私のiGoogle(ホーム)はこんな感じ。
2009-04-23 Thu[Webサービス]
最近の私のトレンドは、定額給付金で何買ってやるか考えることです。ヘッドフォンもいいなー、iPodシャッフルもいいなー、プリンタもいいなー、スニーカー二足でもいいなー…などと。
宝くじで何買おう、というのよりも現実的なものを考えられるのがいいね! ちなみにうちのほうの給付金は、5月あたまあたりだそうで。
さて本題。
Googleのスタート画面とでも言うべきなのかな。
iGoogle、って使ってます?
自分はこれ、初めにいじったあとはあまり…いや全く使ってなかったんですよね。かろうじて、読んでいるブログのフィードをポンポンと入れていたりはしましたが、結局読むのはGoogleリーダーだったりするし。タブがいくつも作れたり、タブごとにテーマが変えられるのは面白かったけど。初めは。
ただこれ、ガジェットを並べるのには便利かもしれない、と最近また注目しなおしまして。ガジェット、というのは例えばiGoogleの自分のホームページにガジェットを追加ページにあるようなものですが。
私のiGoogleホーム
テーマはいろいろ変えたりしてましたけど、結局真っ白に落ち着きました。タブもいくつか作ってありますが、使うのはほぼこのホームのみ。ブラウザのホームに設定はしていますけど、スタートアップは空白タブです。…というのはこれには関係なかった。
ただ、とある米国版のYahoo!Mailガジェットを入れたら、iGoogleの当該ガジェットを読み込むと同時にYahoo!Mail受信箱に飛ばされるようになってしまって。ふぁっく。Firefoxでは何度やっても間に合わなかったんですが、読み込みの速いOmniWebでなんとか削除成功。複雑だ。
このiGoogleのガジェットは会社のMacで追加していたんですが、家に帰ってきて自分のMacで表示させたら遅いこと遅いこと。…うんわかってる、皆まで言うなって。買うから。ね?
<< CSSエディタのCSSEditを愛用してます。 | main | 脱力『くるねこ』ワールドへ。 >>
同じカテゴリの新着記事
- ブログの更新情報はTwitterFeedをやめてFeedtweetをやめて「Feedburner」で流すことにした (2010-03-23)
- 人もすなるPosterousといふものを、猿もしてみむとするなり (2010-02-24)
- 愛用しているiPhoneのTwitterアプリ6種をやや駆け足で (2010-02-19)
- Google Bookmarks Button Reloadedはどこいった? (2010-02-08)
- サル、ブログの書き方を忘れるの巻 他 (2010-01-28)
- Nambu1.9.3.0b(Build921)を過去バージョンと比較しつつ試す (2009-11-13)
- tomblooでのはてな・tumblr複数アカウント設定覚え書き (2009-11-09)
- GoogleブックマークのFirefox拡張、Google Bookmarks Button ReloadedとGMarks (2009-09-14)
- 曲のエクスポートや一時停止ができるMac用Last.fmクライアント「SweetFM」 (2009-09-02)
- Googleリーダー+Better GReader+RSS Flash gで快適フィード生活 (2009-08-25)