「毎日考ブログ」はとっくの昔に移転してました
個別記事にお引越し表記するの、一年近く忘れてました(最低
すでに新しくもないブログのURLは以下ですよろちくび。(最低

mkb : http://mkb.salchu.net/

<< PowerMacG4 AGPとモニタに捧げる愛の記事 | main | コーヒープレスでいただく一杯 >>

「よそはよそ、うちはうち」

2006-06-06 Tue[コラム/雑記]

一人っ子のわりに、甘やかされて育ったという意識がない。
これはひとえに、母のおかげだと思う。

今考えれば、母も必死だったんだろう。
可愛い可愛い小サルサ子につぶらな瞳で「これがほちぃの♪」とねだられたとき、どんな思いでそれを退けたか。考えただけで切なくなると言うものだ。なるでしょ。なれよ。ね。

私はあまり、親に何かをねだったり、強引に甘えたりだだをこねたりということをしない子供だった。一人っ子だから、回りに手本になるようなのがいないから、どう自分の感情を出したらいいもんかわからなかったのだ。とにかく厳しくしつけられたし、高校生くらいになるまで口答えというものができなかったくらいなのだ。いやホント。

なのだが、たまにどうしても欲しかったものがあれば子供だから、ねだりたくもなる。

「だって、○○ちゃんは持ってるもん」
「■■くんは買ってもらったんだって」

それらにことごとく母は答えたものだ。
「よそはよそ、うちはうちなの」

これを言われるとアウト。
それ以上何も言えなくなってしまう。

昔は、何かを持っていないからと言ってはかばかしくいじめられたり、友達を無くすようなことはなかった。今なら、携帯を持っていない、自分用のパソコンを持っていない、DSを持っていない…。疎外感を恐れる今の子供たちの間の付き合いは、そんなことで決まっていくんだろうか。

ああ、自分にも最近あったな。
友達に「携帯メールで連絡を取るのがめんどくさいから●ixiやらない?」と誘われて、「自分は仕事が忙しいし、そうでなくてもブログで手一杯なので余裕がない。わりーけど、これからも愛の携帯メールを送ってね」と返したら、それから連絡がなくなった…ってなことが。それで疎遠になるようなら、それまでのことなんだろう。疎遠になりたくない友達なら自分からどうこうするけど、その気がないってことはつまり、そういうことなんだろうね。

子供が育っていって、「お母さん、○○を持っていなくて、いじめられるんだ」と言われたとき、果たして私はうまく伝えられるだろうか。納得する答えを見つけてあげられるだろうか。

けれど、私はやはり言うのだろう。
母が、私にそう言ったように。
私に有無を言わせなかった、そのことばを。

よそはよそ、うちはうちなのよ、と。

にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

<< PowerMacG4 AGPとモニタに捧げる愛の記事 | main | コーヒープレスでいただく一杯 >>

同じカテゴリの新着記事

いただいたコメント

かんすけ | 2006-06-06 11:58 PM
よそはよそだからこそ、
よその物よりもっと良いものを
手に入れられるように(買ってもらえるように)、
知恵を絞ったものです。
それが今になって役立ってるのかも。
俺の場合は。

同じ一人っ子より。
rey | 2006-06-07 06:49 AM
うちでは「みんなと同じ『でないといけない』の?」が主流です。

ゲームボーイだろーがDSだろーがPSだろーが,今のところすべて退けてます。
字が読みきれなくて「これなんて書いてあるのー?」と
訊きにこなくなるまで続くのです。

持ってるお友だちの家に入り浸りがちになりつつあるので
そろそろなんか考えないといけないんですがね(涙
まるち | 2006-06-07 11:19 AM
一人っ子だからこそ、敢えて厳しく育てられたのかも
しれませんね。ご立派なお母さんだと思います。

私は親にダメといわれるだろうとわかっていても
往生際悪く、ねだったことがたくさんあります。
「よそはよそ、うちはうち」もありましたが
「そんなものを買うお金はない」のほうが多かった
かもしれません。

だから、家は貧乏だから仕方がない、
欲しいものは自分が大人になって働いて手に入れるんだ!と
思うようになりました。

私のときはそれで良かったと思いますけど、
もし自分に子供がいて、持っていないことでいじめられたら
うーん・・・。悩むと思います。
でも、そのときに「よそはよそ、うちはうち」を使いたいと思います。
ちまき | 2006-06-07 11:51 AM
よそはよそ、うちはうち。
コレでいいと思う。本当に思う。
2人兄妹だけど、贅沢は無かったな。
んで親はいつも毅然としているものだと思ってた。

・・・しかし子持ちの方のお話を聞くと
特にゲーム機なんかは持っていないと友達同士で話が合わなく、
実際疎外されることもあるんだそうで・・・。
そうやって子供に負ける親が多いから悪循環になると思うんだけどねー。
外の公園で数人集まってゲーム機を一斉にやってる姿、良くないと思うんだけどなー。

けど自分の時代でも「アタシはアタシ」を貫くと意地悪されたりもしてたもんなぁ。
はみ出ないのが安全なのか?・・・つまんねーなぁ。
ぼん | 2006-06-07 09:03 PM
「携帯メールで連絡を取るのがめんどくさい」ってスゴイ言い方ですな…。どうしてmixiはめんどくさくなくてメールはめんどくさいんだ?
windy | 2006-06-07 10:03 PM
ん〜オイラ自身は「よそはよそ」のパターンだったな。。
でも、ウチのチビたちには買ってる。
普段あまりものを買わないから、誕生日かクリスマスのみだけ大物を買う。
もしくはじいちゃん・ばあちゃんからの小遣いやお年玉で買わせる。
なので、発売すぐにっていうのはあまりないな。買える時期(お金の入る時期)まで待ってるよ。

ウチの場合、兄ちゃんが軽度の自閉症でコミュニケーションに問題がある。自分の興味のある事しか話が出来ない。国語力(表現・読解)に問題があるから、本もまともに読めない。友達と共通の話題がないと話が出来ない。

ってことで、親が吟味をした上で最初のゲームを買い与えた。おもちゃ・テレビはほとんどそうだった。流行も吟味した上で制限する。流行っていれば何でもいい訳じゃないから。
そうするとね、不思議な事に自分の興味を持ってものだと本も読もうとするの。ゲームの攻略本とか。アニメのコミックス本とか。

自分の持ってるお金で買わせるのは、小遣い管理にも良さそうです。みんなが持ってても必死になって我慢してたよ。「あと、もう少し」って。

まぁ、子どもの性格にもよるかとは思うけど。。
以上、母犬でした。長々とスマンこってす。m(__)m
やぎ | 2006-06-08 10:13 AM
うちは母親がゲーム大好きだったから(笑)
兄弟三人でお金貯めて買ったゲームを、一番にクリアするのは母。なんつー母親や。

昔一回だけなんかの教材をねだったことあったわ。
「そんなしょーもないもん欲しがるな!」
で終わりだったような・・・。

マンガとか本は親父に言ったら絶対買ってもらえたなぁ。
高いおもちゃはゲーム以外欲しいとは思わなかった。
ラジコンが流行った時も欲しいとは思わなかったしね。

そういえばゲーム以外は全然流行に興味のない子供だった。
サッカーが流行った時に、友達がみんな運動場でサッカーをしていても、他のクラスの少数派と一緒に野球してた。
子供の頃からマイノリティ(笑)

だからね、うちの塾に来る子供たちが
「DS持ってなかったら友達と話あわへんもん」
とか言ってたら、
「自分があわせるんじゃなくて、友達みんなが君にあわせてしまうくらい面白い話を君がしたらええやん。」
とか言ってしまいますね。
ま、たいてい子供たちは苦笑いするだけですけどね(笑)
salsa | 2006-06-08 11:15 PM
みなさんコメントありがとうございます。

■かんすけさん
そうか、知恵かー。
私は「だめなんだ。しゅん」ってなってましたけどそのうち忘れてました。
今だけしかほしくないということをわかっていたんですね。
親の勝ちですね w

■reyさん
みんなと同じでなくてもいいんだよ、ということを上手く教えて上げられたらいいですね。
先輩ママさんがたくさんいらっしゃるので参考になります。
その節はよろしく。(予定も無いですけど)

■まるちさん
ほんとにね、何度「コノヤロウ」と思ったことか。 w
でも、わたしが浅はかでした。うん。
ありがたいですよ。本当にありがたい。

■ちまきさん
そうなんです。
親は、子供の顔色をうかがって育てて欲しくないです。
でも、そういう話多いんですよねえ。
公園で、子供が普通に遊んでるのみると、なぜかほっとしてしまいます。
自然なことなんだけどね。

■ぼんさん
すごい話でしょ(笑)
おそらく、私のレスポンスが非常に遅いので、ネットなら仕事中でも見ているだろうというのもあると思いますけど。
私は、SNSはちょっと。ね。

■windyさん
長レスありがとう。経験からのお話はとてもわかりやすいです。
「自分でお金を貯めて、買えるまで待つ」ということが当たり前として子供に定着していればいいんですがね。我慢のできない人間に育てちゃいけません。

■やぎさん
「ねだってもホイホイ買ってくれる親じゃない」ということが頭にあったんで、そのうち、欲しいものを吟味するようになったなあ。で、結局欲しくなくなる。今でもそれは変わりません。そもそも、人の欲しがるようなものは逆に欲しくなくなるあまのじゃくなんで(笑)
でも、「自分があわせるんじゃなくて、友達みんなが君にあわせてしまうくらい面白い話を君がしたらええ」というの、すごくツボを突いていますよ。
そんなのオトナの道理、と子供の頃なら思ったんだろうけど w
ぼん | 2006-06-08 11:48 PM
>ネットなら仕事中でも見ているだろうというのもある

えー!仕事中に?(笑)
mixiのパスワードを忘れてログインできません。別にいいけど。
salsa | 2006-06-08 11:56 PM
だってウチの会社はみんな(mixi入ってる人は)mixiの画面開いてやってます。
yahooメールやGMailやRSSリーダーはだめでも、●ixiはセキュリティがかからないんです。
おかしいだろ? w

それとか、あるWebの会社のセミナーに行ったら、●ixiを仕事中にやることを大いに奨励していますとか言ってましたね。
(それはそういう仕事に関係のある情報を集めるという意味だろうけど…あってほしいけど…)

なんか変。
ぼん | 2006-06-09 12:26 AM
なんで途中から伏字にするのよ(笑)

っつーか。失礼ながら変な会社っすね…。会社でmixiなんて推奨しちゃダメだろ。まあ頭が柔らかいってことなのかもしれないけど、そんなもん推奨したらどうなるかくらいわかりそうなもんだが。
サルさんとこは推奨はしてないのか。黙認程度なら普通かな。
salsa | 2006-06-09 12:31 AM
え、いや、なんとなく?(笑)

基本的にウチは「私用ネットだめよ」ですけどね。
どっかの役場だかなんだかで、ブログを更新していた人が処罰受けましたね。
毎日考を更新していて(もしくはアクセスしていて)派遣クビになって、●ixiやってる人がOKならやりきれないな w
TETSUJIN | 2006-06-11 02:20 PM
私の家も、「よそはよそ」だったですね。まあ、超貧乏で、みんなが持っているけど私だけ持ってないというのがデフォでしたから、最初はごねたけど、途中からはあきらめてましたね。
 みんなが持っているものを持ってないといじめられるんですよ。それだけが理由ではないのかもしれませんが。

 ただ、そういう境遇も悪いばかりではないです。
 小三の頃、ミニメンコ(直径1cmぐらいの小さなメンコ)がはやって、当然のようにクラスでメンコ買えないのが私一人だけだったわけです。
 で、私はどうしたかというと、友達からすこしだけメンコをわけてもらって、それを元手にして、くじを作って、それでメンコを稼ぐ(巻き上げる?)ということをやりました。すると、メンコよりくじの方が面白かったみたいで、メンコを賭けてくじをするというのがクラス中にはやるという結果になってしまいました。

 でも、私は自分の子には、私みたいな思いはして欲しくないから、みんなが持っているものはできるだけ買ってあげたいです。
salsa | 2006-06-11 11:15 PM
想像力、創造力と行動力ですね。
親御さんの立場や考えはそれぞれだと思うのです。
自分ならやはり、ちょっとやそっとの逆境にはへこたれない、サバイバル精神溢れる子供(どんなんだ)にしたいです。
ノンさん | 2006-06-15 11:06 PM
うわー、思わず「そうそう、こんな事あったなぁ」と回想しちゃいました。
どーんなに「欲しいのこれっつつ!」とおもちゃ屋さんの前でビームを発射しようと置いてきぼりをくらった私(末っ子)。4歳ならそこで母を追いかけるしかないものねぇ。「だめな物はだダメ!」「うちはうち、よそはよそ。お金持ちではありません<-ヘ->」あの時の迫力、一生忘れないわ。
でもなんでも買って貰える友達より工夫する楽しさや、想像力を養った気がします。祖父母とあれこれおもちゃを作ったし。(姉さんのコメントにもあるけど。)
きっとsalsaさんのお母さんも、工夫があれこれできる子にしたかったのでは?姉さんは、いつもあれこれ楽しく工夫しているなと思っていますよ〜
大人も「よそはよそ」で良いと思います。みんな同じではつまらないもの。(天の邪鬼だからかな?)
salsa | 2006-06-17 11:42 PM
ノンさん、こめんとありがとうございます 。
子供に創造力、想像力を付けてあげられるかはひとえに、近くにいるオトナ…つまり親御さんにかかっているんですよね。

わたくし、想像力は付きましたが創造力は付かなかったです。しくしく。

トラックバックはこちらから。



いただいたトラックバック

ページの先頭へもどる


毎日考ブログ新着

緑町のウェブ屋新着

Author:salsa

MacとWebが三度の飯よりは好きでない猫好きのWeb屋。
Twittersalchu's flickrFriendFeedsalblr.
» about

Categories

Archives

mobile

QRコード

» 携帯で読む