「毎日考ブログ」はとっくの昔に移転してました
個別記事にお引越し表記するの、一年近く忘れてました(最低
すでに新しくもないブログのURLは以下ですよろちくび。(最低

mkb : http://mkb.salchu.net/

<< 「クロサギ」&「てるてるあした」 | main | (観てないけど)トカゲ女のススメ >>

複数のSerene Bachを設置する

2006-04-17 Mon[ブログ > Serene Bach]

えーと。
今回の記事の主旨は、「緑町のウェブ屋」を作った際の覚え書きであるからして、手順としては「設置する」だけではなく、複数のSerene Bachを設置とあるカテゴリを新ブログに移行諸々の準備や調整という流れとなります。

そんなんなので、読んでも楽しいかどうか果たして分からないということは最初に断っておきます。っつーか、またしても長いしこの記事。しかし、今回の作業をするにあたり、自らの書いた過去記事sbを複数設置、1.10Rにバージョンアップするテストが非常に参考となったので、グッジョブサルさん!というリスペクトもこめて今回も記事にしておく所存。
もちろん、最後まで我慢して読んでくれた方には、サルサからとっておきのプレゼントをプレゼントだよぅ♪(嘘)

複数のSerene Bachを設置する

複数設置は2回目なのでカラダが覚えており、目をつぶっていてもできちゃう…わけはもちろんなく、以降、おのれの書いた記事が非常に参考になったのであるの巻。トラブルの順番もうろ覚えになっちゃったので、正直ぐだぐだなのが申し訳ない。

SBの最新版をとりあえずサーバに置く
sbを複数設置、1.10Rに…で書いたとおり、現状の毎日考ディレクトリをコピーして使うのもあり。けど今回は、普通にSerene Bach(以下SB)の最新版をダウンロードしてきて一から設置。Serene Bachはインストールしてからの設定をinstall.cgi、つまりブラウザ上で行えるようになったので、比較的ここまでは楽だラクダ。
複数のSBを使える設定に

ログインで問題が起きるのを避けるためと、いくつかのフォルダを共有して使うために、addlib.cgiとinit.cgiの設定をしてやる。Serene Bachのヘルプ「複数のSerene Bachを設置する」や、しつこいようだが自分の記事を参考に設定をしていく。Serene Bachでも基本はsbと同じ。設定してアップロードしたら、lib/, ext/, doc/, plugin/のフォルダをサーバから削除しておく。

とーこーろーがっ♪(←森のくまさんの節で)
greenの管理画面に入ったら、スタイルシートが効いていない状態でこう出た。

処理通知:
Need to set template at ../blog/lib/sb/Admin/Login.pm line 65

やーん。
複数ログインがうまくいってないっぽい。
っていうかこの、スタイルシートの効いてない状態はどこかで見たことが…install.cgiにアクセスしようとしたとき、属性がおかしい場合に出たような。…あれ、合ってる。あんまり関係ないっポイ。けど、スタイルシートを読まないということは…ことは…

昔、複数置いたときのinit.cgi、今のinit.cgi、SBのヘルプ…
見直して…見つめて…

あらいやーん! ここだわ。

TempSrv http://www.example.com/lib/resource/
TempDir ../lib/resource/

「resource」のところ、sbとSBではディレクトリがちがうやーん。
差異はざらっと見たつもりでいたんだけどねぇ。失敗失敗。

植物カテゴリを移行する

ここまで来れば楽勝。せっせと力技で移動するのだ。

1. テンプレートをなんかする。

まずは毎日考ブログのテンプレを新ブログのテンプレートにコピって入れる。で、後はこーしてあーして。右と左をとっかえて。個別記事とアーカイブのページは表示させる内容がちょっと違うので、結局テンプレートを3つ作る。これから新ブログの公開までに何日かかるかわからないので、当初はMETAを検索エンジンにヒットしないよう設定。

今回のレイアウトはほぼHTMLに手を入れず、CSSを変えるだけで実現することはできた…のだが、あまりにもCSS・HTMLソース的に無理をした感があったので、あえなくHTMLに手を入れることに。あとは記事を移行してから、一記事ずつ見直すことにしよう。id・クラス名はそのままだし、表示にはあまり問題が無いはず。

2. 毎日考より植物カテゴリのみ、記事のエクスポート

記事がないとイメージが湧かないので、毎日考から植物カテゴリの記事だけをエクスポートし、こちらにインポート。記事と一緒にコメントやトラックバックも吸い上げてくれる。この部分はすげー簡単で、これがなかったらちょっと泣いてた。「概要」なんてもともとは入ってないのに、本文から抽出して勝手に入れてくれるんだわね。

3. 記事内のパスの修正

さーて、ここからがめんどいのだ。
記事内で植物カテゴリに飛ばしていたリンクはすべて絶対URLにしていたため(http://www.salchu.net/blog/log/eidxxx.html)、これを新ブログの新URLに飛ぶようリンク修正。記事番号も全部変わってしまうからね。

また、昔の記事はソースがXHTMLにまったく準拠していなかったのでそれも修正。
55記事分。(´Д`;)うへー

毎日考より植物カテゴリを削除する

ここから下の手順は、気にしない人はしなくてもよいのであるが、毎日考さんはけっこう検索エンジンから直で記事に飛んできてくださる方が多いのである。トラックバックを飛ばしてくださった方は、記事にリンクを張ってくださっているであろう。だから、単純に記事(html)がなくなっちゃうとnotfoundになってしまい、困る。そういう方のために、リフレッシュページのみを残しておく。

全部を全部、新ブログのインデックスに飛ばせば楽でいいのだが、私はそんなことはしないのだ。リフレッシュページそれぞれに、記事のタイトルとそれぞれの新URLを張っちゃうのだ。手作業でシコシコとだ。はっはっは。えらいぞサルサ。でも100記事あったらやってなかったな。

1. バックアップはWeb屋の基本♪
毎日考と新ブログ、それぞれの現段階でのバックアップをFTP経由でローカルにダウンロード。これで、何かあっても戻せる…のだが、記事・コメント・トラックバックを合わせるとすごい量。サーバの遅さに泣く。さらに別のハードディスクにこれまたバックアップを取っておく。なにがなくともいじる前にはまずバックアップ、これはWeb屋の基本なのだそーなのだ。
2. 手動リフレッシュ

上でダウンロードしたうちの植物カテゴリ記事のHTMLファイルのみ、別の場所に取っておいて、中身をリフレッシュページに書き換える。すなわち、METAのリフレッシュ10秒、それぞれの記事タイトル、それぞれの新URLへのリンクなど。
55記事分。(´Д`;)うひゃー

あ、ここの部分はマルチファイル置換で行けるな。…あっ!
置換ソフトの改行コードがなぜかs-jisにっ!文字化け化けっ(泣)

3. 毎日考の管理画面から植物カテゴリをごそっとHTMLごと削除
「検索エンジン→毎日考の植物記事→緑町のウェブ屋の当該記事へ」という道筋ができたところでやっと、管理画面から削除の巻。cgiが残っていると、テンプレートを編集なんかして再構築したときに、せっかく自分で書き換えたリフレッシュページが書き換わってしまう。
4. リフレッシュページをアップロード
FTPで、/data/entry以下(や、いちおう/log以下)に、毎日考の植物記事のcgiとhtmlがなくなったのを確認してから、作ったリフレッシュページを/data/entry以下にアップロードする。

その他もろもろ

1. アクセス解析、META修正
新ブログのそれぞれのテンプレートに、アクセス解析のタグを埋め込み、NOFOLLOW・NOINDEXにしていたMETA ROBOTSを元に戻す。
2. Amazonのアソシエイト、BlogPeopleの新アカウント
それぞれのサイトに行って取得。毎日考名義でアソシエイトを享受するわけに行きませんので…。BlogPeopleは、複数のブログを持っている場合、ログインした状態でアカウントの切り替えができるようになりましたね。(ん?前から?)
3. 関連カテゴリの自動割り当て

Serene Bachのパティオをうろついていたら、下記のようなスレッドが。
カテゴリーリストの表示について教えて下さい。

確かになぜ、サイドメニューに表示されるサブカテゴリの数より、親カテゴリの数が少ないんだろうとは思っていたのよ。毎日考もそうだから、無条件に含むものだと思っていたんだけれど…。含まないなら含まないでしょうがないか、と思っていた矢先のこの記事。願ったりかなったり。質問者さんも回答者さんもありがとう!

「編集設定>基本設定>編集基本設定>関連カテゴリー」で、「関連カテゴリの自動割り当てをしない」のままにしておくと、サブカテゴリの記事は親カテゴリの数には含まれないんですね。なるほど。しかし、「親カテゴリを関連カテゴリに割り当てる」という言い方はよくわからんなあ。自分がバカなだけですかそーですか。

というわけで、パティオの回答内容のとおり、編集設定を変更し、すでに記事となっているものは一記事ごと、編集画面から「カテゴリ候補>割り当て」をしてやる。あーめんど。

そして、今この記事を書いているというわけである。
あーしんど。あーつかれた。
え? とっておきのプレゼント? なにそれ。
じゃあ…しょうがないな。サルサさんから愛をこめてとっておきのtyう(略)

ま、複数のブログにはしたけれど、自分の中では(緑町のウェブ屋が)植物カテゴリ、という意識なので。ああ、でも、もうちょっと短い記事で気楽に書こうと思うようにはなったかな。毎日考にしてもなんか最近、記事がやたらと長くなる傾向があるので、微妙に疲れ感が。ええ、自業自得です。

でも、やっぱり読んでもらえていると思うと嬉しくなるから。
そんなこんなあんな感じでやっていこうと思いマッスル。

Serene Bach使ってないのに読んでくれた人、ありがとう。
Serene Bachで同じようなことで悩んでいる方、がんばってください。

万が一この記事が目に止まって、参考にしてやろうかぃなんて思った奇特な方は、情報を取捨選択して使ってやってくださいね。環境によっては要らないところもあると思うので。
そいではまた〜

【関連URLのおさらい】

にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

<< 「クロサギ」&「てるてるあした」 | main | (観てないけど)トカゲ女のススメ >>

同じカテゴリの新着記事

いただいたコメント

かんすけ | 2006-04-18 09:50 AM
いやー、がんばられましたな。
やっぱ力技は大事です。
最後は気合と根性か。
salsa | 2006-04-18 11:17 PM
そうなんです。
がんばったんです。
がんばったのよ。
Web屋に必要なのは、気力と根性と体力!w

トラックバックはこちらから。



いただいたトラックバック

ページの先頭へもどる


毎日考ブログ新着

緑町のウェブ屋新着

Author:salsa

MacとWebが三度の飯よりは好きでない猫好きのWeb屋。
Twittersalchu's flickrFriendFeedsalblr.
» about

Categories

Archives

mobile

QRコード

» 携帯で読む