ブログ終了と新ブログのお知らせ

当ブログは2012年10月20日をもって更新を終了しました。新しいサイトは以下となります。

緑町のウェブ屋+ http://plant.salchu.net/

このブログは跡地として残しておきますが、コメントやトラックバックはできません。新しいブログの方にもどうぞお立ち寄りください。よろしくお願いいたします。

【2014.10.3追記】…の、ですが、いまだに連日新ブログよりも多く検索エンジンからお越しいただいて(笑) ありがたい限りです。今にして読むと無知な面、つたない内容が目立ちますが、その時々の情熱を持って一生懸命更新した記事たちです。お楽しみいただければ幸いです。

緑町のウェブ屋 拝

<< 台風でうるおう多肉とハオルチア・ルナ二種 | main | チランジア好きのはしくれのはしくれ >>

満七年の葦サボサボサぼさぼさマニアックス

こんにちはー。葦サボ単独で記事を書くのは実に一年ぶり、久し振りに帰ってきた本日葦サボの人です。きゃー素敵ー待ってたー。

葦サボテン、着生植物と申しますと熱帯の森林が原産の植物。ですから湿気が多くて気温の多い時期は宅の着生植物軍団、他の植物と違い非常に元気そうでよろしゅうございます。今日はその中からいくつか。

内輪では通称米粒リプサリス、本名をRhipsalis cereuscula(青柳)と称する葦サボテン。

Rhipsalis cereuscula 青柳(クリックで画像が拡大します)

Rhipsalis cereuscula 青柳

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

朝晩が少し涼しくなってきて、新芽が成長し出しました。少し水切れ気味にしてあるのは、意図して締まった姿にするための苦行です。どうもこの手のは、大きくなってしまうとビロビロ感が出てきてしまいますね。

Rhipsalis cereuscula 青柳(クリックで画像が拡大します)

Rhipsalis cereuscula 青柳

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

このちっこいちっこい新芽が魅力のひとつ。

下は、Lepismium属の花柳。葉が肉厚なせいもあり、乾燥にも強くて丈夫です。こいつの新芽もまた、ちっさいちっさいウチワのような感じで可愛いんですよー。新芽の写真、どっかに上げていたと思ったけどなあ。

Lepismium houlletianum f. regnelli 花柳(クリックで画像が拡大します)

Lepismium houlletianum f. regnelli 花柳

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

そしてその…葦サボ創世記に可愛かったハティオラは、現在このように…このように、観葉植物にまみれてわけわからんカオスな状態をつくりだしております。基本的に、ひとつの株の寿命は長い方ではないと思っているので、よい時期にどんどん挿し芽して増やしていかないと。

Plants and Hatioras(クリックで画像が拡大します)
(高解像度の写真は Flickr に掲載)

こちらは、直射を避けてラティス下にいるそうめんリプサリスやきしめんリプサリス(内輪の通称)…などもろもろ。葦サボはチランジア同様、意図して高い頻度でびしょびしょにしています。もともと空中湿度の高さが大好物の葦サボは、潅水より葉っぱへのシリンジ有効。

Rhipsalis cereuscula, Rhipsalis cassutha, Rhipsalis micrantha(クリックで画像が拡大します)

Rhipsalis cereuscula, Rhipsalis cassutha, Rhipsalis micrantha

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

まったく関係ないけど、その手前に置いてあった鉢のセネシオがお目覚めしていたので一枚。セネシオ・モンキーツリー、サルの木です。夏にハゲて秋に生えます。夏にハゲて(しつこい

Good morning, Senecio(クリックで画像が拡大します)
(高解像度の写真は Flickr に掲載)

まったくどうでもいいけど、このリプサリスを見ていたら

Rhipsalis cereuscula in silhouette(クリックで画像が拡大します)

Rhipsalis cereuscula in silhouette

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

これ思い出した。

箱根の森の人ひとひとひと...(クリックで画像が拡大します)

箱根の森の人ひとひとひと...

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL

(高解像度の写真は Flickr に掲載)

「満七年の」と書きましたが、たまたま葦サボ最初の記事日付を見たらそうだったという。最初の記事が2004年9月20日なので、もうすぐ八年めを迎えるんですねー。長い付き合いになりましたし、そのときのハティオラがオバケ化しながらも生きながらえているのは素敵なことです。

それより、葦サボへの興味が付かず離れずなくならないのも、飼われた葦サボたちにとっては幸せなことでございましょう。(自分で言うな

おかげさまで、当初Hatiora Salicornioides一種だった葦サボは現在Hatiora, Rhipsalis, Lepismium, Schlumbergeraにまたがる14種ほどの軍団となりました。数年経っても大コレクション、とならないのは蒐集よりも育てる楽しさがあるからかなー。とはいえ管理は楽なので、もう少し増やしたい…と前から考えてはいるんですが、なかなか。

やり始めた当初はネットでも、とにかく情報がなくてねー。試行錯誤しましたが(あるびのさんのところは非常に参考にさせて頂きました)、「サボテン」のイメージを払拭するような珍フォルムに興味を抱く人が増えたのか、ごくごくごく普及種であればどこかのお店で見かけるようにもなりました。超超超超超超超超超どマイナー種から超超超超超超超超どマイナー種くらいには昇格したのではないでしょうか。

世を忍ぶ葦サボ普及委員会の同志たちよ。
これからも一層普及に励むがよいぞ。

記事書いたら葦サボ熱が加熱してきました。
この秋は少し葦サボを重点的にやってみようかなあ。

ってことでポチリました。なははははははははは(謎

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ

サボテン > 葦サボ〕カテゴリの過去ログ

コメント

takoyashiki | 2011-09-07 05:10 PM
「これ思い出した!」がオモローかったです!えへへww
もう直ぐ8年目・・・そのころのチョビット若い自分に戻りテイ!や〜っwwにゃははww
salsa | 2011-09-08 01:11 PM
そうね…あのころは若かったわ…

トラックバック

ページ先頭へ↑


カテゴリ別ログ
月別ログ
Web屋愛用中のアイテム

ページ先頭へ↑