「毎日考ブログ」はとっくの昔に移転してました
個別記事にお引越し表記するの、一年近く忘れてました(最低
すでに新しくもないブログのURLは以下ですよろちくび。(最低

mkb : http://mkb.salchu.net/

<< CSSエディタのCSSEditを愛用してます。 | main | 脱力『くるねこ』ワールドへ。 >>

私のiGoogle(ホーム)はこんな感じ。

2009-04-23 Thu[Webサービス]

最近の私のトレンドは、定額給付金で何買ってやるか考えることです。ヘッドフォンもいいなー、iPodシャッフルもいいなー、プリンタもいいなー、スニーカー二足でもいいなー…などと。

宝くじで何買おう、というのよりも現実的なものを考えられるのがいいね! ちなみにうちのほうの給付金は、5月あたまあたりだそうで。

さて本題。

Googleのスタート画面とでも言うべきなのかな。
iGoogle、って使ってます?

自分はこれ、初めにいじったあとはあまり…いや全く使ってなかったんですよね。かろうじて、読んでいるブログのフィードをポンポンと入れていたりはしましたが、結局読むのはGoogleリーダーだったりするし。タブがいくつも作れたり、タブごとにテーマが変えられるのは面白かったけど。初めは。

ただこれ、ガジェットを並べるのには便利かもしれない、と最近また注目しなおしまして。ガジェット、というのは例えばiGoogleの自分のホームページにガジェットを追加ページにあるようなものですが。

私のiGoogleホーム

テーマはいろいろ変えたりしてましたけど、結局真っ白に落ち着きました。タブもいくつか作ってありますが、使うのはほぼこのホームのみ。ブラウザのホームに設定はしていますけど、スタートアップは空白タブです。…というのはこれには関係なかった。

iGoogleの画面(クリックで拡大します)

iGoogleの画面

写真をモバイル端末で見る]画像リンク用URL※写真右上の×か、写真上をクリックでclose

3カラムにしてあります。左にはFriendFeed、Twitter(BeTwittered)、辞書類。FriendFeedもTwitterも基本的にはクライアント(twhirl…相変わらず読めない)で閲覧しますけど、ちょっと見るだけってときに便利。

真ん中はGMail、Googleリーダー、Googleノートブック、テレビ番組表(これは別になくてもいい)、flickr(My Flickr)。このflickrガジェットは基本的に、自分のアカウントページを見るためのものです。

右は雨雲レーダー、天気予報、そして会社とプライベートそれぞれのToDo。前よりもガジェットの種類が増えたんで選ぶ楽しみが増えたと言えば増えたかな。

ただ、とある米国版のYahoo!Mailガジェットを入れたら、iGoogleの当該ガジェットを読み込むと同時にYahoo!Mail受信箱に飛ばされるようになってしまって。ふぁっく。Firefoxでは何度やっても間に合わなかったんですが、読み込みの速いOmniWebでなんとか削除成功。複雑だ。

このiGoogleのガジェットは会社のMacで追加していたんですが、家に帰ってきて自分のMacで表示させたら遅いこと遅いこと。…うんわかってる、皆まで言うなって。買うから。ね?

にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

<< CSSエディタのCSSEditを愛用してます。 | main | 脱力『くるねこ』ワールドへ。 >>

同じカテゴリの新着記事

いただいたコメント

トラックバックはこちらから。



いただいたトラックバック

ページの先頭へもどる


毎日考ブログ新着

緑町のウェブ屋新着

Author:salsa

MacとWebが三度の飯よりは好きでない猫好きのWeb屋。
Twittersalchu's flickrFriendFeedsalblr.
» about

Categories

Archives

mobile

QRコード

» 携帯で読む