけで神代植物公園。
人で賑わうバラフェスタ、花盛りってところです。休日に来るのは久し振りだったんですが、やっぱり人がたくさんいるほうが楽しいや。

公園については別途、記事にしようと思います。

2008年秋 神代植物公園「サボテン・多肉植物展」(クリックで画像が拡大します)

サボテン・多肉植物展の会場

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

上の写真で、一番奥に見えていた大温室へいざいざ。帰宅時間を考えると1時間ちょっとしかいられないのがイタイね。

出店は4ブースほど。この写真だと余り人がいないように見えますが、展示会を目的に来た方、温室見学のついでに寄る方などでかなり人が多かったです。まあ、いつも来るのが平日だったり、初日の開演時間直後だったりと、タイミングがおかしかったのは自分なんですけど。

2008年秋 神代植物公園「サボテン・多肉植物展」展示(クリックで画像が拡大します)

ボクはここにいていいんだろうか

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

展示品については上述の皆さんがいろいろ撮影されているので割愛。メセンやコーデックスが多かったかな。そんな中、コレ。米粒がちんまりと(笑)。

こんなんでいいんだったら、ウチのモッサリ葦サボでも展示したろかw

今回は、皆さんが興味のあるであろう、いつもあまり撮らないブースの写真を4枚ほど載せてみますね。

2008年秋 神代植物公園「サボテン・多肉植物展」ブース(クリックで画像が拡大します)

これなんですか

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

メセン大好きおじさんのブース。育て方を教えながらの販売なので、興味のある方から冷やかしの方まで、割とお客さんの多いブースです。

2008年秋 神代植物公園「サボテン・多肉植物展」ブース2(クリックで画像が拡大します)

ハオメインのブース

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

会長さんが詰めていらっしゃったブース。ハオルチア、コーデックスがメインだったかな。

2008年秋 神代植物公園「サボテン・多肉植物展」ブース3(クリックで画像が拡大します)

チランジア・球根ブース

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

チランジアと球根はこちらで。イケメン兄さんだからなのか、女性のお客さんが群がっていたのが印象的w

机の下には安めのハオルチアも。オブは500円くらいでした。

2008年秋 神代植物公園「サボテン・多肉植物展」ブース4(クリックで画像が拡大します)

センペルメインのブース

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

センペルメインのブース。左下に見えるのはアロマチクスで、一株300円と書いてありました。

10月の週末に行われている北区の植木市なんかに比べると、ハオ好きベンケイソウ好きの方にはまったく物足りないだろうなあ…という印象なのはいつものこと。むしろ雑多に置かれた鉢の中から、「…これ何っ?」とお宝を取り出す眼力を身につけたい神代の即売会です。

私? 私はけっこう好きなんですよ。
ハオが無いなら無いで、面白いものが多いんだもの。それに、机の下に潜りながら、上の方で聞こえる会話に「花が咲いてるー(咲くよねー)」「キモチワルイー(言うよねー)」などと心の中で返しながら楽しんでたりして。

さーて。今回はちょっと嬉しいものが手に入ったので、久し振りに「戦利品」ということで紹介しちゃおうかな。

ドリミア・プラティフィラ(クリックで画像が拡大します)

冬型種なので、これからが生長期

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

今回も球根をひとつ。
ドリミア・プラティフィラ(Drimia platyphylla)。葉っぱに二本、筋が出るのが特徴のようです。

微妙にラメ感のある葉っぱが面白い。考えてみたらドリミアは初めてだなあ。

Eastport産ディルシアナ(クリックで画像が拡大します)

窓の透け加減が気に入りました

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

コロンと抜き苗で鉢に入っていたコレはクーペリーのEastport産ディルシアナ。あれ、札の情報見ると、最近アップされていたべーやんさんのディルシアナと同じなのかな?

窓の透明感が、先行き楽しみな株ですねー。

ソルディダ(クリックで画像が拡大します)

ラスボス出たー。

画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

そしてそして!
ついに来ましたよ!
うちにソルディダが!

へえ、ソルディダってこんな学名? じゃなくてこれは上のヤツの札挿したまま。失礼。

やー、かっちょいいなー。この質感がいいんだよな。まさかコイツが出てるとは思わなかった。高島平では行くのが遅すぎて、逃しちゃったんだよなー。うれしっ。ちなみにもう一鉢あった、仔を二つ吹いているヤツは軽くユキチ越えでした (´・∀・`)

生長遅い仔吹かない出回らない、と三点揃ったソルちゃん(誰)なので、見たときがお買い時!…とはいえ、さすがにサクっとは買えない値段だったので、上のディルシアナと抱き合わせで大胆な値引きを要求したのはどこのどいつだか知りません。

この展示会も、残すところ一日となりました。
天気も悪くないようですし、バラも見頃となっておりますので、お近くにお住まいの方はお出かけされてはいかがでしょうか。

さ、明日は多肉のことは忘れて、川口にでも足を伸ばしてこよっと。

球根軍団より暑中お見舞い申し上げます

ああ…もう…諦めましたハオの植え替えと鉢上げ。
「まだ言ってんのかい!」とか言わない。どうせあと一ヶ月ちょっとすれば9月だしよぅぉぅぉぅぉぅ。今の時期に根っこを動かしたらウンヌンという問題じゃないですよ。私がダメ私が。暑くて無理。

まあそんなんで、ちょっと忙しくて更新があきましたけど皆さん、暑中お見舞い申し上げます。お元気ですか。なにやら、全国で熱中症が多くなっているようなので、ちゃんと水分は摂ってね。あと、食べたくなくても何か食べておかないと、悪循環でだんだん身体が夏バテ体質になっちゃいますよ。がんばれ。(←夏バテ知らずの人)

ハオもいいけど、今回は暑い夏にも元気いっぱいの球根(バルブ)植物。球根植物というとなじみがないかもしれないけれど、例えば誰もが知っていて、一度は栽培したことがあるようなアレ。いわゆるチューリップやヒヤシンスも球根をお持ちですよね。雑誌に付いていたキットで、水耕栽培とかしませんでしたか?

我が家の球根軍団

球根、ってもそれ自体は地中に埋まっているものが多いですが…レデボウリア、ドリミオプシスの二属七株がうちにはおります。

写真:我が家の球根軍団(クリックで拡大)

冬はヘニョーンカスカスとなるのですごく切ない気分になるけど、春から初夏、だんだんズンズンと生長してくれるので観ていて楽しい。あと10個くらいあってもいいなー、いや10個と言わず…(ぉぃ

写真:レデボウリア・ビオラセア(クリックで拡大)元祖・紫の豹紋、レデボウリア・ビオラセア。クッキリとしたモンモンと葉裏の紫のコントラストが素敵。

人にあげ・伸び・増え・ヘタリを精力的にくり返し、種ができれば百発百中。まさに豹紋算と言わざるを得ない。

写真:レデボウリア・ソシアリス(クリックで拡大)元祖2の緑の豹紋、レデボウリア・ソシアリス。元祖よりさらに細かいモンモンと明るい色が特徴。こちらのほうが葉も球根も一回りデカイですね。

豹紋たちは今年もベロベロと咲いて勝手に結実していたけど、面倒臭いので採種はやめました。運が良ければどこかの鉢で生き残っているだろ。

しかしこの二株、土も石っぽいし鉢が小さいのもあって、やたらすぐ乾く。三日は空けずに水をやっているかなあ。いずれにしても秋には植え替え決定。後から来たヤツの土に合わせて、もう少し赤玉増やしてみよう。

写真:ドリミオプシス・マキュラータ(クリックで拡大)これはRodoさんからいただいたドリミオプシス・マキュラータ(Drimiopsis maculata)。だいぶ大きくなりましたよぅ。ちょっとアマアマ管理だったので、モンモンが消えてしまったではないかー。

ま、これはこれで。

写真:ドリミオプシス・マキュラータ2(クリックで拡大)同じ写真をもう少し拡大してみましょ。新芽やら、脇芽やらが出ているのがわかりますか? この株元の微妙なマダラモンモン! ここが好きなのよぅー。

写真:レデボウリア sp.(クリックで拡大)マダラモンモンつながりで、こちらはRODDYさんからいただいたレデボウリア sp.。葉っぱのほうはすこしちぎれた感じの、不規則なモンモンですが、この密集した感じのモンモン! ここがイイっ! ここが好きッ!

写真:レデボウリア・クーペリー Broad Leaf(クリックで拡大)こちらはレデボウリア・クーペリー(Ledebouria cooperi [Broad Leaf])。いいですね、綺麗ですね、美しいですね。

写真:レデボウリア・ガルピニー(クリックで拡大)レデボウリア・ガルピニー(Ledebouria galpinii)。2008 サボテン・多肉植物フェスティバルのときに買ったシブシブレデボ。生長が遅いんじゃないかと思っていましたが、あっという間に葉っぱが倍に増えました。あは。しぶーい。

写真:ドリミオプシス・キルキー sp.(クリックで拡大)そして現在のお気に入り。ドリミオプシス・キルキー sp.(Drimiopsis sp. aff. kirkii)。

一ヶ月前の購入時には(およそ半年ぶりのザキパークレビュー)葉っぱが一枚でしたが、「あれよ」「あれよ」という間に増えました。地中では球根が増えてそう。

なぜ今お気に入りなのかというと、この葉っぱ。これねー、なぜか触るとヒンヤリしているの。気持ちいいんです。ウヘヘヘ。

イカン、これがワサワサ増えたらウヘヘ過ぎて卒倒するかも。(アホ

乾かしても、水やっちゃってもそれなりに強い球根植物。
あなたも愛でてみませんか。
あ、でもあんまり人気が出ちゃうと集めにくいのでよろしく。(何を

そういえば、うちのブログではこれらの植物を「多肉植物>球根類」とカテゴライズしていたけど、考えてみたら、「球根植物」は「多肉植物」と同じレベルのものなんじゃなかろうか。

およそ半年ぶりのザキパークレビュー

今日も無駄に長めの記事ですよぅ。
どちら様もおトイレは済ませましたか。

ザキパーク…「Oザキフラワーパーク」と言えば「ハオルチアがいっぱいある、ニシさんの関東支店みたいなもん」というイメージがもう定着しているので、今さら情報を出し惜しみしなくてもいいよね。

ここへ行くと、特に欲しくなくても品揃えと安さでついつい…となってしまいがち。もういい加減にしよう、とザキパーク断ちをしていた私なのですが、昨日たまたまお店のページを見ていたら入荷情報があり、その写真に釘付けになってしまったのです。

…えっ? 球根があるじゃん。
行くしかないでしょう。給料日後だし!(半月前だけど)

来店にあたりまして、一つ決めていたのは「ハオルチアは買わない」ということでした。ザキパークへ行って、ハオを買わないなんてことができるのかっ? …で、「結局買っちゃいました」というオチを期待している方へ先に書いておくと、今回は本当に買ってないです。

というのは、昔よりもハオ以外の多肉植物のラインナップが充実していたんです。前は「ハオルチアはめいっぱい仕入れましたよ、でも多肉はとりあえず申し訳程度」という印象だったのに(失敬)。

写真:球根類売場(クリックで拡大)お目当てだった球根系の多肉。おお、本当にあるぜ。さすがに698円均一ではありませんが、リーズナブルなものも。でも需要的にどうなんだ。

というよりも。
なぜここで球根なんだ。

そんな不思議ラインナップ。後に出てきますが、買った鉢の札を見てみると、仕入れ先は球根で有名な例の方のブツじゃないでしょうかコレ。なんとなく業界内のつながり合いがわかるような感じがしますね。

そうそう、私が高島平で買ったガルピニーも写真左下に見えますが、ミッシリ入って高かったー。

そんで! そんなことより、ビックリよアンタ!

写真:葦サボっ!(クリックで拡大)ザキパークに葦サボ降臨w

まさかここで葦サボに会えるとはねぇ。もちろん葦サボ普及委員会の私としては、4つほどあった鉢を全て手前に並べるという暴挙に。いや、ちょっと葦サボには暗いかなー…なんて…

お店関係者の方すみません。でもあの、そのぅ。

うちの奴ら、ちねって一鉢100円で卸しますので (゚∀゚)

セダム・クラッスラ・エケベリアなどの多肉ですが、ちょっと置いてある場所が暗いんですよね。色が戻ってきている赤系のものとか、日照下ならもっとクッキリした色になるのになあというものも。普段の管理についてはわからないので、何とも言えませんけど。

でも、「ハオルチアとかいうのばっかりで、かわいい“多肉ちゃん”がいなくてつまらない」と思っていた方にも、多少ご満足いただけるのではないでしょうか。って店の人かアンタえらそうに。

そしてそのハオルチア。一応眺めてみたんですが、ものが増えたせいでしょうか、三段め四段めとなると奥の方は光が当たらず、徒長しだしているものが目に付きました。それも食指が動かなかった一因というかなぁ。ウリだと思うので、これはちょっと…

ラインナップとしてはこのほか、リトープスやセンペルが数出ていましたねー。そうそう、最近センペル好きになったらしい、お近くにお住まいのウヘnさん、覗いてみてはいかがでしょうか。(名指しw

さて! 今日のお目当てはもうひとつー。

写真:ローズマリー売場(クリックで拡大)ハーブが充実していて観に行くだけでも楽しい、外の1階売場。ここはローズマリーコーナー。

ほらほら、ローズマリーが気になる某bさんや某pさん、いかがですか? 今ならイキのいいのがいますよ。

写真:ローズゼラニウム(クリックで拡大)一方、私が探していたのは、このローズゼラニウム。ええ、持ってます。持ってますけど、もっと欲しかったんです。他の店に行くとなかなかコレがいなくてねー。安かったので二株購入しました。ラッキー。いい匂いっ。

以下、参考までに購入したものをつらつらと。

写真:ゴールデンラビット Kalanchoe tomentosa f.(クリックで拡大)カランコエのゴールデンラビット。ちょっと毛フサ気味で黄色系のウサ耳仲間。いわゆるゴールデンバニー(黄金月兎耳)と何が違うのか、単なる商品名か、よくわかりません。

でも安かったんだもん。

とにかくカランコエ・トメントーサ、三年ぶりの新入りです。モッサモサに増やしてウサギ畑作るんだー。(←懲りてない)

写真:グラプトベリア・シルバースター Graptoveria 'Silver Star'(クリックで拡大)グラプトベリア・シルバースターがイター。これね、欲しいものの一つだったんですよ、ウヘヘ。実はtetblueさんに、大きくなったらもらおうと思っていた(笑)ブツ。でも、第四種代金くらいで買えたんだもーん。

このGraptoveria 'Silver Star'。これ何と何との交配なんだろうと調べてみたら、Graptopetalum filiferum x Echeveria agavoides var. multifoliaとのこと(multifoliaの情報がないので、なんとなく想像してください)。なるほど、双方の感じが出てますね。

これ、売場にいくつか並んでいたのですが、中心部にワタムシがいるものが多かったです。こむさんのところで「除菌スプレーがワタムシに効いた」というコメントをチラ見したのですが、どんなもんでしょ?

オーラスは本命の球根多肉!

写真:レデボウリア・クーペリー&ドリミオプシス Ledebouria cooperi&Drimiopsis sp. aff. kirkii(クリックで拡大)左がレデボウリア・クーペリー。札はLedebouria cooperi (Broad Leaf)、和名はシマツルボ。レデボウリアの中では、ソシアリス(豹紋)の次にメジャーじゃないかと思われるヤツです。ちょっと気になっていたんだよね。

そして右がですね、ドリミオプシス・キルキー sp.。
札は「Drimiopsis sp. aff. kirkii」となっています。キ、キルキー? これが本当の(※)キルキーさんの一種? と思わず手に取ってしまった一品。表面がビロード状で、ちょっとケバだっていてなめらかで、面白い触り心地なんですよ。こんなんと出会えるとはね。嬉しいな。

(※ 豹紋がよくキルキーと混同されていた、という話)

あ。詳細はまたあとで、球根軍団の記事に書く予定にしていたのに。

いやあ、ザキパーク堪能しました。植物っていいね。
あまり楽しかったので帰り道、

「植物ってなんだろう? 原始地球から人間やケモノや植物に分かれ、一方は脳を持ち言葉を話し、一方はああやってワサワサ風に揺れている、そのワケはなんだろう?」

なんて、ガラにもなくアカデミックなことを考えながら運転していたのだとさ、サルサは。

さあ、トイレに行きたいのを我慢して最後まで読んでくれたみんな、本当にありがとう! 腎臓は大事にね! そんではまたー。

2008 サボテン・多肉植物フェスティバル

「ビッグバザールの日は絶対に早起きできない」というジンクスが生まれつつあるここ数回ですがこんばんは、ウェブ屋です。起きたら11時だったんっスよ、もー。マジで行くの辞めようかと思いました。が、予告通り「2008 サボテン・多肉植物フェスティバル(ビッグバザール)」に出没アド街ック新高島平。

コソコソ行って、コソコソ帰ろうと思ったのですが…
近隣の駐車場に停めたそのタイミングでbisuiさんから携帯メール。み、見てるのかっ。カメラはどこだ。

それにしても、昨日まで雨でしょう。明日からもグズグズお天気。だのに、よくぞまあこうも良いお天気になったものですね。振り返ってみると、ビッグバザールの日って毎年好天だったんじゃないかな。

多肉ブロガーさんたちの反応

それぞれの方の楽しみ方、収穫物、読んでいると面白いです。
来年の参考にもなります。
発見次第追加してトラックバックぬっ飛ばしますぜー。
(増えた。トラバ無い方はリンクのみ。トラバがエラーで送れない方はのちのちトライします)

昨年の緑ブログ:2007 サボテン・多肉植物フェスティバル

…そんなこんなで着いたよ展示センター。

写真:2008 高島平ビッグバザールの様子(クリックで拡大)雰囲気は相変わらず。自分の重役出勤っぷりも相変わらず。

まずは合流合流(後述)。いや物色。と思ったらbisuiさんに、「カクト・ロコの○○さん来てるよ」と聞いてすっ飛んでいく。お話できて嬉しかったな。とても気の良い方でした。

写真:2008 高島平ビッグバザールの様子(クリックで拡大)…じゃなくて物色物色。コの字型(展示場がそういう形になっている)にバターぐるぐる行動開始。やはり棚の下とか、新聞紙にくるまれているのとか、生産者の方と話しながら買うのが楽しいですねー。

前回は「ハオルチア多いなー」という感じで…や、私がハオしか見てなかったんですね(笑)。割とバリエーションに富んだ印象でした。でも「これならザキで698だし…」なんて目で見ちゃうのは自分でも良くないと思う(笑)。

写真:2008 高島平ビッグバザール 競りの様子(クリックで拡大)恒例の競りはお昼過ぎから。なのだけど、自分の場合は出店が空いたこの時間を狙ってゆっくり買いものするのがセオリーであります。気合いが入ってんだか入ってないんだか。

競りはけっこう長い時間やっているので、後半は参加していた他のブロガーさんに合流して楽しく見学しましたよ。そのころになるとお客もダレてきてこの人だかりが無くなるので、狙い目なんじゃないでしょうか。この間にもう一回りそして一服…とやってきたら、それぞれブツ獲得してるし。ああ、雰囲気にのまれとるw

ゴールデンウィークあたりのイベントにはどれも行かなかったから、ウェブ屋大爆発で大収穫? とお思いでしょうか。でも、この春にいろいろ多肉をいただいていたのもあって、肉欲は腹八分目という状態だったんス。まあ、開場直後に行っていたらどうだったかわかりませんが、相変わらずの金欠なのでちょうどいい。愛車の食料、ハイオクも180円突破したしね(泣)

というわけで、二点ほど買いました。
他の皆さんの気合いの入った買いっぷりから見たらかわいいもんです。そうだなー、「飲み会で割り勘した」くらいの金額かな。

Haworthia mirabilis v.mirabilis

写真:Haworthia mirabilis v.mirabilis(クリックで拡大)あー、またミラビリス。某さんと某さんから手に入れた後にも関わらずミラビリス。ミラビリス屋でも開くつもりかってくらいのミラビリス押し。この手の好きなんですよ。こいつは条理が少なくて、窓の透明感が最高。

そして二個目は球根多肉。

Ledebouria galpinii

ベランダ4つめの球根は、レデボウリア、いわゆる豹紋さんの兄弟。
実は数日前、レデボウリア・ガルピニーという記事を見て気になっていたのです。その矢先の出会いでした。0コンマ3秒(推測)でカゴから奪取。意外にお手頃値段だったのも決定打となりました。

写真:Ledebouria galpinii(クリックで拡大)めっちゃしっぶぃレデボ。ゴツい葉っぱに赤いフチ取りがまた、いい。

お店の方に「こいつはレデボの中では最高」と太鼓判を押されました。お店に並んでいる球根の前でレクチャーしてもらえたのはよかったな。なかなか情報が少ないので助かります。

「豹紋とはまた(育ち方の)タイプが違うんだけど」、とにかく「冬も夏も強いよ」「よく日に当ててねー」とのこと。豹紋のようにはボッコボッコ増えないそうですが、同じように種が採れるので実生可能。しかしこれで四年目って、その生長のスピードは推して知るべし、って感じだわね (゚∀゚)

ヤバいです、最近球根フラグが立ってきてます。
特にグロいまでの模様とか、葉っぱの面白いヤツが熱い。
あ、本当にヤバいかも。(←書いてて加熱したバカ

そんなところで。
最後に、お会いしたブロガーさんを。

一日だけのイベントだと、会える確率が高いのでいいですね。毎回思うんだけど、「ブロガーは○時に集合ー」とかならないのが面白いんだよな。

連絡をくれたのがSucculentsのbisuiさん。自作のカバンで注目を浴びた徒然なるままにのcaeruleaさん。「で、nabeさんはどのヤロウですか?」で判明したベランダウヘヘ園芸のnabeさん。スマン、同じ匂いがしたものだから。ほっこりのじかんのcurumuさんはお初でした。今後もよろしくねー。あと、vergeの1911さんもやっと会えました。あまりお話はできなかったけど、なんといおうか非常にk(自主規制)

ぴかさんとはすれ違いだったんですよねー。てきとーさんとダンナもいらしていたらしいのですが、これまたすれ違いで残念。なべっちさんは行くの早すぎw。ほかのすれ違いの皆さま、また今度握手しましょう。

いや、しかし…疲れた…
月曜から土曜まで、朝から深夜まで働きづめでしたしね。行きも帰りも「眠い眠い」と思いながら運転してました。

でも、明日からまたしばらく世話ができないので、最低限の鉢上げとか、ヒューケラの枯れた下葉の世話とか、放出会で空になった鉢の整理とか…。気づいたら19時。休日も働いたな自分。

トラバした方にコメントしに行こうと思ったら眠気MAX。
そのうち回ります、っていつだ。
寝やす。

豹紋の実生中ですよ!(前編)

いんやー…。
なんですかこれ。この暑さ。バカじゃないの。
やっぱりダメかしら。エアコンつけようかしら。午後になって、扇風機もぬる熱い空気をかき回すのみとなって参りました。夜は涼しくなるといいんだけどな…。

さて、豹紋、採種しましたの&お裾分け?にて、近くは関東から遠くは四国まで(!)とめでたく日本全国に散った私の豹紋ですが、もちろん自分用もひそかに撒いてみておりました。皆さんもおそらく同じような行程をたどると思いますが、何かの参考になれば幸いです。

写真:豹紋の実生:7月22日(クリックで拡大)7月22日 種まき
採れた翌々日くらいに撒きました。つぶつぶと黒く見えるのが種です。100%バーミキュライトに水を吸わせて、窓際に置いておきました。カーテン越しに明るいくらいで、角度的にも日光は直接あたらない場所です。

写真:豹紋の実生:7月27日(クリックで拡大)7月27日 発芽
種まきから5日後。おおっ?! なにか出てる! あ、こっちにも。と、気づいたのはこの日だったのですが、芽は前の日くらいには出ていた感じですな。その感動たるやアータ。

写真:豹紋の実生:7月28日(クリックで拡大)7月28日
その翌日。7割ほどの種から芽が出ていました。もういっちょまえに豹紋の球根の形が見て取れます。

鉢皿に水を常に張っておき、上からは一日一回霧吹き(水か竹酢液)をしています。

写真:豹紋の実生:7月28日(クリックで拡大)その中の一つの株。種の抜け殻をお尻(?)にくっつけて、ぽやぽやとした根っこを地中に伸ばそうとしています。

あー!
かわいいぞバカヤロー!

写真:豹紋の実生:7月31日(クリックで拡大)7月31日 本葉
その3日後。小さい小さい球根から、緑の葉っぱが出てきました! ちょっと焼けて、紫の球根の色になってきつつあるものもいます。球根の大きさはおよそ2ミリから3ミリというところかな。

写真:豹紋の実生:8月2日(クリックで拡大)8月2日
劇的には変わらないけど、葉っぱがしっかりしてきているのがわかります。

暖かくて湿っているからカビなどが心配でしたが、特に問題ないようです。夜は風通しよくしているし。

写真:豹紋の実生:8月2日(クリックで拡大)超小型の豹紋のアップ。
ラブリーだろ。
あー、実生って小学生ぶりくらいかもしれないけど、面白いな。

写真:豹紋の実生:8月4日(クリックで拡大)8月4日
そしてこれが現状です。一つを残して全部の種が発芽しました。窓に向いている面が紫色を帯びてきたので、鉢回しをしてまんべんなく当たるようにしました。そろそろメネデールでもぶっかけてやるかしら。

いかがでしたでしょうか。
ここからホンマモンの豹紋っぽくなるまでは、また後編にてご紹介しますねー。

豹紋の種プレゼントの続報とか

いやー、梅雨、明けたんですかね。
と思わせるには十分の、今日の快晴と暑さ。梅雨空一転、植物たちがびっくりしちゃうからやめてほしいですいやマジで。

そんなんで、夏です。夏ですよ。 夏は嬉しい。一年で一番好きな季節。そして夏は鬱。なぜなら、夏が終われば一つ年を取る…。うおおおおおー!

子供のころ、母親に「誕生日おめでとう」というと「ご愁傷様だけどね」と返され、誕生日ってこんなウキウキするものをなぜだろうと思っていました。あのときの母親の気持ちがやっとわかるようになってきた、心は23歳のアダルティサルサであります。かーさーん。(生きてます)

そんなこんなで、関係ないですが、豹紋、採種しましたの&お裾分け?で告知した豹紋の種プレゼントに関するお知らせです。

現在、ありがたいことに2名様よりお申し出をいただいています。あと2名様ほどでしたらお分けできます。気まぐれに株本体を付けたり付けなかったりもします(笑)。ワレこそはと言う方はどうぞー。

2007.07.25 追記
豹紋の種プレにご応募いただいた方、ありがとうございました。
実のところ、そんなに需要はないんじゃないかと思っていたわけなのですが、有り難くも応募が5名様に達しました。ここらへんで締め切らせていただきますね。申し訳ない、先に断っておきますが、お一人様分は、10粒行かないくらいです…。

メールをいただいた方で、まだ返信を差し上げていない方、追ってラブレターが届くと思いますので少々お待ちくださーい。(仕事中です 泣)

豹紋、採種しましたの&お裾分け?

しばらくちゃんと見ていなかった万象@ハオルチアのひとつが、昨日見たらぐずぐずに溶けていました(泣)。

き、気を取り直して、豹紋です。二ヶ月ほど前、豹紋&プルプレアによる花芽の競演で咲き始めをご紹介しておりますが…

写真:豹紋(クリックで拡大)その一ヶ月後。(6月半ば)
うんじゃらげうんじゃらげと花が咲きまくり、さらに豪快な姿となりながら咲き続け、そして今も最終便が咲いています。都合、2ヶ月以上は咲き続けたことになりますね。

今回採種したのは、右の株です。

写真:豹紋採種準備(クリックで拡大)前回はそのまま朽ちてしまったんですが、今回は花の後にプックリとふくらんできました。採種できるかな?と、これまた大活躍の排水口用ネットをかぶせて輪ゴム止め。花芯が多すぎて、一個ずつかぶせるのが面倒臭かったからです。穴も空いているし、機能的。

かぶせて二週間くらいかなあ。
どうなったかな?と見てみたら…
おーお、種がはぜて落ちとる落ちとる。ゴロゴロと輪ゴム止めのあたりにひっかかっております。

写真:種、採れました(クリックで拡大)…なんでこんな広告敷いちゃったかな(笑)

右下にごちゃっと見えるのが豹紋タンの種です。まだいくつか付いているので、元通りかぶせておきます。

写真:種、採ってます(クリックで拡大)皮をかむっている種も、この通り。

にんにくを想像していただくとわかりやすいのですが、このようにひとつのさやに一個ずつ種が入った物が三部屋、ないし二部屋もしくは一部屋。

写真:計37個の種(クリックで拡大)部屋の中で、ニタニタと笑いながら剥き剥き。私って気持ち悪い。

数えたら37個ありました。これから採種する分を入れたら、だいたい60個近くにはなりますかね。

しかし…この豹紋ってもともと、球根が一個の状態でもらったものだぞ。今の状態、少なく見積もっても10球以上あるぞ。全部いっぺんに蒔いて、万が一全部が発芽して全部が育ってしまったら…もこもこと球を増やしていったら…ベランダが球根に埋め尽くされてしまう…その間に花が咲き、また種が採れ、そしてまた…(筒井康隆氏の小説みたいだな)


あのー、豹紋育てたいって方、いらっしゃいます?
先着3〜4名様くらいなら、メールフォームでご連絡いただければ、サル印の豹紋の種を数粒ずつお譲りします。のーくれーむのーりたーん、無事発芽する種かどうかは責任持ちませんけど(笑)。興味のある方からの応募、お待ちしてマッスル。

豹紋はかなり丈夫で、誤って鉢ごと落っことして全部葉っぱがもげても一ヶ月後には何食わぬ顔して再生している良い子です(私は悪い子です)。そのほか、どんなもんかは…下記参照。

ハートカズラ復活、ムカゴさんありがとうの巻

冬の間、主に自分が理由で調子を崩した植物は多うございますが、このハートカズラもそのひとつ。グリーンネックレスと長さを競った輝かしい過去も、ただタレタレと間延びした鎖をだらしなく下ろすのみ…。こうなると目をかける意欲も減退してしまいます。

でもまだ生きています! ムカゴが!
断腸の思いで1メートル近かった鎖を株元までバッサリと切り、置き肥をして水を与えること…、えーとどのくらいだったかな。忘れましたけど一ヶ月は経ってません。(いい加減な記事だ)

写真:6月11日のハートカズラ(クリックで拡大)6月11日。
芽が出始めの写真を撮ってないのが悔やまれますが、たっぷりと水を吸ったムカゴから無数に飛び出す子供たち。

遮光しながら、乾いたら水遣りの毎日です。

写真:6月17日のハートカズラ(クリックで拡大)6月17日。
さらに一週間後。子供の勢いは止まりません。だいぶ青々としてきました。

当初少し軟らかめだったムカゴは、パツンパツンに固く締まった物体に戻りました。

写真:本日のハートカズラ(クリックで拡大)で7月の今日。
見事に復活。とにかくラブラブ。

以上、多肉といえども水を切らすと枯れそうになるけど、ムカゴさえ生きていればまた葉っぱを出してくれるという見本でした。

写真:ハートカズラのムカゴ(クリックで拡大)この見事なムカゴが、復活の起爆剤となりました。見えるだけでも、径4センチから5センチの大型ムカゴが4個も陣取っています。

よく見ると表面がトゲトゲしています。これも新芽の「芽」です。

写真:ハートカズラ全景(クリックで拡大)葉っぱもさることながら、立派に育ったムカゴを観察するだけでも(私は)かなり楽しいハートカズラ。今回からは、肉厚に育ててみようかと思います。こちらのページ(ハートカズラ)を参照すると、葉っぱも5ミリ厚くらいにはなるらしいですね。日照と水がカギみたいです。

まだよちよちなのに、小さい小さい、可愛らしい花芽がいくつも。

ビバ復活!
ビバムカゴさん!


豹紋&プルプレアによる花芽の競演

うちの球根もの、豹紋とプルプレアが元気です。
やっぱり素人だから、単純に花芽が付くのは嬉しいんです。けど、あまりにたやすく咲くので、ありがたみというのは他の種に比べて少ないのよね。初めは喜んでいたんだけど。

Ledebouria socialis(=Scilla violacea) : 豹紋
Drimiopsis purpurea : プルプレア

写真:豹紋&プルプレア手前が豹紋、向こうがプルプレアです。厳密に言うと違いがあるのか分かりませんが、見たところ花の形や色は一緒。紫がかった鈴のような花(豹紋の花が咲いたもん!)を咲かせます。プルプレアのほうがやや小さめかな?…いや、個体差かもしれないです。

どんなちっちゃな球根からも花芽が上がるのがすごいんだよこの人たちは。うん。

写真:豹紋親株にちょっと凸のある、皮をかぶったところがあったので、子供かしらと剥がしてみたところ、先端が緑。

ええー。これも花芽を付けてる。生まれたばかりだとゆーに、おませさん。

写真:豹紋&プルプレア 球根気を取り直して球根勝負ー。
プルプレアのほうが、若干丸みがあるかな?…いやいや、これも単なる個体差かもしれないし。

プルさんの根元に、同居している不死鳥の落ちた芽。ある程度大きくなったら分けないとなあ。

写真:豹紋&プルプレア2ということで正面からもう一度。

これら、お水をあげればそれなりに育ちます。乾かし気味なことは言うまでもありませんが。冬は豹紋も葉っぱを枯らしていましたが、春になると元気になり、模様がハッキリしてきてとてもきれいです。大群生株目指して頑張るわ。

あまり手がかからず、飼いやすく、観葉のように楽しめる種だと思うので、もしお気に召しましたら貴方もおひとついかがですか。

※追記:プルプレア→豹紋と同じく、こちらもLedebouria socialisとのご指摘をいただきました。

カクト・ロコさん探訪 in 浜松(後編)

さて、自分で撮っておきながら画像点数の多さに二の足を踏んでいた(アホ)、カクト・ロコさん探訪 in 浜松(前編)の後編です。さあ、あの感動をもう一度思いだしつつ。

写真:黒法師(クリックで拡大)温室の中で、ひときわツヤツヤ輝いていた黒法師。うちのは同じ時期でも色が抜けてるのになー。まわりはごった煮といった風情。

写真:アエオニウム(クリックで拡大)これもアエオニウムですよね。ひとつひとつが大きくてとっても立派! このほか、お顔の直径が20センチ以上もあるようなアエオもいましたよ。あの大きさはびっくりだったなあ。

写真:ハナキリン(クリックで拡大)雑草と見まがうような、ユーフォルビア・ハナキリンの群生。赤い苞が見事にコントラストを効かせていました。

写真:マッソニア(クリックで拡大)こんなものも。南ア原産、ヒヤシンス科(ユリ科)の多肉植物、マッソニア。いい香りの花が咲くそうです。不思議だ…。奇想天外みたいですね。

写真:多肉ちゃん(クリックで拡大)多肉ちゃんコーナー。価格ごとに分かれていて、中には掘り出し物も…? リーズナブルな株で、寄せ植えを作ってもいいですよね。

写真:メセン類(クリックで拡大)私はやらないんですが、時期ということでメセン類も数が揃っていました。どうも新芽の様子が、少しその、苦手でですね…(愛好者の方スンマセン)

写真:ハオルチア(クリックで拡大)ハオルチアったらハオルチアだらけの販売コーナー。玉扇、万象、ガステリアも数多かったです。ああ楽しい。


お買いあげた子たち。

そういうわけで、前半は写真を撮りながら、後半は品定めをしながら、1時間半くらいはいましたかねえ。外にツレを待たせていたし(あまりに酷と思われ、車で寝かせておいた←徹夜明け)、それ以上長居もできませんでしたから(笑)。繁華街から離れているせいでしょうか、平日の植物園のような感じでとてもマッタリと過ごすことができました。

そんな中での収穫ブツが以下です。

写真:Drimiopsis purpurea(クリックで拡大)Drimiopsis purpurea
おっ、ピントぴったし。ドリミオプシス属プルプレア、豹紋の近似種。お得な不死鳥とのセットで。

※コメント欄にて、Ledebouria socialisとのご指摘をいただきました。

写真:万象(クリックで拡大)こちらはちょっとボけた。500円だったので、練習用に万象タンをふたっつ。パオーン。

写真:ロフォフォラ(クリックで拡大)ロフォフォラたん。都会で買うと小さいものでも高いんですよねー。これはお手頃価格の500円、くらいでした。確か。拡大画像は既存のロフォフォラさんと。直径2センチくらいです。ちっこい。


サボちゅうさんと連絡を取りつつだったのですが、結局時間を合わせられなかったのが反省点です。かわりに、店員のおばさまとなぜかサボちゅうさんのお話を。名前を出したので知り合いかと思われたのでしょうか、こちらはお顔すら存じ上げないというのに(笑)。

あー、こういうお店、近所にあったら週末ごとに癒されにいくのになー。さすがに300キロ400キロの彼方となると、おいそれとは行けませんで…。また機会があったら寄りますので、その際はよろしくお願いいたします。そしてお近くの方はレッツゴーだっ!

サボテンと多肉植物「カクト・ロコ」
» 「カクト・ロコ」実店舗(静岡県浜松市)
» Cacto-Loco - Yahoo!ショッピング

ハートカズラのトゲ玉

久しぶりの更新となりました。
やっと植物をゆっくり見られる身分になったので、まずはずっとツタをぐちゃっと丸めて棚の上に置いてあったハートカズラを、と…

写真:ハートカズラ(クリックで拡大)あーもう絡まって絡まってしょーがねーの。途中で「ムキー!」と引きちぎってやりたい衝動を抑えつつ、ほぐすこと30分。伸びに伸びたツタは、優に150センチ近くありました。いい加減鉢に戻してやるか、挿すか、してやらねば。

で、このツタに付いていたムカゴなんですが、よく見ると…いや、よくよく見ないでも、なんだか変だぞ。

写真:ハートカズラ(クリックで拡大)エヘン虫ー。うひゃー。
意識すると気持ち悪いくらいトゲトゲイガイガしてる。ムカゴから芽が出るのは知っていたけど、昨年はこんな風にはなってなかったと思うんだけどなあ。

周囲のムカゴも、ちょっとした節も、いっせいにイガイガしているのよ。生長期なのかしら。

とれとれピチピチ子球根「豹紋」

忙しいと、しばらく目をかけなかったものが驚くほどデカくなっていてびっくり、ということがよくあります。

写真:豹紋(クリックで拡大)Scilla violacea、豹紋です。葉っぱの数も増えて、ずいぶん鉢の中がにぎやかになりました。紋様もハッキリしてきて、鑑賞が楽しいです。一緒にいるのはミルクブッシュ。いや、他に挿すところがなかっただけで。

意外に強健で、日なたに出すようにした途端にモリモリモリっと生長し始めた感じでしょうか。てきとーさんのところも子株を出し始めたとの記事を少し前に読みました(まんべんなく…|てきとースタイル)ので、こいつの兄弟にトラックバーック。

もともとこの子株ひとつ分くらいの大きさでいただいたということもありますが、3ヶ月前(画像)からは考えられない生長。最近こんな文章ばっかり書いている気がしますがそれはさておき。なんというんでしょうか、とにかく、サイズ自体が格段にデカくなったのよね。

写真:豹紋の子株(クリックで拡大)クリックしていただくとお分かりのように、都合7個のお子さまをはらんでおります。裏返して発見した1個はまだ土の中なので、ツルツルなんですよ。可愛いぜチクショウ。

【豹紋関連の過去ログ】

豹紋の花が咲いたもん!

徐々にワサワサしてきてちっとも整理がついてないベランダを眺めつつ、今日のようないい天気の日は会社をサボって掃除や植え替えの残りをしてやりたいなー…と思いつつ、後ろ髪を引かれる気持ちで出勤しましたサルサです。

豹紋タンの花芽が出てから2ヶ月。
やっとお花が咲きましたよ。ういやつじゃ。

写真:豹紋の花(クリックで拡大)藤色に黄色いめしべ、多肉らしくないというか、色彩豊かなお花なんですよね。最近ハオルチアの花しか見てないので、この彩りがすっごく新鮮。

で、まあ、この後種が採れたとして…っていう過程は、やはりSCUM師匠のところでわかっちゃうわけよ。前の記事に書いたようにこれは師匠からのもらいものであるからして、あーもうブログの書き甲斐がないなあ(笑)。
(なら書くな?

豹紋で困るのはさ、うち1株しかないもんだから、そして小さいから、根張りもそこそこなんで、ほとんど土の上に乗っているだけという状態なんですよ。球根部分も楽しみたいからあまり深くは植えたくないし、水やりをするたびに鉢の中でコケるんで、いつも球根を手で抑えてやらないとだめで。化粧土でも重石に巻いてあげるかねえ。

写真:豹紋(クリックで拡大)ちなみに花が咲く直前の豹紋がこれね。うん。花が咲く前くらいから、球根部分がいきなりどっしり大きくなった感じがします。

ってことで、豹紋についてはそろそろ何かかぶせておこうと思います。
豹紋の実生はそんなに難しくなさそうで、生長も早そうなので楽しみに。モッサモッサにするぞ。

【豹紋関連の過去ログ】

豹紋の花芽

やー、めっきり暑くなりましたね、今日は。
朝だけ日が射していたので、ばしゃばしゃと水やりをしてしまいました。

えーと、前にSCUMさんにいただいていた、うちでは唯一の球根モノ多肉である豹紋。その豹紋に、花芽ができておりました。正確に言うと、花芽ができていたのはもう1ヶ月くらい前のことなんですが。

写真:豹紋(クリックで拡大)

SCUMさんの、'05.4月の我が家の多肉達という記事の豹紋と同じくらいの状態ですね。ただし、私のはまだ子株もないお子ちゃまですが。冬の間、まったくというほど世話をしなくて何度も水を切らしてカピカピにしたりしたので、花芽を出したのはそのせいでしょうか。

に、しても、コイツは確か鉢を転がしてせっかく育った葉っぱが全部落っこちちゃったりなんかして、すごーく切ない幼少時代を過ごした株。ちゃんと育ってくれて私は嬉しい。

さて、経過はSCUMさんのブログで分かっちゃうんですけど、これからどのように生長していくか楽しみ…と言っておきましょう(笑)。

ハートカズラの花が咲くナリ

こばにゃ。
最近、家に帰ってネットをするときはMacユーザのサルサです。
でないと、仕事の延長みたいな気がしてw

…だもんで、コピペや上書き保存のときに頻繁にまごつきます。
(キー配置とか違うので)
今までの仕事環境はMacなのが普通だったので、Macだらけのデザイナーさんブースへ行くとなんだか落ち着くのでありました。

えーと、4月18日の記事の下のほうでちろっと紹介されていたハートカズラ。2ヶ月が過ぎ、すくすく生長してツルは伸び、そしていつしかお花が咲いていたというお話。

【ハートカズラ Ceropegia linearis subsp. woodii
ハートカズラうちには珍しい、ガガイモ科の多肉植物。
…とかなんとか小難しいことを書かなくても、ハートカズラはグリーンネックレス同様、観葉植物としてなじみ深いのではないでしょうか。

うちでは今の時期は午前中だけ日の当たるような場所で乾き気味に管理。地中にあるむかご(塊根)から、どんどん新しい芽を出して育っていくのがけなげで愛らしいです。

で、これ、数日前に気づいたのだが…

ハートカズラの花こんなんできましてん。
これでも花ですねん。

わかりにくければ、こちらに花の全貌が。
植物園へようこそ!|ハートカズラ(ハート葛)

本には「秋には鑑賞価値のない花が咲く」などと微妙に失礼なことが書いてあったりしますが、調べてみると、この時期でも多くの方のところで花が開花している様子。要は「株が大きくなると花が咲く」らしいです。多肉で花が咲いたのは初めてだから、なんか嬉しい。

植物たちよ、癒しの時間をありがとう。
それではまた〜

ページ先頭へ↑


表示中のカテゴリ全記事
カテゴリ別ログ
月別ログ
Other

ページ先頭へ↑